fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

4

中学生の野球は監督の差が出てしまう

どうしても出てしまいます。
基本的なことを知らない監督さんの中学校は弱いです。
彼らは可能性の塊なんです。
2年半でいかようにも伸びます。
逆に指導が行き渡らない子供は伸びません。


とは言っても・・・

そんなに高度な技術を教えてもついてこないのが現実です。
彼らに何をやらせたらいいのか?

基本です。

強い打球にたいしてグラブをかぶせて取ることは出来ません。
ボールは虫じゃないんです。
来るボールに対してグラブを迎え入れます。
グラブを出したところにボールが来るようにします。

これを出来るようにするには、監督さんが何本も何本もノックをしてあげることです。
試合で怒っても仕方ありません。
体に覚えさせてください。
子供だってわかっています。
2年半かけて10万本ノックしてあげれば出来ます。



バッティングもそう・・・

何本も素振りをさせます。T打撃をやらせます。
それを近くで見てあげることです。
これも2年半かけて1000時間、見てあげればいいです。



1人だけを・・・

「そうは言うけど火の玉、部員全員は無理だよ」
私から言わせるとだから弱いんです。

1人の子供を大切にしてください。
その積み重ねではないでしょうか?
ひとりを見たらまた次です。
野球は常に1対1の勝負です。
8番バッターにすべてを託さないといけない試合があります。
部員全員を強い個の集団に作り上げる必要があります。



なぜこれを言うか?・・・

2アウトランナー1,2塁です。
ファーストがベースの上で来るはずもない牽制を待っているんですよ。
残念でなりません。
この子まで監督の目が届いていません。
ファーストは守備です。常識です。野球経験があれば、誰でもわかります。

この中学校が地区大会を制することが出来るでしょうか?
100パーセント無理ですね。
ここを監督の差と言っています。



全体をぼやけさせて見てしまっている・・・

このバッターはライトに飛ぶなと私は思いました。
ライトは前のままです。
キャッチャーからの指示もなく、不安的中のライトオーバー。
エースと4番にしか愛情を注いでいない監督さんのチームの典型的なパターンです。


1人なんです・・・

ボールを取るのもひとり、決勝打を打つのもひとり。
アシストもなければパスもないのが野球です。
タイムアウトもありません。バッターをアウトにしないと終わりません。
ひとりひとりにしっかりと基本の反復をさせることを手伝ってもらいたいと
願います。

彼らには夢があって高校、大学とやって行きます。
今、下手でも必ず通用する選手にしてみせるという情熱がほしいです。


強い中学と弱い中学でなぜこんなに差があるのか?と考えさせられ
今回の更新です。
子供たちに差はないように思えます。
体格も同じです。
同じ3年間で、ここまでバットスイングに差が出てしまうのは、指導者の
責任のように思えました。
関連記事

コメント

13aseballerさんへ

おはようございます
相手から言われたら本物です。2塁もきっとご自分の中で満足がいっていないだけで、
きっとまわりから見たら上手いと思います。
牽制をしたらランナーと一緒に逆をつかれて取れないのが草野球のファーストですv-290
私はよわよわチームの経験もあります。
13aseballerさんのチームが強いのがよくわかります。
ファーストが上手い=強いチームです。いい環境で野球を楽しんでいるのがよくわかります!

おはようございます

サインプレーというかファーストとのアイコンタクトみたいな感じで、「次牽制行くかもしれないよ」みたいな視線を送ると「いつでも来い」みたいな目をしてくれるんですよ。

ちなみに私は1塁と3塁の牽制はかなり得意で、相手のベンチが「このピッチャー牽制上手いからランナー気を付けて」って言うことがあるのですが、密かに嬉しいものです。
でも2塁牽制がかなり下手なんです。

13aseballerさんへ

お久しぶりです。コメントありがとうございます。
そうですか。つかせますか!
13aseballerさんはきっと牽制が上手なんですね。
2アウトからもしも暴投などしたらとリスクを考えるとなかなか投げれないものです。
確かに1塁ランナーは牽制が来ないのが常識なので油断はしてます。
私の経験でいくとそれでも1塁ランナーを刺しに行くときはサインプレーでやっていました。
実際の試合ではやった経験はありません。
それを普通にやられていてアウトまで取るとは、すごいですね。

お久しぶりです

お久しぶりです、13aseballerです。
草野球での話になりますが、2アウトランナー1・2塁で私がピッチャーをしている時は、場合によってはファーストにベースについて貰っています。
このケースの場合、結構1塁ランナーは油断していることがあり、2塁ランナーばかり気にしているふりをして突然1塁に牽制を投げるとビックリして戻るのが遅れてアウトに出来ることがあります。ちょっとせこいかもしれませんが、これでかなり助かったことがあります。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします