fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

人を動かす、むずかしさ・・・

kage

2011/08/08 (Mon)

不戦敗
はじめての経験でした。
整列のときに10人の選手が並んでいないと全軟連の大会では不戦敗となります。
単純にどんなに強いチームも集まらなければ負けです。
代表者、監督はこの人集めに毎試合、追われます。



必要とされる場所がない・・・

重要感といいます。
「このチームにはあなたが必要だ。」
「あなたが来ないと私のチームではない。」

チームから、これだけの重要感をあびせられている人は、多少の都合は
蹴ってチームを優先してくれます。


重要感をひとりひとりに出来ているのか?・・・

これはむずかしいです。
これをうまく出来ている代表者、監督には出会っていません。
1,2試合なら出来ます。毎試合は出来ていません。


今回なぜ、集まらなかったか?・・・

この試合の前に練習試合がありました。
このとき、選手ひとりひとりに「あなたがチームとって大切なんだ」
いう起用に私は見えませんでした。
これは残念ながら結果こうなってしまったのです。


雨でした・・・

練習試合だったのですが公式の審判を頼みました。
この審判が5回で試合を中止してしまったのです。

強行して欲しかった。
はっきりとまだ出来ました。

素人審判ならば、間違いなくグランドが許すかぎりやっていました。
途中出場の選手もいました。
誰一人、満足していない状態です。

この日のために無理をして集まったメンバーです。
休日の予定をつぶしたり、上司に文句を言われても頭を下げて休んで
来ている人が、ほとんどです。
その中で重要感を満たされなかった選手は・・・。



俺がいなくてもこのチームは勝つよ・・・

重要感を満たされない選手は離れます。
試合までに集まった選手は10人ギリギリ。
なんとか、集まった人数でした。
結局、アクシデントがあり1人連絡が取れずゲームセット。

私はあぶないなとは思っていました。
審判も面倒なのはわかります。
試合後の選手へのフォローをするように監督に勧めなかったのは、
今でも後悔しています。
関連記事

この記事へのコメント

kage

キャッチャーの重要さ?

火の玉さん、お久しぶりです。


今シーズン最後の大会の3回戦が先日あり、まさかの5回コールド負けで今シーズンが終了しました。
以前対戦したときは2-1で惜敗しましたが、今回は惨敗です。

チーム全体の戦力はダウンしているものの、新しく入部してくれた新人投手はB級の中でも十分勝って
いける実力のある人だと個人的には思ってます。
しかしながら悩みの種は捕手です。現状、我がチームの正捕手が転勤になり不在です。
4番でもありました。これが非常に痛いです。
正捕手の人が抜けてから、キャプテンが捕手をしているのですがキャッチング、判断、指示などが以前と
比べスカスカです。それでも日々成長していっている姿は見えるのですが、試合に勝てません。
捕手が全てではないと思うのですが、守備の要がしっかりしてないと試合が締まりません。

高校時代の話しですが、自分たちの代になり主将を決めるのに監督から『キャッチャーの○○が主将になれば
お前らは強くなるのになー』と言われました。結局、遊撃手の人が主将になったんですが。

話は今に戻りまして、昔判らなかった事が今になって判るような気がしてます。

自分はセンター含む外野なので配給がよく見えてるのですが、0-2(ボール、ストライク)と追い込むまでは
いいのですが、そこからカーブ系で1-2、ストレートが抜けて2-2、ストレートで詰まってライト前、ミートされて
レフト前とタイムリーを打たれるのです。今回の試合は7点の内、4点くらいはそれでヤラれてます。

火の玉さんはピッチャーとの事で0-2の時(特に得点圏にランナーがいる時)はどのような配給をしているのか?
何かヒントになる意見があれば教えてもらいたいです。

取られた分打ち返す打線がチームにあればいいのですが、なかなか難しいものです。
実力があるのに勝てない、カウント0-2の投手有利の条件でヒットを打たれる配給、捕手が素人。
今後チームの課題になりそうです。
勝てさせてあげたいです。

長々と失礼しました。

Posted at 15:57:31 2011/11/24 by Victory☆WOODS


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック