fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

子供にバッティングを教える方法

kage

2011/09/21 (Wed)

子供にバッティングを教える。
難しいです。よきアドバイスがあれば教えてください。
今回の質問です。


難しいですね・・・

とても難しいと思います。体も出来ていない。筋力をつけるのも
これからです。技術的にも相当、恵まれた体格で生まれていない選手は
私達、大人の求める要求には答えられないでしょう。


出来ないことを怒らない・・・

出来なくて当たり前です。
どんな言い方をしても、険しい表情で何かを言えば子供は怒られたと
感じることを始めに書いておきます。
私は少年野球の現場には立っていません。
現場に立たない私が自論を言うのはちょっと違うと思います。
ここでは控えます。ただ違う目線で書きたいと思います。



人は怒られることで基本、反省しません・・・

理解しません。納得しません
こんちくしょうって思います。
子供の頃、学校の先生に怒られたあと、先生のことをあの糞やろうって
言っていませんでしたか?
今、大人になってその先生に怒られた内容を覚えていますか?
覚えているのは、みんなの前で恥かかせやがってという気持ちだけでは
ないでしょうか?
人はみんな、プライドを傷つけられると敵意を出します。


相手は子供です・・・

大人ではありません。子供です。さっきの自論は、より当てはまるのでは
ないでしょうか。
だからこそ、少年野球の現場で子供に罵声を浴びせる保護者、監督さんを
見るとこの子は伸びない。もったいないと思ってしまいます。
うっせえ、くそじじい、くそばばあって気持ちですから耳に入っていません。
私達、大人だって上司に嫌みを言われたら、少なからず思いますよ。
嫌みをありがとうございますって方は中々、いませんよね・・・。



どうするか?・・・

鳴くまで待とうホトトギス
要求を出します。
例えば、もう少しトップを高くして上から振ろうと言います。
当然、出来ません。
しばらくして子供があきらめそうになっていたら、
「○○なら出来る。少しだけど出来てきてるぞ」
と励まします。
出来るまで待ちます。何日でも待ちます。
途中で上手くなってきてるなといい言葉をかけてあげます。
出来たときに大絶賛してあげます。
「すごいじゃないか!頑張ったな。センスがあるな」
みんなに聞こえるようにです。

逆の人が多いです。みんなに聞こえるように怒鳴ります。

鳴くまで待ってあげる忍耐力です。「それをやるなって言っただろ」を
ぐっと飲み込んでください。
出来なくて当たり前です。
「いいんだよ。○○は絶対できるようになる。自信もってやれよ」



それでも怒らなきゃいけないときがある・・・

子供です。結果が悪くてバットを叩きつけたり、ボールを拾わずに蹴ることも
あるでしょう。
その子だけを呼び出します。目線を合わせて真剣に語ればいいと思います。
ここでも怒りません。
「なぜ?ボールを蹴った?・・・野球は好きか?・・・・野球ボールは
投げて打つものだろ?俺は野球が好きだ。君にそういうことをやって欲しくはない。
わかるな?・・・・もうやらないと信じてるぞ。」
子供と対話しながら真剣に語り合う。
仲間と居酒屋で思いを真剣に語り合う。それぐらいのレベルで子供に
接してほしいと思います。
最後は話がそれました。



久さんへ・・・

子供は出来なくて当たり前というのが私の考えです。
教えたことに対して出来なければたくさんサポートしてあげる。
あとは期待して期待して、期待してあげて出来るのを待つ。
出来たら大絶賛でいいと思います。
こうして指導を受けた子供は幸せです。
子供って信じてあげると、それに答えようと必死に頑張ってくれます。


いつも笑顔で指導に当たり、野球のすばらしさ、親への感謝を伝えて
頂けることを私は強く願っております。
関連記事

この記事へのコメント

kage

kousu205さんへ

kousu205さん、はじめまして。こんばんは。
読んでいただき、ありがとうございました。

Posted at 02:13:56 2012/06/16 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

こんにちは^^
とても参考になりました。

Posted at 14:53:17 2012/06/15 by kousu205

この記事へのコメント

kage

Victory☆WOODSさんへ

軽いバットはコントロールが簡単なので飛距離や打球スピードを除けば、イメージ通りの打球が打てます。
お試しください。
カーボハンター2でやりましたか!私が紹介したバットでこういった成功例を聞かせてもらうととても嬉しく思います。
ただ99%Victory☆WOODSさんの力です。私を信じて行動する人ってすごく少ないです。
「火の玉わかるけど・・・つかれて・・・」
「火の玉わかるけど・・・素質ないんだ。バットで打てたら皆、買ってないか?」
本気で練習してカーボハンター2をパートナーに選んで行動したのはVictory☆WOODSさん自身です。
私はとても嬉しいです。ありがとうございました。
グランドに楽しみに行ってこれからも最高の休日を過ごしてください。

Posted at 07:47:41 2011/09/28 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

久さんへ

おめでとうございます。実はボールに当たらなくなるってすごく難しいんです。
その場でフォームを見てアドバイスをしても結局、バットは違う所を通り空振りです。
どう感覚を合わせるかが課題でした。
出来るだけ力を抜いてやったらいいかな?と考えてアドバイスさせてもらいました。
少しですが前進のきっかけになって本当によかったです。
ショートライナーで十分です。だんだん感覚が戻ります。
そのうち普通に振っても当たる状態になるはずです。
ありがとうございました。

Posted at 07:36:32 2011/09/28 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

なるほど

ゴロが欲しい場面などに必要に応じてバットを使い分ける方法があるのですね・・・正直全く気づかなかったです。ありがとうございます。

23日の試合結果です。技術的な考えと素振りの効果がはっきりでました。
1打席目:初球、見逃し。2球目、真ん中低めを叩きレフトオーバーの二塁打。期待通りの打球の伸びと威力でビックリしました。残りの打席は課題(筋トレ、更なる素振り、走り込み)を残す形となりましたが、自信がつきました。
値段張りましたが、より一層試合が楽しみです。

Posted at 09:08:19 2011/09/26 by Victory☆WOODS

この記事へのコメント

kage

今日はスローボールでタイミングはずされるも、力抜いてボールをつかむイメージ(できてたかはわかりませんが)してたら、いい当たりのショートライナーでした

Posted at 15:37:00 2011/09/25 by 久

この記事へのコメント

kage

久さんへ

その中でさらに勝つ楽しさ、優勝したときの15秒を味あわせてあげられるように指導にあたってもらいたいと思っています。
http://6710muna.blog101.fc2.com/blog-entry-66.html「あの15秒」です。
これを味わった選手はどんなにつらいことがあっても野球を辞めません。
頑張って頑張っての悲願達成。感謝を伝えてあげてください。これも野球の楽しさだと私は思っています。

Posted at 22:18:32 2011/09/23 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

Re: 軽いバットでの振り方

基本的に軽いバットはコントロールはしやすく、ヒットは出やすいです。
まさに初心者にはいいと思います。
ただ、ボールに押される感は必ずあります。あきらかに飛距離も落ちます。
重いバットを使っているVictory☆WOODSさんなら、それをすごく感じてしまうと思います。
残念ながら解決法はないです。強い打球や飛距離は重いバットから出ます。
だからこそ、重いバットを素振りで振れるようになることを勧めています。
試合で使うならば、カーボハンター2ほどの威力は出ないと思ってください。
押されるのも、承知の上で使ってください。
ランナー3塁でゴロヒットが欲しい場面ではパワフルカーレッジがいいかもしれません。

Posted at 20:37:54 2011/09/23 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

技術より楽しさを教えるように心がけます!!

Posted at 23:34:09 2011/09/22 by 久

この記事へのコメント

kage

軽いバットでの振り方

ブログ盛り上がってますね^o^私は教える立場ではないので、将来その日が来る時があればと思い拝見させて頂いてます。

それで私事ですが、ビヨンドや重いバットの振り方はブログみて実践してますが、軽いバット(パワフルカーレッジ620~700g)はどう振ればいいのでしょうか?軽いだけにビヨンドみたく”ポンッ”っだとボールの勢いに負けてしまいます。
基本的には最近手に入れたカーボンハンター2を使いますが、やはりパワフル(何気に愛着が湧いてきます)も使いたく試合でも活躍させたいと思ってます。

Posted at 09:02:44 2011/09/22 by Victory☆WOODS


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック