fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

20

草野球~どれぐらい・・・

走ればいいの?
決まりはありません。
大事なのは・・・
続けることになります。
続けられる距離を走ればいいと思います。

高校時代は・・・

どんなに気が乗らない日でも、それが練習メニューなのでやることになります。
しかし今、社会人で監督もいない。
草野球で遊びであること。
自分がやめたいときは、いつでもやめられる環境なんです。
走りたくない日は「やめた」と言っても誰も怒りません。
好きなだけ自分に甘えられるのです。


この環境は・・・

意外につらいです。
やらされている練習も駄目ですが、やらないよりはマシです。
だからいつだって9回投げれたし、ダブルヘッダーをしても平気でした。
やらない日々が続けば、すぐ足はつり、思うように動きません。
そうです。気がつけば子供の運動会で転ぶお父さんになってます。


どうやって打破するか?・・・

楽しくないといけません。
苦痛に感じない距離。これが2キロです。
ゆっくり走って15分程度です。
少し汗もかきます。
「おい火の玉、こんなもんじゃ意味ないだろ?野球なめんな」
いやいや私はさっきも書きました。
やらないよりはマシです。
2キロでも半年やれば、7回完投しても筋肉痛にはなりません。

やれる方はどんどんやってください。
5キロでも10キロでも!

ただ私が思うに・・・

自分に負けずに1年間、5キロ~10キロ走れる方は凄い人です。
どこかできつくなり、途中でやめてしまうのが普通だと思います。
でも2キロなら、「ちょっとそこのコンビニまでだし、走るか!」となり挫折にならずに再開できます。
これが10キロとなれば、腰が重くなります。
私ならコタツから出る気にもなりません。


けつを叩いてくれる人は・・・

いません。
すべての練習を自分の意志と信念を持ってやらなければならない難しさがここにあります。
だから楽しくです。
新しいジャージを買ってそれを着て走る。
女性がたくさん来る公園まで車で行き、そこで走るのもいいでしょう。
ジムへ行き、ルームランナーで走るもよしです。
楽しく続けられる距離です。
期間は1年間です。

1年間2キロづつは無理だと思う方は1,5キロでも私はいいと思います。
半年やれば、「あれ?こんなに動けたっけ?」と思えるぐらい動けます。


やらなければ腰は高くなりトンネル。
変化球に崩されて空振り尻餅。
打球を追いかけてぎっくり腰。
もうたいへんです。


英語・・・


英語をしゃべれる人は1日30分ほどしか勉強してないそうです。
でもそんな30分の積み重ねでいつしかペラペラになってしまうんです。

野球道も少しづつです。走っている人はたくさんバットが振れる体力があります。
ノックもたくさん受けれます。その分、10本で根を上げる人よりは上手くなります。

少しでいいです。2キロです。すぐそこのコンビニまで頑張りましょう。
関連記事

コメント

Re: キャッチボール

更新と言う形で返信させていただきました。
冬場はオフで現場にでることがないので、感じることが無くなります。
何を書けばいいのか正直、悩んでいました。
そんなとき、このような素朴な疑問や困っていることを書いていただけると、本当に助かります。
今後も遠慮なく私の感性になってしまいますが、答えさせて頂きますので、気軽にコメントをしてください。
たくさんの方々に応援して頂いていますので、1週間ぶりの更新が出来てとてもよかったです。
今回は質問ありがとうございました。
それと内容をそのまま使わせて頂いたことをご理解ください。
そのまま同じ悩みをもっている方がいると思いましたので引用させてもらいました。

モンキチさんへ

やっぱりそうですか。確認にもなりました。
しかし60キロで打つのはすごいですね。
私のまわりで60キロでホームランを打つ人は1人だけです。
だいぶ、触発されました。
私はボクシングの世界戦を見てサンドバックを1000やるような単純な男です。
ボクサーになるわけではありませんが強くなりたいと思ってやってしまいます。
モンキチさんの考え方、意識の高さに、これは負けられないと思いました。
今日はこれからバットを500回振る予定です。
私はこの冬はやります。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re:

火の玉さん逆質問ありがとうございます!笑
体重と飛距離や球速は確実に関係あると思います。おかわりくんや体重を増やしたダルビッシュを見れば一目瞭然です。
私が高校時代に指導してもらったトレーナーの人がいるのですがよく言われていたのが吐くくらい食べてとにかく体重を増やせということでした。
その人に火の玉さんと同じ質問をしたら体重は確実に関係あると言われました。
パワー=筋力+体脂肪だそうです。太っている人が飛ばすのは体脂肪が多いからです。なのでプロ野球選手の平均体脂肪率は20パーセントくらいらしいです。ちなみにこのトレーナーの方は今某プロ野球球団のトレーナーをしている方なので正確な知識だと思います。
60キロでもホームランを打てる人は…私です!笑
私は60キロ前後ですが高校時代も今もホームランを打っています。同じチームにも60キロくらいの体重で打っている人は何人かいます。
その人達に共通することは自分から見てもすごくいい打ち方をしているということです。
確かに体重は関係あると思いますがいくら体重や筋力を持っていてもそれを生かせていない人は数多くいます。
なので一番大事なのは正しいフォームや正しい身体の使い方だと私は思います。
40キロ代では無理だと思いますが55キロくらいあればホームランは打てると思います。
火の玉さんは正しいフォームを身につけていると思うので今より飛ばすには体重を増やすことが一番だと思います。
吐く手前までご飯を食べて飛距離アップしてください!(笑)

モンキチさんへ

さっそく、トレーニング後で飲みました。
やはりいろいろなものを我慢して野球に注いでいる方は違いますね。
私もそのつもりでやっていましたが、改めて野球にお金を注ぎたいと思います。
ところで逆質問なんですが、モンキチさんは体重と飛距離って関係あると思いますか?
私のチームの飛ばし屋は100キロ越えです。
他のチームでも簡単にホームランを打つ4番は太っている人が多いです。
最近、私が注目しているのがここです。
統計、確立からして長打力を持っている人は太っている人が多いと見ています。
もちろんこれも書きましたが相手投手が落ちる場合やこの投手なら打てるというレベルのときにしか、そのホームランは見ていないので、イコール好打者にはなりません。
単純な飛距離×体重なのか?というの話です。
逆説で体重60キロでホームランを打っている方はまわりにいますか?
楽して飛ばすを求めている方もいます。ぜひ参考までに教えてください。

Re:

火の玉さんからブログを通していい情報をいっぱい教えてもらっているので私も火の玉さんに1つくらいはいい情報をと思いコメントしました!(笑)
私はプロテインを飲むようになってから栄養についても自分なりに勉強をしました、そこでわかったことが自分の体を車に例えると炭水化物、脂肪はガソリンでたんぱく質(プロテイン)は車体となりビタミン&ミネラルはエンジンオイルとなるということです。
もちろん車体がなければ走れないので1番大事なのはプロテインです。
でもいくらいい車体でもドロドロのオイルではいい走りはできません。
なのでビタミン、ミネラルはすごく大切だと思います。
私は今ケンタイというメーカーのビタミン&ミネラルをとっていますが3500円くらいで70日くらいは持つので買う時は高い感じがしますが1ヶ月でみればそんなに高い買い物ではないと思います。
それにビッグホエイを2回飲んでも1ヶ月1万円以内に収まります。
その分缶コーヒーを我慢したりビールを減らしたりしていますけど(笑)
それくらいしてでも飲む価値はあると感じているので火の玉さんも良かったら取り入れて楽シーズンは好投手からホームランをぶちこんじゃってください!

モンキチさんへ

そうですか。ビタミンは健康のために買ったものがあるので今日からかかさず飲んでみたいと思います。
やはり2回飲んだほうがいいですよね。
お金がかかり経費削減ではないですけど、体が悲鳴をあげたときだけにしていました。
確かに優勝したときは2回飲んでいました。
上でやるならモンキチさんの言うとおり絶対2回な気がします。
こんなところの妥協が今年の準優勝の結果を象徴していますね。
この冬はもっともっと本気でやりきりたいと思いました。
2回に戻します。お金は・・・・もっと働きます!
アドバイス、ありがとうございました。
PS・・・ミネラルも探してみます。

Re:

火の玉さん、こんにちは。
そぉなんですか、私は火の玉さんのブログでビッグホエイを知ってそれまではDNSのホエイ100を飲んでいたのですが今はビッグホエイを飲んでいます。
ビッグホエイは価格も安いし成分も素晴らしいですね。
私は運動後と就寝前の1日2回は飲むようにしています。
最初はお金もかかるし1回だったのですが足りないなと思い2回飲むようになってからあきらかに身体も変わってきたし完投した次の日の筋肉痛がほとんど無くなりました。
サプリメントでプロテインが一番大事だと思いますがビタミン、ミネラルもすごく大事だと思いますよ。
私はビタミン、ミネラルのサプリメントも取っていますが飲む前よりあきらかに体調がいいですし風邪もひきにくくなりました。
火の玉さんももし良かったら毎日2回のプロテインとビタミン、ミネラルを取ってみてください。
確実にもう1ランク上に行けますよ!

モンキチさんへ

モンキチさん、おはようございます。
私はビッグホエイだけです。
しかも毎日というわけではなく過剰に筋肉を動かしてしまったときの疲労回復、筋肉痛の回復に使っています。
本当はもっとストイックにやらなければいけないかもしれませんが、トレーニングの継続を重視してますのでプロテインを飲むときは、試合後や試合のないときの全体練習の後が多いです。
それ以外はビールで気持ちよく1日を終わっています!

Re:

そぉなんですか、火の玉さんは私とは逆の考え方なんですね。
もちろんランナーが得点圏にいる時やあきらかに相手投手の調子がいい時はヒット狙いで打席に立ちます。
ただフォアボールやエラーでの出塁などがなかなかないので得点圏で打席が回ってくることは少ないです。1試合の中でヒットはお互い打てて2、3本です。なのでランナーなしなど狙って行く打席では追い込まれるまでは真っ直ぐか相手投手の一番よく使う変化球どちらかにしぼってフルスイングです。
さすがに毎試合は打てませんが1シーズンに何本かは好投手から打っています。
話は代わりますが火の玉さんはバルクスポーツのビッグホエイ以外に何かサプリメントを取っていますか?

モンキチさんへ

モンキチさん、すごくわかります。基本的にロースコアで中々均衡が開かないです。
ただ驚きました。
私は、いい投手からは単打しか狙いません。少しでもつなげて1点を取って勝ちにつなげればいいかなと思ってました。
本塁打は余裕な試合のときや相手投手が少し落ちるときだけ狙っています。
実際にそういう格下の相手からしか打ったことがありません。だからかもしれません。
だけど好投手から1本、打てちゃえばそこで試合は決まりですね。
あえて狙うのも考え方としておもしろいと思いました。
私も来シーズンは好投手からでも狙う打席を作りたいと思います。

バットの話ですが、84cmでもぶち込んでるチームメイトはいますので、そんなに変わらないというのが一般的です。ただ私は85cmでしかぶち込んだことがありません。
この間もたまたまいい角度で上がって感触もよくこれは入ったと思ったらフェンスより5歩前で「パチッ」と完璧に捕球されました(笑)
84cmバットのせいではなく私が若干相手投手に力負けしたと思いますが、85cmならと思ってしまいます。
なのでブルーザー900gの85cmが出たら飛びつこうと待っている感じです。
84cmは単打専用打席で使っています。

Re:

火の玉さんおはようございます。
私は高校時代からずっと84センチを使っているので今使っているカタリストも85センチ770グラムと迷ったのですが使い慣れている84センチを選びました。
ですが野球人として少しでも遠くに飛ばしたいという気持ちは常にもっているので最近85センチに魅力を感じています。
素振りで試合用のカタリストと85センチ980グラムの木製トレーニングバットを振っているので重さと長さは振り込んでいけば慣れそうな気がしています。
1センチ長くすると火の玉さんの感覚的に飛距離って違うものですか?
私は今草野球ですが1部リーグでやっているので相手投手のレベルも高くお互いヒットがなかなか続かずロースコアの試合ばかりなのでひと振りで試合を決めれるホームランを今より打てるようになればもっと楽に勝てるのになぁと特に自分が投げている時にすごく思います!(笑)
なので状況によってですが狙える場面では1メートルでも1センチでも遠くに飛ばしてやろうと思いながら打席に立っています。

モンキチさんへ

そうでしたか!文面からてっきり85cm770gを使っていると思っていました。
以前が84cmだったら、飛距離の上で買ってよかったという結果になるかと思います。
長さが変わることに違和感がなければGOです。
モンキチさんとは逆ですが私は85cmだけを使い続けて急に84cmに変えたときは慣れるまで時間がかかりました。
意外と1cmって大きいなと感じました。
今では練習木製を87cmにして84cm、85cm両方使って練習しているのでどちらを使っても違和感はなくなりました。
今まで84cmだけしか使ったことがなければ、その辺も気をつけてください。
これは初心者よりモンキチさんのような経験者の方は特にです。バットの微妙な変化で狂います。
でもそれはフォームやバットにこだわっている証拠です。
仕方ないことです。
何度も振りに行ってご自分が求めているなら、今回相談されたカタリストは私の意見ではいいと思います。
毎日素振りもされているので十分、合わせられます。

Re:

火の玉さんおはようございます。
今自分が使っている09年モデルのシルバーは84センチ740グラムなんですが11年モデルは軽くなってしまったので興味なかったのですが12年モデルは一番重いのが85センチ740グラムがあるみたいなのですごく興味があります。
高い買い物なのでまだ購入するからわかりませんが慎重に選ぼうと思います。
ありがとうございました。

モンキチさんへ

モンキチさん、おはようございます。
カタリストもとてもいいバットです。ビヨンドとの差はあまりありません。
トップに重心がしっかりあって、グリップが太くて持ちやすいです。
モンキチさんが09年の打感が合っているのでしたら、いいと思います。
ただ気をつけてほしいのは、2011年カタリストは09年に比べて軽くなっています。
初心者には手軽に使えるようにとなったと思われます。
私が思うには、モンキチさんはバリバリでやられている方なので20g軽くなる影響は受けると思います。

カタリストに関しては私の中では、現在、使われている09年のXP-Pシルバー?を最高と見ています。
それもあり、細くて重くなったカーボハンター2を押しています。
しかし経験者の中にはモンキチさんのようにブヨブヨが苦手な方は数多くいます。
そんな方の最高のバットはやはりカタリストになります。
選択は間違っていません。
素材も良くなっているので飛ぶことは飛びます。
軽くなり、以前よりも打球が物足りない可能性もありますので、しっかりと振りに行って決めてください。
そして買わずに帰ってきてください。
それでもよかったと思い欲しい衝動にかられたら、もう1度振りに行ってください。
そこでやっぱりこれだと思えればいいと思います。
初心者の方ならちょっと頑張れば振れる重さなので、即おすすめしていました。
モンキチさんの場合は即決よりも慎重に吟味されることをお勧めします。

Re:

私も火の玉さんに負けないように努力していきたいと思います。
私は連盟の審判が持っていたスピードガンで今年MAX128キロだったのでこの冬にさらにトレーニングをして来年は130キロの壁を越えたいです。
またまた質問になってしまうんですが火の玉さんはカタリストを使用したことはありますか?
私は去年はビヨンドを使っていたのですがどうも打感が好きになれなくて今年は09年モデルのカタリストを使っているのですが火の玉さんのブログを見ていてカーボハンター2も気になるのでカーボハンター2か12年モデルのカタリストを購入しようかなと考えています。
12年モデルのカタリストはスチールで補強されてるみたいで打感が更に硬くなり、買った人のレビューを見たら飛距離、打球の速さともにハンパない!と書かれていたのですごく気になっています。
私は中学から硬式をやっているのでビヨンドよりも金属やカタリストのような硬い打感が個人的には好きです。
是非とも火の玉さんの意見を聞かせてください。

Victory☆WOODSさんへ

Victory☆WOODSさん、おはようございます。
Victory☆WOODSさん、私もまったく一緒です。20歳ぐらいのときは、草野球レベルをまったくもってバカにしていました。
練習なんて下手な奴がやればいいと言って試合にしか行きませんでした。
1年がたち、2年がたち、衰える自分に練習の大切さを教わりました。
今ではキャプテンに練習を入れてくださいと土下座しています。

それと、もうひとつ。ちゃらんぽらんな気持ちで野球に取り組む人間の背中を見ながらみんなが守ってはくれないことを知りました。
誠実に向き合い、誰よりもやる姿勢を持って、「この男を勝たせたい」となることです。
「火の玉が投げているときは、絶対に落とさねえ」と言ってもらえて逆転してくれたときは、試合中なのに涙が出そうで、ばれないように必死でした。
なんだかんだ男はみんな熱いです。

野球と熱く向き合ってガンガン背中で引っぱってください。ありがとうございました。

モンキチさんへ

すばらしいです。毎日やっているんですね。
私はブログにも書きましたが「今日は仕事が15時間だったからな」などたまに言い訳をして休む日があります。
私も上を目指したい人なので、モンキチさんのような方がいると思うと、あらためてやらねば負けると思わされます。
ちなみに私の球速ですが、バッティングセンターについているストラックアウトのスピードガンで110k後半~120k前半です。124kがMAXでした。
ちゃんとした機械ではないので、なんとも言えませんが参考になればされてください。

賛同です!

火の玉さん

おはようございます。今回の内容ですが、実は自分も少し聞いてみたかったことでした。
結局、『活躍したい!』と思うなら日々トレーニングしないといけないという事ですね。その為には自分オリジナルの”楽しさ”を見つけ継続していくことが大切。
感心させられます。

草野球を始めた頃はそんな努力を一切してませんでした。
どこかで、まだ高校、学生時代の動きができると思っていたのかもしれませんね。仕事もデスクワークですし、トレーニングしないと筋力は衰えて(むしろ要らない脂肪がつくばっかり)きます。
現実を直視しないといけません。と気づきましたので(いや、火の玉さんのブログを見て気づかされたが正解)先月より仕事の合間の昼休みに2.5kmのランニングを始めました。
また身銭を切って買った大切なカーボハンター2で安打量産を目指し、来シーズンは打撃で爆発する準備を今から始めます!
全ては『活躍する!、自分の手でチームを引っ張る!!』ために。
バッティングティーも買おうっと^o^

Re:

火の玉さん、わかりやすい回答ありがとうございました。
2キロでも続けるとそんなに違うんですね。やっぱり継続することが一番大事なんですね。
私は学生時代はセンターでしたが今はピッチャーもやっているので走り込みはやらなきゃと思いつつなかなか出来ていませんでした。
その分スクワットやランジなどの筋トレで下半身を鍛えているのと素振り、シャドーピッチングはほぼ毎日行っているので完投してもそんなに筋肉痛になることはないのですがもっと上を目指したいので少しずつ走って行こうと思います。
また質問になってしまうんですが火の玉さんは球速はどれくらい出るんですか?
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします