左打者は左打者のフォームで打った方がいいの?

2011/10/24 (Mon)
右打者と左打者ではフォームが変わると前に言いました。右打者は左打者のようには打てません。
なぜなら・・・ 右打者が左打者のように打つとなれば3塁方向に体が倒れます。
すぐに1塁に向かえません。
右打者は体を残さなければならない。
だからフォロースルーを取りながら走る体制に入ることは出来ません。
じゃあ左打者は・・・
どちらでもいいです。
大打者はみんな右バッターのように体を後ろに残して打っています。
松井、ボンズ、クロマティがそうです。
青木、イチロー、川崎、本多のように打っても構いません。
ただこの打ち方はホームランバッターにはなりません。
西岡さんはどっちか?・・・
実は松井さん側なんです。
しっかり体を残して打ってから1塁に向かいます。
単純に・・・
左バッターはどちらでも成功します。
どんなバッターになりたいか?
憧れの選手はだれか?
これでフォームを決めてOKです。
お勧めは・・・
残して振るほうです。
右バッターのように打つべきです。
私は、左でも打てます。
そこでわかるのが、体を流してしまうと力が逃げる。
顔が早く動く。
右から左へ転向された方は右の見方になっているため上手く行きません。
これは最初から左バッターとして野球を始めた人にしか向かない打ち方に思えます。
野球青年さんへ・・・
基本は自由です。
今の打てる打ち方でOKです。
軟式ボール、練習球は持っておこう。≪ | HOME | ≫カーボハンター2の威力、教えます。
この記事へのコメント

履歴書の添え状 さんへ
履歴書の添え状さん、はじめまして。
読んでいただきありがとうございました。
また、いらしてください。
Posted at 12:43:56 2011/12/08 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
Posted at 12:59:27 2011/12/07 by 履歴書の添え状
この記事へのコメント

野球青年さんへ
なんともこうして私の独り言でお役に立てていると思うとすごく嬉しく思います。
このような反響を頂けてとても幸せです。
打撃フォーム、バット、ギア、小物って果てしなく続いていくと思います。
色々な方の背中が押せて、野球が楽しく出来るようになってもらえて、やりがいを感じます。
誰にでも楽しくできるのが草野球のいいところです。
たくさんの方に知ってもらいたいと思います。
私の方こそ、ありがとうございました。
Posted at 21:18:22 2011/10/24 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

おお!
わざわざ記事にしてくれてありがとうございます!
最近打撃フォームの改造をしていて、火の玉さんの以前の記事の右打者と左打者は同じような打撃ができないというのが引っかかっていたので…
お陰様でモヤモヤが晴れました!
因みに最近参考にしているのは、西武のおかわり君こと中村選手です。
走り打ちみたいになっていると指摘を受けたので、どうせならホームランキングみたいにどっしり打ちたいなぁ…と試してみたらなんともいい感じに打球が飛ぶんですよ。
まだ、完全にものにはしてないのですが、今回の火の玉さんの記事を読んでなんだか自信が出て来ました。
ありがとうございます。
今週末、新フォームとカーボハンター2を導入してまだまだ上を目指したいとおもいます!
Posted at 01:54:36 2011/10/24 by 野球青年
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)