fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

4

簡単に下半身を使って投げる

下半身が上手く使えない。
または投げれていないという方に簡単に投げられる方法はないかと自分の体が
どこを意識して投げているのかを考えました。
ありました!
これをやれば初心者でも簡単です。
その・・・
方法とは?・・・

内側にすることです。
投手の場合です。
足を上げます。そのあとに投げるわけです。
この投げるまでのプロセスで足を出来るだけ内股にして投げます。

内野手もなるべく膝の内側に力をいれるといいです。
外野手のバックホームのイチローさんも投げる直前は膝と膝がつきそうになっています。


斉藤選手・・・

昔は、かめはめはを打つイメージで小さくなり、力をためてドカーンと投げていました。
プロでは直されてしまいましたが、あれが1番わかりやすいです。
小さく内側に力をためて投げると下半身が入った投げ方になります。


膝の内側に力を入れてかめはめはーです。
内野手も外野手もそうです。
チームで指摘を受けている人は、まずここからはじめて慣れていっては、どうでしょうか?

言わずともわかると思いますが、ためすぎはセーフになります。
野手は早い、かめはめはでお願いします!
関連記事

コメント

久さんへ

こちらこそ、ありがとうございました。
久さんから見る子供にとって1番いい環境ならそれが1番だと思います。

ありがとうございます!
やっぱり、高校入る時点で差があるんですね。

久さんへ

久さん、お久しぶりです。個人的にはシニアです。
これは入った中学、高校の強さが同じと過程してです。
私は軟式から高校野球を始めましたが1年生のときはエラーの連続でした。
慣れるまで時間がかかりました。
やっぱり軟式と硬式は別競技という感じがします。
早くから始めていた方が有利だと思います。
ただ可能性という言い方になると難しいです。
どうしても軟式、硬式というよりも親のバックアップや父母会の参加で子供にかけられる指導も変わるのが現実です。
それにプラスでいい指導者になります。間違った技術や知識不足で成長はどんどん遅くなります。
これは野球限らずですが、弱い高校に入ったことにより、中学では勝っていた選手に勝てなくなったという例は数多くあります。
シニアをやっていたから軟式出身に必ず勝てるかといえば、私にもわかりません。
個人的にシニアが有利とだけ書いておきますが子供の可能性をそれだけでは中々、決めれないです。

毎回、この話題は熱く熱弁になりますが、ちなみに僕は中学までしかしてないので硬式は全くわかりません。野球をする以上目指すものはプロ野球選手ですよね。で、子供が成長するにあたり、中学野球部(軟式)→高校野球かシニア(硬式)→高校野球どちらが、可能性たかくなるんですかね??
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします