fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

28

ライバルに負けていても・・・

あせることはなにもないです。
地道に積み重ねればいいと思います。
「いや、彼には勝てない気がする」
あなたは勝てます。
勝てる方法があります。


積み重ねです。
きっと1万本バットを振ったらたどり着ける場所があります。
2万本で新しい景色が見えます。
私が何本振ってきたか数えてはいませんが、なんとなく振ってきた過程で突然、はっとします。
あれ?俺、うまくなってる・・・ここは打ってもフライにしかならかったのに・・・
スイングが早くなっているな・・・





振らなくても打てる人はいます・・・






断言できるのが、この人が打ち続けている場合は絶対に振っています。
3年続きません。必ず打てなくなります。
バスケット部でビヨンドキングで4割打った男は、今は1割です。






振ってつけた力はなくならない・・・






落ちてもなくなりはしません。
初心者で1日400回近く振って1年目で4割を打った後輩がいます。
彼は今は全然、来ていませんがたまに来た時は1本は打って帰ります。
2.50ぐらいは今でも打っています。
経験者がなんだかんだ打てるのも、中学、高校とバットを振った過程があるからです。
手に入れた過程は自分のものです。






あせることはない・・・







まだ過程を踏んでいないだけです。
負けたと思うのは自分が勝てないと決めたときです。
高校生のような3年間の勝負ではありません。
1日何百本も振ることもありません。
40本でも50本でも出来る範囲で続けていく。
いつかくる黄金時代を信じて振っていくことです。
私は草野球チーム14年目です。
初優勝は8年目でした。







いつ花開くかわからない・・・







あの選手はすごいと言われるようになったり、チームの顔になったのは10年目のシーズンです。
名門校の選手や社会人、大学とやった選手にふれあい、練習の姿勢、アップの仕方やあきらめないずに努力する。
いや努力を当たり前としていること。歯磨きと同じぐらいに考えている。
私も真似をしていました。








はっとしました・・・







ここは打てなかったのに打てた。
このレベルのチームの打者は抑えられなかったのに勝つことができた。
まったく歯が立たなかった投手を打った。
そんなに変わらないと思っていました。
やっても素質がある人には勝てなくて上の選手は元々、違う。
その考えは間違いで、その人たちが踏んだ過程を踏めばちゃんといけるわけです。
その人たちと同じ本数を振ったときには、必ず同じ領域に入れることを知りました。
たぶん素質とか天才はプロの世界での話です。
アマチュアであり、ましてや草野球なら、すべて努力で解決できる








信じて!いつか笑えるから・・・







コツコツ積み重ねていきましょう。
人の結果は気にせず自分は自分です。
あせる気持ちが打席に影響し、打てるボールも逃します。
自分をぶらさずに、いつか見てろよと思いながら続けるのです。
前向きに野球をやるのがいい。



人の努力が爆発する時期は、本当にひとそれぞれです。

あなたには、まだ来てないだけ。

ありがとうございました。
関連記事

コメント

Re:

火の玉さんこんにちは。
たしかに木製で打ってる人をみると上手いなぁと思います。
チームのメンバーが持ってる木製バットを練習で使ってみて合いそうなら試合でも使ってみようと思います。
ありがとうございました。

モンキチさんへ

私が2面のグランドでかっ飛ばしたのがメープルです。
これでも集成という木と木を合わせたバットなので、1本の木から作る無垢の材料ならば反発はすごいと思います。
ただ価格が2万ほどします。
反発はありますが基本、難しいです。打てない時期もありました。木製を使うにはある程度、不振になるかもしれないという覚悟がいります。
木製で打てば自分のレベルの高さを証明することにもなるので自己満足も得られます。私の経験では相当、自分の状態が良くないと打てないイメージです。

Re:

火の玉さんコメントありがとうございます!

まさに温度感の部分はうちのチームの課題でした。。。(きっとどこのチームもあるかと思います。)

自分の練習が足りないと考えること。
たしかにおっしゃるとおりかと思います。逆に優勝出来た際に貢献できたら自分を褒めてあげることが出来ますし、それが次のモチベーションにつながる。
どちらの面でもより自分のレベルアップにつなげられますね。

ブログ、ものすごく勉強になります。
私も使用した道具でいいものは共有させて頂きますね!

来年も優勝目指してがんばりましょう!

Re:

モンキチさんありがとうございます!

今家にダンベルがないので、1リットルのペットボトルで20回×7セットを始めました。
シャドーもバドミントンのラケットをクローゼット奥から見つけたので実践します。
球速も上げていきたいので、週1のジムに行った際、公園で懸垂をするのもメニューに加えたいと思います。

アドバイスありがとうございます!
投手としてもいい結果がご報告できるように。
お互いがんばりましょう!

Re:

火の玉さんこんばんは。
回答ありがとうございます。そうですか、自分もミドルは振った感じがしないというかなんか振ってて気持ち悪いです(笑)
カタリストとカーボハンターで迷っていましたがチームのバットとして来年モデルのカタリストを買うみたいなので私は900グラムくらいのバットを購入しようかなと考えています。
今の軟式ボールには硬式メープルの素材がすごく飛ぶみたいなので硬式メープルの木製バットが気になっています。
一般的には硬くて反発力があると聞きますが火の玉さんはメープルのバットを使用したことありますか?

モンキチさんへ

モンキチさん、こんばんは。
900gでもこれから硬式をやる子供に向けて作っているものです。
残念ながら真剣にやっている大人にはまだ、軽いです。
硬式バットのイメージで買うと感覚が違います。
ミドルバランスなので振りぬきがあまり気持ちよくありません。
飛距離も900gで打った距離にしては、物足りないです。
ただ現在の軟式金属バットでは、ビッグアーチとブルーザーが最強です。
少なくとも他の金属バットたちよりは、飛びますし打球も早いです。
普通の金属以上、ビヨンドマックスキング以下と言ったところです。
そこを考慮できれば、買いです。
とりあえず今年ZETTさんには85cmトップバランスを打診してあります。
ビッグアーチがブルーザーとまったく変わらず同じものを出しているなら、違う形状のものをと頼みました。
私は来年のモデルを待ちます。

jokerさんへ

jokerさん、優勝おめでとうございます。
私の考えです。こう考えるようになって優勝してチームも私を信じてくれるようになったので少しコメントさせていただきます。
勝つことにこだわりすぎていいと思います。
ただしチームメイトに押し付けるのでは自分にだけ押し付ければいいのです。
中には同じ温度の人がいて、そういう人がいれば友に戦えばいいです。
楽しくやってエラーした人に責任を押し付けるのではなく、そこを守りきれない自分を責めればいい。

どんなメンバーでも勝ちきれる自分でありたいと私はいつも思うようにしています。
1人で戦っているわけではありませんが、みんなそれぞれの温度で熱く野球をやっています。
温度差があっても受け入れて、戦い負けたときは自分の練習が足りないと思えばチームは崩壊しない気がします。

優勝は少なくとも自分は本気でやらないとつかめません。今年jokerさんが本当に頑張られた結果です。
そしてjokerさんも実力者だとわかりました。
初心者だけではなく、経験者の方にもブログを見てもらっているのが嬉しく思います。
来年の最高の思いをするために、自分は熱くその熱さを人に求めずで行って、また栄冠をお互いつかみましょう!
コメントありがとうございました。

Re:

火の玉さんこんばんは。
そうですか。木のバットは芯食ったらすごく飛びますよね。
ZETTのビッグアーチも気になりますが火の玉さんの使っているブルーザーはどんな感じですか?
金属で900グラムはやはり興味があります。

モンキチさんへ

木製はビヨンド系に比べるとやっぱり落ちます。
それでも木なので愛着がわきます。私もオーダーメイドで1本持っています。
ただ芯にフルスイングでジャストミートしたときの飛距離はビヨンドにも負けていません。
木製3年目でまだ1本ですが、その1本は文句なしの2面性のグランドでのホームランなので、かなり飛んだと思います。

Re:

jokerさんこんにちは。

私も投手をやりだしたのはここ2、3年です。学生時代はずっと野手でした。なので投手をやるようになってから学生時代投手だった人に聞いたり自分で投手について勉強しました。
投手は大変ですが自分で投げて勝つと野手だった頃の何倍も嬉しいですね。
肩のインナーはチューブでもいいと思いますが私は1、2キロくらいの軽いダンベルで行っています。ダンベルの方が持っている間ずっと負荷をかけることができるのでいいと思います。
回数は1セットを1イニングの投球数くらいの15~20回くらいにするといいと思います。
それからシャドーはタオルでもいいんですがバドミントンのラケットでやると正しい投げ方が身につきます。
肩のインナーとシャドーは必須ですがさらに球速を上げたいなら懸垂をオススメします。
ひと冬越して別人のボールが投げれるようにお互い頑張って行きましょう!

モンキチさん

ありがとうございます!

本当に嬉しくてさらに野球熱が上がっているjokerです。

じつはあまり投手経験がなく、ただ来季チームのエース不在時も勝ちたいので自分が投げて勝ちたいので改めてピッチャーに挑戦しようと思っています。

シャドーピッチングは今日から早速はじじめます!インナーはゴムチューブで鍛えたらいいのでしょうか?

野手は19年間小学生からやって来たのですが、投手のトレーニングはあまり詳しくないです。

ジムでパーソナルトレーナーをつけはじめたのですが、投手の大先輩としてモンキチさん、火の玉さんにあらためて投手のトレーニングについてお聞きしたいです。

来年のシーズン、チームメンバーにあっと言わせるようにストイックに冬にトレーニングしたいです。

Re:

jokerさんへ
優勝おめでとうございます!やはり優勝はめちゃくちゃ嬉しいですよね。私は優勝しておいしいビールを飲む為に毎日トレーニングしています(笑)
チームのみんなが優勝を体験したことはチームにとってすごくプラスだと思います。また優勝したいと思って試合や練習に取り組む姿勢がかわると思います。
jokerさんがピッチャーをやられてるんでしたらシャドーピッチングと肩のインナーマッスルは是非やってもらいたいです。
私の考えですがシャドーピッチングは野手の素振りと一緒で練習の基本ですし毎日続けることで素振りでバットが体になじむように体がいい投げ方を覚えます。
元々人間の体はものを投げるようにはできていません。だからみんな肩を壊します。シャドーピッチングで体に投げる動きを覚えさせることが重要です。
注意点は全力でやるのではなくゆっくりでいいのでトップをしっかりつくってから体の回転で投げることです。
それから故障防止の為にも肩のインナーマッスルは必須です。
良かったら参考にしてください。一緒にいいピッチャーを目指しましょう!(笑)

火の玉さん、モンキチさん

コメントありがとうございます!

勝手喜べるチーム作り目指したいです。勝ちにこだわりすぎることもうまくいかなくなるので非常に難しいですね。

近況報告ですが、土曜日に参加しているリーグのプレーオフで優勝しました!
プレーオフの準決勝、決勝とも行息詰まる接戦でしたが逃げ切り勝ちました。
終わって1日以上経ちますが、いまだ嬉しすぎて余韻に浸ってます。
こういう経験からもモンキチさんのおっしゃっていた勝って喜べるチームに来季はより近づけるかなと思います。

個人的にもカーボハンター2でライトオーバーの三塁打を打てました!
今日の別チームの助っ人の際も満塁ホームランまで!
買ってからつづけた素振りの結果が出てきているかなと思います。何より飛距離、打球のスピードが変わりました。
火の玉さんがおっしゃっていた使うバットで素振りをすることでそのバットが体に馴染んできていると思います。

この冬も鍛えて今季下がった打率を戻すとともに新たに投手としてもチームを勝ちに導くのが来季の目標です。

Re:

火の玉さんこんばんは。
竹バットですか。てっきりビヨンドかと思いました。
私も木のバットだと規定がないので900グラムの硬式バットにも興味があるのですがやはり軟式ボールでも木のバットで芯を外すと全然飛ばないですよね?

Re:

火の玉さん、ご無沙汰してます。

いつも熱いブログ内容に刺激をもらってます。

私のオフに入った最近は、来シーズンは年間を通じて硬式木製で打とうとマスコットを振り回しています。

(今年は疲れがたまってる時はビヨンド、そして終盤はカーボ2)

それにしても、懸垂はいいみたいですね。

色んなトレーニングプログラムを見ても、懸垂はオススメのようでした。

モンキチさんへ

モンキチさん、こんばんは。
竹バットです。軟式用は軽すぎて駄目みたいです。
SSKリーグチャンプの920gです。
一番重いのがこれだったという理由です。

Re:

火の玉さんこんばんは。
ちょっと気になったんですが火の玉さんのチームの43歳の人はどんなバットを使っているんですか?
良かったら教えてください。

モンキチさんへ

そういう考えはあっていいと思います。私も同意できるところがあります。
私も若いときです。
かっこ悪い状態で続けて影で若い子にバカにされているぐらいなら辞めようと思っていました。
実際、若い子に結果で負けて、ださい時期もよくあります。
でも私は辞めなかったんです。
飲み会のときに「俺は昔は凄かった」と武勇伝を語る先輩を見て思いました。

今、すごい男でいよう。昔って言わない男になろう。
負けている時期はくやしいです。でも取り返しました。
また努力をして奪い返しました。
そうやってきたら、もう32歳です。
20代のときよりは、ストレートは落ちます。肘を怪我しました。
ただ球種が増えました。コントロールを上げることでミスを減らしました。
結果は若いときより、いいです。
実は今年、エースを外されていました。去年の決勝でコールド負けをしました。
私の大乱調です。
今年の最後の大会で若い子がつかまりチャンスがきました。
そこで抑えて勝って決勝まで先発は私になりました。
来年もチームは私で行くと思います。
ただ、また高卒ルーキーが入ってきます。ポジションはピッチャー・・・はあ(ため息)(笑)。
取られないようにがんばりましょうといったところです。
4番も危ないと茶化されてます。(笑)
私は今年も辞めないで戦います。挫折のあと、もっと強くなれることが最近わかりかけてきました。

jokerさんへ

jokerさん、こんにちわ。
監督目線はおもしろいです。私も監督ではありませんがオーダー、投手交代を任されています。
キャプテンが中学までなので、私にお願いすることが多いです。
その中での失敗など、まとまったら書いていきます。
ありがとうございました。

野球おっさんへ

なんとも嬉しいコメントありがとうございます。
私との出会いが良いものになってうれしいです。
期待されているっていいです。
そのチームにちゃんと居場所が作れている証拠です。
来年、花を咲かせてください。私も応援をしています。

Re:

jokerさんはじめまして。

火の玉さんとのやりとりで熱くなってもらえて嬉しいです。
私は2チームかけもちしていて1つのチームは高校野球経験者ばかりのバリバリのチームです。攻撃や牽制のサインももちろんありますしほとんど負けないようなチームです。
もう1つのチームは以前勤め一緒に働いていた先輩が監督をやっているチームで経験者もいますが未経験も結構いるようなチームです。
私は助っ人だったので最初はそのチームのピッチャーが投げ私はショートを守っていました。
たまに勝てるけどだいたい負けるようなチームでした。でもみんな野球がほんとに好きなので野球をやれることが楽しいという感じでした。
でも私は助っ人ながらにこのままじゃダメだなと思っていました。
貴重な休みにせっかくやるからにはやっぱり勝ちたいです。
去年そのピッチャーの人が辞めました。ピッチャーがいなくなったので助っ人の私が投げることになりました。
そしたら完封で勝ちました。それから勝てるようになり今では負けるとみんな悔しそうですし投げ方や打ち方を私に聞いてくるようになりました。
やっぱりみんな勝ちたい気持ちは一緒です。ずっと負けているとそれが当たり前になり慣れてしまいます。
jokerさんのチームも勝ちにこだわり過ぎてチーム運営が上手くいかなくなってはダメですが是非とも勝って喜べるチームを作ってください。

こんばんは

こんばんは。
火の玉さんとモンキチさんのやりとり見てて熱くなってきました!

先週のカーボハンター2初使用は三タコでした。。。が明日は参加しているリーグのプレーオフなので今から素振りして寝ます!

明日は打ちまくって走りまくって優勝してきます!

ぜひ機会があれば火の玉さん、モンキチさんの考えるオーダーの組み方や初心者の方のタイプを見ての守備位置適性の見極め方など会ったら教えて下さい!


実はチームの監督も兼任しております。来季もっと勝つためのチーム作りを考えたいと思ってます。

火の玉ボールさん

自分も今年32歳になったので、同い年ですね。
野球を始めて2年目の私は経験者に比べて練習量が足りないと思っています。
ただ、今シーズンは火の玉ボールさんオススメのビヨンドを買ったら目標(夢)だったホームランを二本も打つことが出来たのと、4番を打たせてもらったetc...
少しづつだけど、上達してるような気がします。
コーチは、2年目は芽が出てきたから、3年目には、花が咲く様にと言われてますので、頑張りたいと思います。


Re:

43歳でそんな人はなかなかいませんよね。
相当努力されているのがわかります。
私はもし今の1部リーグで通用しなくなったらすぐやめようと思っています。
野球はもちろん好きなのですが衰えていく自分も嫌ですし衰えた状態で野球を続ける気はないです。
やるからには主力でやりたいですし勝ちたいです。
もちろん衰えないように日々のトレーニングはずっと続けていきます。
あくまで私の勝手な理想なんですが人生で今が一番野球が上手いなって時にかっこよくスパッとやめたいです。
そしてその後は野球に負けないくらい打ち込める新しい趣味を見つけたいですね。
なんか語ってしまってすいません(笑)

モンキチさんへ

モンキチさん、私の歳は気にしないでください。
モンキチさんは見てくださっているお客様です。
なんでもコメントや要望、意見は遠慮なく、していただいて構いません。
よく記事に出している方がいるのですが、43歳の元社会人野球の4番バッターがいます。
その方はロートルではなく、私達と肩を並べてやっています。
ホームランも打ちますし、バックホームもレーザービームです。投手もやります。
どの大会でもいいです。参加する大会で優勝を狙えるチームでレギュラーとしてやれることが前提で、いつまでも続けたいと思っています。
理想はその人のように歳をとっても必要とされる状態で続けたいというより、続けます。

Re:

32歳なんですか。
私は今年25歳なので火の玉さんのが草野球歴もふくめだいぶ先輩ですね。
私も2チームかけもちしています。ちょっと変な質問になってしまうんですが火の玉さんは何歳になってもずっと野球を続けようと思っていますか?

モンキチさんへ

モンキチさん、こんばんわ。
私は今年32歳になりました。
毎年18歳の新人が入るので、そのたびにチームメイトからは「火の玉さん大丈夫ですか?」と茶化されます。
若い子は動けますので、毎年負けてしまうのではないかとひやひやしています。
なんとかチームMではエースと4番を守っています。
チームKでもクリンナップを打たせてもらってますが、今年で解散する感じなので新しいチームを探しています。
左の枠に簡単なプロフィールを載せていますので、よかったらそれもみてください。

Re:

火の玉さんこんばんは。
やっぱり何事も上手くなるには数をこなすこと継続することが大事ですね。
火の玉さんは草野球もう14年もやっているんですね。私はまだ5年くらいだと思います。
ちなみに失礼ですけど火の玉さんはおいくつなんですか?
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします