fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

14

キャッチボールが上手くできない

キャッチボールが上手くできません。
上手く相手になげられずに困っています。
今回の質問です。
もう少し詳細に書きます。
今回の質問・・・


今まで時々、バットのことなどを質問させていただいた年間100試合程度草野球やっている者です。私はキャッチボールがなかなかうまくできず、それほどレベルの高くない人とばかりやってしまいます。
レベルの高い人だと暴投して取りに行かせてしまったら申し訳ないですし、今後キャッチボールをしてくれなくなるのでは、とか考えてしまっています。

いろいろサイトを見て壁当てをしていますが、なかなか良くなりません。壁ではそこそこ良くても、壁は何も言いませんし、遠くに転がっていくこともありませんから、それほど効果はないのかもしれません。

もしよろしければキャッチボールのコツがあれば何かアドバイスみたいなものはございますでしょうか。
私はおそらく暴投を恐れてリリース時にそれほど力が入っていないのではないかと感じています。



上手い人とやってください・・・


ドラクエというゲームの例えで書きます。
ダーマ神殿という転職が出来る神殿があります。
戦士が魔法使いになれたり、商人が武道家になれます。
そうすると魔法が使える戦士になれたりして、よりチームの選手を強力に出来るシステムです。
ただ、転職は20レベルまで上がっていないと出来なくて転職をするとレベルが1になってしまいます。

レベル1になってしまうのですが、まわりの人がレベル20なので、レベル1では経験できない敵を倒せます。
味方のおかげで敵を倒せるわけですが、このレベル1の選手にも同等の経験値がもらえます。
だから高い経験値を獲得するのでどんどんレベルが上がります。
あっという間にレベル20の仲間に追いつくわけです。


野球も一緒です・・・

私もそうです。上手い人と触れ合うことです。これが1番の近道です。
川崎選手がそうですね。イチローさんにあこがれて、自主トレから私生活までイチローさんが日本に
いるときは、くっついて離れません。
結果、日本屈指のイチローさんに並ぶ左の好打者の1人になってしまいました。
川崎さんは、ただ好きで真似るだけではなく、イチローさんと過ごし自分に合うフォームを
見つけて盗めるところをすべて盗んだ結果です。
これからマリナーズへ行き、もっともっとイチローさんを吸収することで川崎さんは
どんどん成功をおさめていくと私は思います。


経験者はなんとも思っていません・・・

暴投ばかりでは、今後、キャッチボールをやってくれなくなるのでは?
こんな心配いりません。
初心者が投げるボールなら、それてもなんてことありません。
私達は、だいたいさばけます。
むしろ初心者がもっと上手くなりたいと思って、来ることを私達は歓迎します。
もっとこうしたらいいですよとアドバイスもくれます。

もしも思っている通り、お前とはやらないという人は初心者から見たら上手いけど
私達からみたら、まったく上手くない人です。
レベル20ではありません。
しっかりレベル20の人と冒険をすればいいだけの話です。



壁当てがいいです・・・

そのコントロールをつけるためというより、もっと投げた方がいいと思います。
私も子供のとき、野球を始めたばかりのときは暴投をたくさんしました。
キャッチボールもまともに出来ませんでした。
でも来る日も来る日もボールを投げているうちに、だんだん狙ったところに行くようになったのを
覚えています。
なんとなく、どうボールを離せば上手くいくかがわかります。
投げて感覚でつかむのが1番です。


もう一つ大切なこと・・・

経験者とのキャッチボールは緊張します。
質問で書かれたような、暴投を恐れれて投げるのはいけません。
暴投覚悟でちゃんと腕を振って投げてください。

あまり中途半端に投げているとイップスになってしまいます。
イップスとは、どうやって投げても上手くいかない状態のことです。
こうなると治すのが大変です。
大丈夫です。経験者は、さばきます。
私がそうです。初心者のボールなら投げた瞬間にどの辺にボールが行くかわかるからです。
だいたい取れます。
それでも取れないところまで暴投してしまうのならネット側に立ってもらえばいいと思います。
上手い人に、しっかり腕を振って投げる。
またそこで上手い人の取り方、投げ方を感じることで自分もそれに近づいていくのです。
助っ人で上手い人が来たときも、どんどん近づいて一緒に練習をしてもらい感じるべきです。
気が付いたらレベルは追いつき、欠かせないパーティ(選手)になっています。
関連記事

コメント

野球おっさんへ

あせらないを題材とした更新が出来ました。
ありがとうございました。

モンキチさんへ

私も足の怪我がなければローカットでした。
ミドルカットはそれで打撃がいっきによくなってしまったので、ジンクスといいますかもう外せません。
守備も送球ミスや球際もねばれるようになってしまいました。
それは多分、怪我をして完治してすぐのときに調子が悪くスパイクが壊れた日に仲間から、たまたま借りたスパイクがハイカットでした。
そこで結果が出たことでこれだと思いました。
ただハイカットは使い勝手が悪いのでミドルカットにしました。
使い勝手としては、モンキチさんが言われるとおりローカットが1番いいと思います。
足に怪我があったり癖になっている方には、ミドルカットがおすすめと言ったところです。

Re:

火の玉さんこんばんは。
つま先と足首ですか参考になります。
アシックスのスパイクは素晴らしいですよね。
私も中学生の頃からずっとアシックスのスパイクを履いています。
ほかのメーカーも気になりますが買ってから後悔するのが嫌なのでアシックスひとすじです(笑)
私はスパイクにはサイズとソールにこだわりがあります。
まずサイズは普段はいている靴より1センチ小さいスパイクを選びます。
少しでも靴の中で足が遊ぶのが嫌なのであえてきついスパイクを履きます。
それからソールは革底です。最近はプロ野球選手でも樹脂底が主流みたいですか私は素足の感覚に少しでも近づけたいので革底です。
価格は高いですが履いていくと足になじんできて軽い革底スパイクはやっぱりいいですね。
私は火の玉さんとは逆でローカットのスパイクを選びます。ピッチャーで投げる時やベースをまわるときなどは足首が自由に動く方がいい気がします。それから少しかもしれませんがローカットのが軽いのでローカットを履いています。
やはりこだわりは人それぞれですね。

野球青年さん貴重な意見ありがとうございました。

火の玉ボールさん

同じく初心者から始めた、元テニス部君は去年は5割、今年は3割3分とかなり打ってるのでちょっと焦っています。

野球おっさんへ

ご無沙汰しています。
そうですか。ネットが使えなかったのは、今まで不便だったと思います。
使えるようになり、よかったです。
初心者からはじめて2割打てればいいと思います。
私のチームではじめて5年0.00の新人がいました。
ビヨンドマックスで脱出しています。たいした努力もなく打ったのですごいバットが出たと笑っていたのを覚えています。
野球おっさんは練習もされてビヨンド掛け算をしているので、2.50、2.80と上がってくるはずです。
来年はもっと楽しくなります。

野球青年さんへ

野球青年さん、おはようございます。
モンキチさんへの返信、ありがとうございました。
使っている方の意見はいいと思います。
私はいろいろなバットを知っていますがテスト程度です。
1年間使い切っていないのと、使っている方ではまた違うと思います。

モンキチさんへ

モンキチさん、おはようございます。
スパイクのこだわりですか。個人的にはつま先がそっているものを必ず選びます。
足の甲にぴったりくっついて、指でそっているものです。
走るときに蹴り足の指と甲が必ず90度になるので、そのときスムーズに蹴り足が出ることからそうしています。
最近のランニングシューズも軽くてそっているものがたくさん出ています。
走るとすごく走りやすいことを感じてスパイクもなるべく同様のものを選んでいます。
あとは足首を捻挫した経験があります。
いまだに足首が安定しません。だから足首まで覆ってあるスパイクも条件にいれています。
これにしてからなんとなく足が地につき、打撃がしっかり出来る気がしています。
もう少しプロ選手の誰かが実戦してることも加えていきたいところですが、私個人のこだわりのようなので、コメントで返させていただきます。
私はつま先と足首。欲を言えばそれでいて軽量です。
野球青年さんの言っていたアシックスにこんなスパイクが比較的、多い気がします。

ご無沙汰しています。

家のネットが使えなくなっていてサイトを見ることが出来ませんでした。
今シーズンの成績が出たのでこの場を借りて報告させていただきます。
13試合 打率 222 出塁率 397 本塁打 2 打点 8
四死球の数はチームで1番多かったです。(打席数が多いだけですが・・・)
おそらく、記録していない試合もあったので、来シーズンは自分でしっかり記録を残したいと思っています。

火の玉さんこんばんは!
上達への近道は上級者に交じれ。
まさしくそうだと思います!
盗めるものは盗む!これに尽きますよねぇ。
火の玉さんやモンキチさんのやりとりを拝見していましたが、ますます私も頑張らねばと再度奮起しております。
スパイクのこと私も聞きたいですねぇ。
因みに私は昔からアシックス派です。
今は金属刃ではなくポイント刃に変えました。
足の、特に膝への負担減を考えましたね。
金属ですと引っかかりすぎて膝に嫌な感じをおぼえたことがありましたので…
意外と滑るとかそう言うこともなくて、いい買い物をしたなと思ってます。
私のチームのエースもスパイクはポイント刃でした。

モンキチさんへ
この場を借りて失礼します。
カタリストの件ですが、2010モデルを所持しております。
使用感としては打球は速いし、打感も良い感じです。
ただ、2010モデル以降はしなりを抑えている構造になっているようで、振っていて私は違和感を感じましたね。
もう解決していたらすみません(汗
まぁこれも一つの使用者の意見としてください。

Re:

火の玉さんこんにちは。
こちらこそいつもブログでいい情報を教えていただきありがとうございます。
道具にこだわりのある火の玉さんだと思いますがスパイクへのこだわりや今どんなスパイクを履いているか良かったら教えてください。

モンキチさんへ

懸垂はいいですね。
浅尾さんさんもやっているなら、やっておかないといけませんね!
懸垂は若い頃やっていました。また10回ぐらいから始めようかと思います。
インナーマッスルまでやられているとは、相当やっていますね。
見習わないといけません。
いろいろ教えてくれてありがとうございました。

Re:

火の玉さんこんばんは。
私の所属のしている連盟はチーム数に対してグランドが少ないのでシーズン前には11月中に終わる予定を組んでいるのですが雨で流れたりして日程が進まないので毎年冬も試合をしています。
真冬の試合は結構きついですよ(笑)
特にピッチャーの時は寒すぎて指先の感覚がなくなりますし、イニング間ずっとキャッチボールをしてないとすぐ肩が冷えてしまいます。
やっぱり野球は冬のスポーツじゃないですね。
投げ込みは投手にとって一番大事な練習ですよね。
私はなかなかマウンドから投げ込みできる環境がないので試合のない日にチームの仲間とキャッチボールや一人で壁あてなどをしています。
そのほかにはシャドーピッチングと肩のインナーマッスルのトレーニングは毎日しています。
それから懸垂がいいと聞いたので今年から週2、3日は懸垂をやっています。
懸垂は中日の浅尾投手も登板後に毎回行っているそうでかなりオススメですよ。
野球にとても大事な背筋が鍛えられますしバーを握るので握力やリストも強くなります。
懸垂を始めてから球も速くなりましたし飛距離も伸びました。
火の玉さんも良かったら懸垂を取り入れてみてください。

モンキチさんへ

1年中やられているんですね。
そうですね。1年中シーズンですとあまり無理は出来ませんね。
私も試合のない今だから出来ることです。
私のチームは2チームとも冬はオフです。皆さん雪山に夢中です。
投球のためにしていることは、グランドを貸しきって投球練習です。
私はボールを70個持っています。それをマウンドからずっと投げています。
70個投げきったら取りに行きボールケースに集めてまたマウンドへの繰り返しです。
ツーシームなど握りを変えるだけとは書きましたが握りが変わると少し違和感があったのでコントロールをつけるために投げています。4シームもまだまだ精度を上げたいです。
やっぱりコントロールがすべてかと思っています。
ひたすらアウトコース低めとインコース高め低めを繰り返し繰り返し投げています。
頑張って守ってくれている皆のためにも私の自滅で試合を終わらせたくない気持ちです。
グランドに私、ひとりなのでゲートボールをしにきたおじいちゃん、おばあちゃんには芝の外野を開放してあげています。
少し余談でした。
モンキチさんはこれっていう投手専用トレーニングはありますか?

Re:

火の玉さんこんにちは。
いきなり素振り500回とはすごいですね!私は1日500回なんて高校以来振ってないと思います(笑)
でも自分を限界まで追い込むことは技術的にもメンタル的にもすごく大事なことですよね。
私も火の玉さんに負けないようにこの冬は追い込もうと思います。
といってもこの冬はずっと試合があるので壊さない程度にですが…(笑)
火の玉さんは投手もされていると思いますが投球の為に日々しているトレーニングなどはありますか?
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします