ライトフライばかりで困っています

2011/10/09 (Sun)
やはりこれも叩きすぎなのでしょうか?とてもバッティングの深さを教えてくれる今回の質問です。
ボールが外野まで飛んでいる場合は叩きすぎではありません。
内野のポップフライやボールが楕円で変形したフライの原因が叩きすぎです。
ライトまで飛んでいるのでしたら、悪い角度でバットは出ていないと思います。
打つときです・・・
ボールの斬り方が「\」右斜め下から左斜め上へボールを斬る(右バッターの目線)とライト方向に飛びます。
逆に「/」侍のように斜め上からスパッと斬るとボールはレフトへ飛びます。
狙った所に飛ばすには水平に斬って当てる角度で真っ直ぐ飛ばします。
私はこれを基本としてます。
ライトフライなら悪い内容でもないです。少し右か左にそれれば長打に
なります。
そのまま自分を信じてください・・・と書きたい所ですが、今回は
もう少し深いです。
高く上がってしまうライトフライで困ってます・・・
高く上がってしまってはライトに追いつかれてしまいます。
もう少し低い打球を打ちたいわけです。
この方の場合、バットの斬り方は水平だと思います。
きれいなバックスピンがかかって高いライトフライになってると思います。
ボールを斜めにどちらでもいいので斬ってしまうのも、ひとつの手です。
バックスピンはなくなるのでボールは空気抵抗を受けて早めに落ちます。
もうひとつ・・・
ポイントが前だとフライ。後ろだとゴロという基本もあります。
元高校球児さんならノックをしたことがあると思います。
ボールを体より前でトスして叩いて外野フライを上げるあの原理です。
フライになるのでしたら、少しポイントを後ろにするのも手です。
他の視点で・・・
私ならこの状態を大事にします。
いいと思います。
そのまま素振りを続けてもっと打つ瞬間にバットを押し込みます。
そして高いライトフライを上げてそのままスタンドに届かせることを
考えます。
打球って簡単にあがりません。
私は本塁打を狙う打席があります。
やはり上がりません。ドライブシュートばかりです。
むしろうらやましいです。
打球が上がる状態なら全打席、狙えます。
こういう考え方もおもしろいと思います。
元高校球児さんへ・・・
あまり答えになっていなくてすいません。
ただ元高校球児さんのいいところを崩してはならないと思います。
なので基本的なもので回答させてもらいました。
私の打撃は長所を伸ばせです。
短所は長所にしてしまえです。出来なければ目をつぶり長所を磨こうです。
チームメイトから相談を受けるときもこれをやって自分の武器がなくなるのなら
やめてくれと伝えています。
数多く理論は書きます。
どのメソッドを選らばれるかは、ご自分で決めたほうが絶対いいと思い色々と書きました。
合うか合わないかは1打席打てばすぐわかります。
とても深い質問で私も考えさせられました。ありがとうございました。
左バッターがレベルスイングで打撃を崩す原因≪ | HOME | ≫神主打法
この記事へのコメント

回答ありがとうございます。
コメントを見て驚きました・・
球筋に平行に出すという意識で素振りからレベルスイングに取り組んでいました。
何がいけないのでしょうか?
Posted at 18:39:35 2011/10/10 by 打てない元高校球児
この記事へのコメント

元高校球児さんへ
さらに質問ありがとうございます。
今回の更新で書いたことでしたら、左でも取り組み方は一緒です。
/バットの斬り方が逆の表現になる以外は変わりはありません。
草野球で左打者とは、とても貴重ですね。
それだけでも武器です。うらやましいです。
少し余談です。
左打者だと青木選手や稲葉選手、田中選手の影響でレベルスイングを
してしまっている草プレーヤーをよく見かけます。
もしもやってしまっていたら、アッパースイングに直すといいと思います。
元高校球児さんがレベルスイングでしたら、理由は更新します。
関係なければ忘れて、今回の取り組みをされてみてください。
ヒットが以前のように打てることを祈っております。
Posted at 17:39:30 2011/10/10 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

ご回答ありがとうございます。
こういうバッティングの状態がいままでなかったので本当に困っていました・・
あと本当に申し訳ないのですが、左打ちであるということを書き忘れていました。
左打ちでも取り組み方としては同じでしょうか?
たびたびの質問申し訳ありません。
Posted at 11:20:25 2011/10/10 by 打てない元高校球児
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)