2011
Dec
09
28
ライバルに負けていても・・・
あせることはなにもないです。
地道に積み重ねればいいと思います。
「いや、彼には勝てない気がする」
あなたは勝てます。
勝てる方法があります。
積み重ねです。
きっと1万本バットを振ったらたどり着ける場所があります。
2万本で新しい景色が見えます。
私が何本振ってきたか数えてはいませんが、なんとなく振ってきた過程で突然、はっとします。
あれ?俺、うまくなってる・・・ここは打ってもフライにしかならかったのに・・・
スイングが早くなっているな・・・
振らなくても打てる人はいます・・・
断言できるのが、この人が打ち続けている場合は絶対に振っています。
3年続きません。必ず打てなくなります。
バスケット部でビヨンドキングで4割打った男は、今は1割です。
振ってつけた力はなくならない・・・
落ちてもなくなりはしません。
初心者で1日400回近く振って1年目で4割を打った後輩がいます。
彼は今は全然、来ていませんがたまに来た時は1本は打って帰ります。
2.50ぐらいは今でも打っています。
経験者がなんだかんだ打てるのも、中学、高校とバットを振った過程があるからです。
手に入れた過程は自分のものです。
あせることはない・・・
まだ過程を踏んでいないだけです。
負けたと思うのは自分が勝てないと決めたときです。
高校生のような3年間の勝負ではありません。
1日何百本も振ることもありません。
40本でも50本でも出来る範囲で続けていく。
いつかくる黄金時代を信じて振っていくことです。
私は草野球チーム14年目です。
初優勝は8年目でした。
いつ花開くかわからない・・・
あの選手はすごいと言われるようになったり、チームの顔になったのは10年目のシーズンです。
名門校の選手や社会人、大学とやった選手にふれあい、練習の姿勢、アップの仕方やあきらめないずに努力する。
いや努力を当たり前としていること。歯磨きと同じぐらいに考えている。
私も真似をしていました。
はっとしました・・・
ここは打てなかったのに打てた。
このレベルのチームの打者は抑えられなかったのに勝つことができた。
まったく歯が立たなかった投手を打った。
そんなに変わらないと思っていました。
やっても素質がある人には勝てなくて上の選手は元々、違う。
その考えは間違いで、その人たちが踏んだ過程を踏めばちゃんといけるわけです。
その人たちと同じ本数を振ったときには、必ず同じ領域に入れることを知りました。
たぶん素質とか天才はプロの世界での話です。
アマチュアであり、ましてや草野球なら、すべて努力で解決できる。
信じて!いつか笑えるから・・・
コツコツ積み重ねていきましょう。
人の結果は気にせず自分は自分です。
あせる気持ちが打席に影響し、打てるボールも逃します。
自分をぶらさずに、いつか見てろよと思いながら続けるのです。
前向きに野球をやるのがいい。
人の努力が爆発する時期は、本当にひとそれぞれです。
あなたには、まだ来てないだけ。
ありがとうございました。
地道に積み重ねればいいと思います。
「いや、彼には勝てない気がする」
あなたは勝てます。
勝てる方法があります。
積み重ねです。
きっと1万本バットを振ったらたどり着ける場所があります。
2万本で新しい景色が見えます。
私が何本振ってきたか数えてはいませんが、なんとなく振ってきた過程で突然、はっとします。
あれ?俺、うまくなってる・・・ここは打ってもフライにしかならかったのに・・・
スイングが早くなっているな・・・
振らなくても打てる人はいます・・・
断言できるのが、この人が打ち続けている場合は絶対に振っています。
3年続きません。必ず打てなくなります。
バスケット部でビヨンドキングで4割打った男は、今は1割です。
振ってつけた力はなくならない・・・
落ちてもなくなりはしません。
初心者で1日400回近く振って1年目で4割を打った後輩がいます。
彼は今は全然、来ていませんがたまに来た時は1本は打って帰ります。
2.50ぐらいは今でも打っています。
経験者がなんだかんだ打てるのも、中学、高校とバットを振った過程があるからです。
手に入れた過程は自分のものです。
あせることはない・・・
まだ過程を踏んでいないだけです。
負けたと思うのは自分が勝てないと決めたときです。
高校生のような3年間の勝負ではありません。
1日何百本も振ることもありません。
40本でも50本でも出来る範囲で続けていく。
いつかくる黄金時代を信じて振っていくことです。
私は草野球チーム14年目です。
初優勝は8年目でした。
いつ花開くかわからない・・・
あの選手はすごいと言われるようになったり、チームの顔になったのは10年目のシーズンです。
名門校の選手や社会人、大学とやった選手にふれあい、練習の姿勢、アップの仕方やあきらめないずに努力する。
いや努力を当たり前としていること。歯磨きと同じぐらいに考えている。
私も真似をしていました。
はっとしました・・・
ここは打てなかったのに打てた。
このレベルのチームの打者は抑えられなかったのに勝つことができた。
まったく歯が立たなかった投手を打った。
そんなに変わらないと思っていました。
やっても素質がある人には勝てなくて上の選手は元々、違う。
その考えは間違いで、その人たちが踏んだ過程を踏めばちゃんといけるわけです。
その人たちと同じ本数を振ったときには、必ず同じ領域に入れることを知りました。
たぶん素質とか天才はプロの世界での話です。
アマチュアであり、ましてや草野球なら、すべて努力で解決できる。
信じて!いつか笑えるから・・・
コツコツ積み重ねていきましょう。
人の結果は気にせず自分は自分です。
あせる気持ちが打席に影響し、打てるボールも逃します。
自分をぶらさずに、いつか見てろよと思いながら続けるのです。
前向きに野球をやるのがいい。
人の努力が爆発する時期は、本当にひとそれぞれです。
あなたには、まだ来てないだけ。
ありがとうございました。