2011
Oct
13
4
この打撃フォームは合っているの?
初心者の方にはわかりません。
いろいろ教わると思います。
どれを試してどれが正解なのかわかりません。
簡単にわかる方法があります。
まずは試したいフォームを自分のものにします。
その後、バッティングセンター・・・
いろいろ教わると思います。
どれを試してどれが正解なのかわかりません。
簡単にわかる方法があります。
まずは試したいフォームを自分のものにします。
その後、バッティングセンター・・・
試合。
この流れでテストします。
自分のものにする・・・
素振りやトス、T打撃、どの方法でも構わないので1日50本ほど
7日間やってください。
毎日でなくてもいいです。1日置きや2日やって1日休むなど自分の
ペースで7日間です。
これぐらいやると不思議とそのフォームで無意識に振れるレベルになります。
この7日間やる間に体のどこかが痛くなり振れなくなった場合、
そのフォームは合っていません。
だってそうでしょ?たかが50回程度の素振りで悲鳴を上げるフォームは
体のどこかを無理させているに決まっています。
私の例で言えば、ポイント前で打つフォームで素振りをしたら右肘が
悲鳴を上げました。
前、過ぎて振るたびに肘の関節が伸びきってしまい、痛めた形です。
これは私には合いません。
それでも前で捕らえて、とてもいい打撃をする選手はたくさんいます。
だからむずかしいです。
まずは基本をしながら自分の体と相談してください。
次にバッティングセンター・・・
バッティングセンターとは、どうぞ打ってくださいと打撃をさせてくれる場所です。
ここで打てなければ、打たせないように投げてくる投手を打てるわけが
ありません。
これは試合の前日か2日前に行っておきましょう。
というのはボールを打つ感覚って私の中では、すごく大事にしています。
あまり離れてしまうと無駄なような気がします。
少し筋肉痛が残っているぐらいでいいと思います。
ちなみに余談ですが私は右方向にしか打ちません。
バッティングセンターで狙い撃ちをして打ち損じている状態では
試合では打てないので、20球中10球、5割はヒット性の当たりが
打てる状態にして試合に臨みます。
ここで普通に打てれば後は試合です。駄目ならもちろん捨ててください。
試合でやっても結果は見えています。
試合・・・
ノーヒットでもいいです。
ヒット性の当たりが1本出れば合格です。
ゴロでもライナーでも野手に上手く取られたり、正面であればOKです。
もちろんヒットが出れば言うことありません。
1本でいい理由・・・
まだまだ修得はしていません。
もっと素振りをしてフォームを固めれば、3安打、4安打できます。
また不振になったとき、上と同じ方法でフォームを変えます。
その変えたフォームが不振になったときにフォームを戻すとまた打てることも
あります。
ひとつのステータスになります。
合ったフォームをたくさん手に入れて引き出しを増やしてください。
やってはいけないこと・・・
いろいろ教わりすぎて、たくさん直さないこと。
これは修得に時間がかかるからです。
例えば、トップを高くする。これだけをやってください。
トップを高くしてオープンスタンスにしてアッパーぎみに振ろう。
これは駄目です。フォームがぐちゃぐちゃになります。
基本は自分でひとつ決めて少しづつです。
打てないときって意外と少しの微調整なんです。
ほんの少し感覚が、ずれているだけです。
プロのように150km打つわけではありません。
じつに簡単な100kmのボールです。
すごい投手でも120km。
消える魔球でもなければ、レインボースパークボールでもない。
どうですか?明日から打てる気がしませんか?
打てると思う心が1番大切なことを最後に付け加えて終わります。
打てないときって最初から多分、打てないって思ってるんですよね。
これが1番の癌。
あなたが思ったとおり、あなたは打てない。
打席にたったら自分を信じぬく。
やることはやった。だから今日は打てる。
そう思っている人だけが打てるんです。
この流れでテストします。
自分のものにする・・・
素振りやトス、T打撃、どの方法でも構わないので1日50本ほど
7日間やってください。
毎日でなくてもいいです。1日置きや2日やって1日休むなど自分の
ペースで7日間です。
これぐらいやると不思議とそのフォームで無意識に振れるレベルになります。
この7日間やる間に体のどこかが痛くなり振れなくなった場合、
そのフォームは合っていません。
だってそうでしょ?たかが50回程度の素振りで悲鳴を上げるフォームは
体のどこかを無理させているに決まっています。
私の例で言えば、ポイント前で打つフォームで素振りをしたら右肘が
悲鳴を上げました。
前、過ぎて振るたびに肘の関節が伸びきってしまい、痛めた形です。
これは私には合いません。
それでも前で捕らえて、とてもいい打撃をする選手はたくさんいます。
だからむずかしいです。
まずは基本をしながら自分の体と相談してください。
次にバッティングセンター・・・
バッティングセンターとは、どうぞ打ってくださいと打撃をさせてくれる場所です。
ここで打てなければ、打たせないように投げてくる投手を打てるわけが
ありません。
これは試合の前日か2日前に行っておきましょう。
というのはボールを打つ感覚って私の中では、すごく大事にしています。
あまり離れてしまうと無駄なような気がします。
少し筋肉痛が残っているぐらいでいいと思います。
ちなみに余談ですが私は右方向にしか打ちません。
バッティングセンターで狙い撃ちをして打ち損じている状態では
試合では打てないので、20球中10球、5割はヒット性の当たりが
打てる状態にして試合に臨みます。
ここで普通に打てれば後は試合です。駄目ならもちろん捨ててください。
試合でやっても結果は見えています。
試合・・・
ノーヒットでもいいです。
ヒット性の当たりが1本出れば合格です。
ゴロでもライナーでも野手に上手く取られたり、正面であればOKです。
もちろんヒットが出れば言うことありません。
1本でいい理由・・・
まだまだ修得はしていません。
もっと素振りをしてフォームを固めれば、3安打、4安打できます。
また不振になったとき、上と同じ方法でフォームを変えます。
その変えたフォームが不振になったときにフォームを戻すとまた打てることも
あります。
ひとつのステータスになります。
合ったフォームをたくさん手に入れて引き出しを増やしてください。
やってはいけないこと・・・
いろいろ教わりすぎて、たくさん直さないこと。
これは修得に時間がかかるからです。
例えば、トップを高くする。これだけをやってください。
トップを高くしてオープンスタンスにしてアッパーぎみに振ろう。
これは駄目です。フォームがぐちゃぐちゃになります。
基本は自分でひとつ決めて少しづつです。
打てないときって意外と少しの微調整なんです。
ほんの少し感覚が、ずれているだけです。
プロのように150km打つわけではありません。
じつに簡単な100kmのボールです。
すごい投手でも120km。
消える魔球でもなければ、レインボースパークボールでもない。
どうですか?明日から打てる気がしませんか?
打てると思う心が1番大切なことを最後に付け加えて終わります。
打てないときって最初から多分、打てないって思ってるんですよね。
これが1番の癌。
あなたが思ったとおり、あなたは打てない。
打席にたったら自分を信じぬく。
やることはやった。だから今日は打てる。
そう思っている人だけが打てるんです。