2011
Nov
06
0
子供のうちからSSKリーグチャンプを使わせるのはOKです。
とてもいい質問です。紹介します。
子供に使わせるべきバットのお父さんの悩みです。
これは親の教育次第で可能性をつぶすことも生かすこともできます。
監督よりも・・・
子供に使わせるべきバットのお父さんの悩みです。
これは親の教育次第で可能性をつぶすことも生かすこともできます。
監督よりも・・・
絶対に親です。
チームを勝たせるのが監督です。
バットやグラブまでは選んでくれません。
練習後、どんな努力をしているかチェックもしません。
ひとりひとり見る時間がありません。
親がどういう対応で接していくかが・・・
成長のポイントとなります。
今回の質問です・・・
私の息子は中学二年ですが、八月から中学軟式野球をしています。それまで硬式チームに所属してましたが監督に私達親子、代表、コーチが反発しチームを離れました。
硬式バットでスイングスピードアップをしてた為に、軟式バットが軽すぎて…。
SSKのリーグチャンプ85センチ、850gアルミ軟式バットを購入したのですが、60ミリと細すぎて満足な結果が出ずにいました。
ビッグアーチもですがリーグチャンプもマニアックすぎですかね。
リーグチャンプで細い芯に当てる練習をし、試合ではビッグアーチで長距離を狙ってもらいたです。
これからもブログ上で色々と情報発信お願いします。
上手い方ならリーグチャンプでも良いかもしれませんね。
失礼します。
この方のバット選びは・・・
私の中では90点と高得点をつけさせてもらいます。
リーグチャンプはマニアックではありません。
中学生から芯が細く、スイートスポットの狭い木製バットを使わせる。
見事です。
考えてください・・・
もしこの子が練習からSSKリーグチャンプほどの細く狭いバットで1年、2年と技術を
磨いたらどんなバッターになるでしょう。
これに慣れたら多少、芯を外しても金属バットならヒットが打てます。
自分の状態・・・
バットがボールの下を通ればフライになります。
上ならば、だふったゴロ。
細いバットを使うことにより、練習で感覚の修正が出来ます。
息子さんが・・・
高校に入る頃には、ツーシームやカットボールを使う投手が増えるでしょう。
もう中学でも使っている投手はいると思います。
いや、ほとんどの投手が使ってきます。
微妙な変化に凡打の山を築く選手はたくさんいます。
今から細いバットでボールの真ん中を叩く練習をしておくべきです。
なぜ言い切れるか・・・
私がツーシームとワンシームを使っているからです。
今年に入って覚えました。
バッターがおもしろいぐらいに打ち損じてくれます。
もしも自分がやられたら、すごく嫌です。
計算どおりに凡打してくれます。
相当、上手くバットコントロールしなけば、ヒットになりません。
私の前で「あっくそっ」と打ったあと悔しがるバッターが後をたちません。
中学生から・・・
練習でリーグチャンプ。試合で900gのビッグアーチ。とてもいいです。
90点とした理由です。
出来ましたら900gの硬式木製のリーグチャンプにすることをおすすめします。
練習用は試合用と同じか少し重いものにするといいです。
試合の日に体が重いときでも軽々と振れたほうが結果はいいです。
もちろん今のリーグチャンプももったいないのでバッティングセンターなどで折れるまで使ってからで
いいと思います。
草野球でも・・・
同じリーグにとんでもないエース様がいるチームがありますね。
そのエース様を打たなければ勝てないわけです。
打てないまでも三振で終わらない程度になれば出塁も出来ます。
私はいまだに木製バット練習をしています。
試合は金属。どうしても打ちたい打席に複合バットです。
状態が良ければ試合も木製バットにします。
上を目指すなら難しい木製バットで練習すると技術が格段に上がります。
最後に中学野球親父さんへ・・・
私のブログではコメントを見ている方も多いです。
バットの感想など、使用した方の生の声が載っています。
コメントからも参考にされている方が多いです。
そこに私も親身にお答えする努力をしております。
どうぞ、遠慮なく気軽に思ったことを公開して頂けると嬉しいです。
ヒントを得る方はたくさんいます。
今後とも、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
チームを勝たせるのが監督です。
バットやグラブまでは選んでくれません。
練習後、どんな努力をしているかチェックもしません。
ひとりひとり見る時間がありません。
親がどういう対応で接していくかが・・・
成長のポイントとなります。
今回の質問です・・・
私の息子は中学二年ですが、八月から中学軟式野球をしています。それまで硬式チームに所属してましたが監督に私達親子、代表、コーチが反発しチームを離れました。
硬式バットでスイングスピードアップをしてた為に、軟式バットが軽すぎて…。
SSKのリーグチャンプ85センチ、850gアルミ軟式バットを購入したのですが、60ミリと細すぎて満足な結果が出ずにいました。
ビッグアーチもですがリーグチャンプもマニアックすぎですかね。
リーグチャンプで細い芯に当てる練習をし、試合ではビッグアーチで長距離を狙ってもらいたです。
これからもブログ上で色々と情報発信お願いします。
上手い方ならリーグチャンプでも良いかもしれませんね。
失礼します。
この方のバット選びは・・・
私の中では90点と高得点をつけさせてもらいます。
リーグチャンプはマニアックではありません。
中学生から芯が細く、スイートスポットの狭い木製バットを使わせる。
見事です。
考えてください・・・
もしこの子が練習からSSKリーグチャンプほどの細く狭いバットで1年、2年と技術を
磨いたらどんなバッターになるでしょう。
これに慣れたら多少、芯を外しても金属バットならヒットが打てます。
自分の状態・・・
バットがボールの下を通ればフライになります。
上ならば、だふったゴロ。
細いバットを使うことにより、練習で感覚の修正が出来ます。
息子さんが・・・
高校に入る頃には、ツーシームやカットボールを使う投手が増えるでしょう。
もう中学でも使っている投手はいると思います。
いや、ほとんどの投手が使ってきます。
微妙な変化に凡打の山を築く選手はたくさんいます。
今から細いバットでボールの真ん中を叩く練習をしておくべきです。
なぜ言い切れるか・・・
私がツーシームとワンシームを使っているからです。
今年に入って覚えました。
バッターがおもしろいぐらいに打ち損じてくれます。
もしも自分がやられたら、すごく嫌です。
計算どおりに凡打してくれます。
相当、上手くバットコントロールしなけば、ヒットになりません。
私の前で「あっくそっ」と打ったあと悔しがるバッターが後をたちません。
中学生から・・・
練習でリーグチャンプ。試合で900gのビッグアーチ。とてもいいです。
90点とした理由です。
出来ましたら900gの硬式木製のリーグチャンプにすることをおすすめします。
練習用は試合用と同じか少し重いものにするといいです。
試合の日に体が重いときでも軽々と振れたほうが結果はいいです。
もちろん今のリーグチャンプももったいないのでバッティングセンターなどで折れるまで使ってからで
いいと思います。
草野球でも・・・
同じリーグにとんでもないエース様がいるチームがありますね。
そのエース様を打たなければ勝てないわけです。
打てないまでも三振で終わらない程度になれば出塁も出来ます。
私はいまだに木製バット練習をしています。
試合は金属。どうしても打ちたい打席に複合バットです。
状態が良ければ試合も木製バットにします。
上を目指すなら難しい木製バットで練習すると技術が格段に上がります。
最後に中学野球親父さんへ・・・
私のブログではコメントを見ている方も多いです。
バットの感想など、使用した方の生の声が載っています。
コメントからも参考にされている方が多いです。
そこに私も親身にお答えする努力をしております。
どうぞ、遠慮なく気軽に思ったことを公開して頂けると嬉しいです。
ヒントを得る方はたくさんいます。
今後とも、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
![]() ★エスエスケイ 2011年カタログ商品★SSK 硬式木製バット BBT55 900g平均 竹+ビーチ リーグチャ... |
- 関連記事
-
- バットについたボール後の取り方 (2010/11/17)
- バットに妥協しない (2011/05/28)
- とうとう明日、取りに行きます (2010/12/28)
- 子供のうちからSSKリーグチャンプを使わせるのはOKです。 (2011/11/06)
- バッティングセンターでの使用は避けてください (2010/11/18)