fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

3

全軟連に時間制限ってある?

草野球特有のルールです。
全日本軟式野球連盟の主催の試合に関しては時間制限があります。
Aクラスは9回です。
中学生は7回までやってくれます。
しかし大人は時間で切られます。
これも下の部である2部、3部です。


最近は1部でも時間制限をつけています。
2部からあがったチームが増えました。試合数が多く時間制限を
しないと日程を消化が出来なくなっています。
チーム数の少ない連盟は、大丈夫かもしれません。


だいたい80分~90分です・・・

これも変わりました。
今までは90分経過して、その裏の攻撃までやってくれました。
今は攻撃中でも裏を待たずに試合終了です。


実際は75分~85分・・・

審判団もうまく納得行く形で終わらせてあげたいと思っています。
だからこそ負けチームの裏の攻撃までやらせるように調整します。
なので勝ちチームの攻撃は75分過ぎに始まる場合は、
どう考えても80分過ぎます。
早めにですが終了します。
負けチームが無駄に守備をしてしまいます。


80分経過しても同点の場合・・・

どっちが攻撃中でも試合を切り、特別ルールに入ります。
それでもサヨナラのチャンスで「時間です」と切る審判はいないと思います。
現場の審判の判断になりますが、連盟のルールではこのように
改正したみたいです。


例外があります・・・

審判のはからいで決勝戦に限り、時間制限なしで最後まで
やらせてくれる連盟は多いです。
前に県大会の決勝に行ったときは9回やらせてくれました。
9回に逆転されて優勝を逃してしまいましたが、とても楽しかったです。
草野球をいっぱいやりたかったら、強くなって決勝まで行くことですね。
関連記事

コメント

初心者ネタ

私は初心者なので、初心者ネタは色々提供出来ると思います。
守備も走塁もまだまだ覚える事がいっぱいです。
その前にキャッチボールをきちんと出来る様にしないといけないんですけどね。

Re: 初めての助っ人

出来るキャッチャーの方は、かまえを見ただけでだいたいのウイークポイントはわかってしまいます。
振ればもっとわかります。2,3回振れば十分です。
逆に何が得意なのかもわかります。
この詳細は「かまえでわかる打者の得意、不得意ボール」みたいな感じで夜中に更新します。
あくまで初心者入門なので、経験者は逆にそれを利用します(私もそうです)ので完璧に信じないように注意だけしておきます。
おかげさまでネタが出来ました。コメントありがとうございました。
最近はもっと初心者の目線で更新したいと思っておりネタに悩んでいました。
なんで少し見ただけでわかるのか?・・・気になる話題ですよね!

初めての助っ人

後日、そのチームのキャッチャーの人がコーチと知り合いで、前の記事(打撃フォームに・・・)のコメントにも書いたように「〇〇さんは、高めは良いけど低めはダメだね。」と言っていたようです。

キャッチャーの人は高校時代は某プロ野球選手とバッテリーを組んでいた人です(今は投手じゃないですが)。やっぱり、見る人が見たらわかるみたいです・・・
ただ、私の事を野球を初めて1年ちょっとだとは思っていなかったようで少し驚いていたようです。
同じ高校の後輩だったということもわかったので、今度会った時にはアドバイスしてもらいます。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします