2011
Oct
24
4
左打者は左打者のフォームで打った方がいいの?
右打者と左打者ではフォームが変わると前に言いました。
右打者は左打者のようには打てません。
なぜなら・・・
右打者は左打者のようには打てません。
なぜなら・・・
右打者が左打者のように打つとなれば3塁方向に体が倒れます。
すぐに1塁に向かえません。
右打者は体を残さなければならない。
だからフォロースルーを取りながら走る体制に入ることは出来ません。
じゃあ左打者は・・・
どちらでもいいです。
大打者はみんな右バッターのように体を後ろに残して打っています。
松井、ボンズ、クロマティがそうです。
青木、イチロー、川崎、本多のように打っても構いません。
ただこの打ち方はホームランバッターにはなりません。
西岡さんはどっちか?・・・
実は松井さん側なんです。
しっかり体を残して打ってから1塁に向かいます。
単純に・・・
左バッターはどちらでも成功します。
どんなバッターになりたいか?
憧れの選手はだれか?
これでフォームを決めてOKです。
お勧めは・・・
残して振るほうです。
右バッターのように打つべきです。
私は、左でも打てます。
そこでわかるのが、体を流してしまうと力が逃げる。
顔が早く動く。
右から左へ転向された方は右の見方になっているため上手く行きません。
これは最初から左バッターとして野球を始めた人にしか向かない打ち方に思えます。
野球青年さんへ・・・
基本は自由です。
今の打てる打ち方でOKです。
すぐに1塁に向かえません。
右打者は体を残さなければならない。
だからフォロースルーを取りながら走る体制に入ることは出来ません。
じゃあ左打者は・・・
どちらでもいいです。
大打者はみんな右バッターのように体を後ろに残して打っています。
松井、ボンズ、クロマティがそうです。
青木、イチロー、川崎、本多のように打っても構いません。
ただこの打ち方はホームランバッターにはなりません。
西岡さんはどっちか?・・・
実は松井さん側なんです。
しっかり体を残して打ってから1塁に向かいます。
単純に・・・
左バッターはどちらでも成功します。
どんなバッターになりたいか?
憧れの選手はだれか?
これでフォームを決めてOKです。
お勧めは・・・
残して振るほうです。
右バッターのように打つべきです。
私は、左でも打てます。
そこでわかるのが、体を流してしまうと力が逃げる。
顔が早く動く。
右から左へ転向された方は右の見方になっているため上手く行きません。
これは最初から左バッターとして野球を始めた人にしか向かない打ち方に思えます。
野球青年さんへ・・・
基本は自由です。
今の打てる打ち方でOKです。