fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

4

構えでわかる打者のウイークポイント

構えただけで、だいたいわかります。
自分に当てはめると「あっほんとだ!」となる人は多いと思います。

例えばグリップの位置が頭の近くで高い人は低めが得意です。
昔で言えばタフィ・ローズがそうです。
坂本選手もそうです。低めを拾うのがとても上手いです。

逆にグリップの位置が肩より下にある選手は高めが得意です。
4番、5番の長打力のあるバッターにこのタイプは多いです。
だから高めは危険と言われているんです。


次にグリップが体から離れている選手はインコースに強いです。
グリップが体に近い選手はアウトコースが得意です。

これはあくまで傾向です。
初心者だったら結構、多いのではないでしょうか?
野球を知り、自分に合うフォームを探すことにより、この傾向は崩れます。
どこでも打てるようになるからです。


それでもちょっと振るとすぐわかります。

フックの得意なボクサーが、シャドーで思わずフックを出してしまうように
打者もバットを振ると得意コースを振ってしまいます。
打席に入る前でわかってしまいます。


そんな中で経験者はいろいろ駆け引きをしていくわけです。
わざと振れないふりをしたり、狙っているボールをばれないようにしています。
関連記事

コメント

久さんへ

あくまで統計です。
そういうバッターが多いというだけで、すべてに当てはまりません。
振らせてみないとわかりません。
さぐりを入れるときに使ってください。
振らせてトータルで見てどこが弱いか判断になります。

野球おっさんへ

立ち位置は現在はベースの前です。
本当はなるべく長くボールを見ていたいので1番うしろに立ちたいのですが不振になったときに「前に立った方がいい」と言われてベースの前に立つようになりました。
そうしている間に不振を脱出してしまったので、この立ち位置から動けません。
やはりなるべくボールは見たほうがいいと思います。
個人的にはボックスのうしろからベース前の間がいいと思います。
ボックスの1番前やベースより前に立つのは、あまりおすすめしません。

ベースから寄るか、離れるかはどっちとも言えないちょうど真ん中に立っています。
これはあまり意識してはいません。

そんな見方もあるんですね!!

逆でした…

私は低めと外角が苦手なのに、グリップを高めに、体の近く構えていました。

初心者の疑問です。
バッターボックスの立ち位置なんですが…
前に立つか後ろに立つか。ベース寄りか離れるか。

火の玉ボールさんの意見が聞きたいです。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします