簡単に下半身を使って投げる

2011/12/14 (Wed)
下半身が上手く使えない。または投げれていないという方に簡単に投げられる方法はないかと自分の体が
どこを意識して投げているのかを考えました。
ありました!
これをやれば初心者でも簡単です。
その・・・ 方法とは?・・・
内側にすることです。
投手の場合です。
足を上げます。そのあとに投げるわけです。
この投げるまでのプロセスで足を出来るだけ内股にして投げます。
内野手もなるべく膝の内側に力をいれるといいです。
外野手のバックホームのイチローさんも投げる直前は膝と膝がつきそうになっています。
斉藤選手・・・
昔は、かめはめはを打つイメージで小さくなり、力をためてドカーンと投げていました。
プロでは直されてしまいましたが、あれが1番わかりやすいです。
小さく内側に力をためて投げると下半身が入った投げ方になります。
膝の内側に力を入れてかめはめはーです。
内野手も外野手もそうです。
チームで指摘を受けている人は、まずここからはじめて慣れていっては、どうでしょうか?
言わずともわかると思いますが、ためすぎはセーフになります。
野手は早い、かめはめはでお願いします!
松井モデル、カーボンバット。≪ | HOME | ≫木製バットのグリップが・・・。
この記事へのコメント

久さんへ
こちらこそ、ありがとうございました。
久さんから見る子供にとって1番いい環境ならそれが1番だと思います。
Posted at 11:37:44 2011/12/20 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

ありがとうございます!
やっぱり、高校入る時点で差があるんですね。
Posted at 06:16:44 2011/12/20 by 久
この記事へのコメント

久さんへ
久さん、お久しぶりです。個人的にはシニアです。
これは入った中学、高校の強さが同じと過程してです。
私は軟式から高校野球を始めましたが1年生のときはエラーの連続でした。
慣れるまで時間がかかりました。
やっぱり軟式と硬式は別競技という感じがします。
早くから始めていた方が有利だと思います。
ただ可能性という言い方になると難しいです。
どうしても軟式、硬式というよりも親のバックアップや父母会の参加で子供にかけられる指導も変わるのが現実です。
それにプラスでいい指導者になります。間違った技術や知識不足で成長はどんどん遅くなります。
これは野球限らずですが、弱い高校に入ったことにより、中学では勝っていた選手に勝てなくなったという例は数多くあります。
シニアをやっていたから軟式出身に必ず勝てるかといえば、私にもわかりません。
個人的にシニアが有利とだけ書いておきますが子供の可能性をそれだけでは中々、決めれないです。
Posted at 02:18:06 2011/12/20 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

毎回、この話題は熱く熱弁になりますが、ちなみに僕は中学までしかしてないので硬式は全くわかりません。野球をする以上目指すものはプロ野球選手ですよね。で、子供が成長するにあたり、中学野球部(軟式)→高校野球かシニア(硬式)→高校野球どちらが、可能性たかくなるんですかね??
Posted at 23:11:18 2011/12/19 by 久
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)