fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

kage

2012/01/22 (Sun)

なんで、こんなに早いんだ?
このピッチャー、スピード上がったな・・・
これは、目の錯覚であることが多いです。
その理由は・・・ しばらくボールを見ていない状態ではありませんか?
例えば春。
開幕すると自分のチームの投手の球が速く見えます。

やっぱり冬に走りこんだら違うなってなります。
しかし時間がたち5月ぐらいになると、全然、見えるようになり速さは感じません。


あとは仕事後のナイター。
終わってグランドへ直行してあまりアップも出来ずに即試合。
午後からの試合で午前中だけ仕事してというときも一緒です。

そういう条件がそろうと相手投手のボールは速く見えます。

あまりボールを見ずに打席。
1週間バッセンに行く暇がなかった週の試合。

感覚と目も常にトレーニングしないと落ちます。


大道選手は・・・

元巨人で古巣ソフトバンク戦でエース杉内さんから代打逆転ホームランを覚えている方は
多いかと思います。
大道さんは試合中、ベンチの外へ出てアップをします。
ナイターの照明が明るくて、自分の目に合わないそうです。
ベンチの中や室内練習場にいると目の状態は暗い。
そしていきなり明るい打席に入るとボールが見えないためです。

代打1本で何十年と飯を食べてきた大道さんも目の状態には、これほどこだわっています。



ただでさえ・・・

私達は毎日ボールを見ません。打ちません。
目の準備を怠ると打てるボールも速く見えて、その日は打てません。
ボールを見る時間がなかったときは、攻撃中でもキャッチボールをしてボールを見る。
動くものであれば、なんでも目で追う。
目を動かして少しでも打席で錯覚を無くす努力をすると結果はずっと良くなります。
関連記事

この記事へのコメント

kage

野球青年さんへ

確かに守備にもいいかもしれません。
私は目をならすのに入念にノックをしてもらいます。
エラーが無くなれば感覚と合っていることにもなります。
おっしゃるとおり逆も言えます。
打撃が良ければ守備も安定すると思います。
守備のリズムから打撃へとかよく言われるのも、そのせいかもしれません。

眼球を動かすのも脳に刺激があり、これもボールを見る上でいい効果を出すことも納得です。
勉強になりました。
試合前にやってみます。ありがとうございました。

Posted at 21:25:28 2012/01/23 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

火の玉さんこんばんは!
確かにオフの間はボールを見る機会が激減しますよね。
目のトレーニングも欠かせないですね。
私は妻から教えてもらったトレーニングで目のトレーニングをしてますよ。
まぁ、テレビでたまたま見た方法みたいですが(笑)
その方法ですが…
両手の人差し指を20cm程度の幅で広げ顔の前にもっていきます。
そして、その指を顔を動かさずに眼だけを動かして交互に見る。
他には指の位置を左右から手前と奥に変えたもの、斜め上と下に変えたもの。
それぞれを1回6秒間です!
私はきっかり数えた事はありませんがね…(笑)
要するに眼球運動ですね!
ちなみにこのトレーニングを始めてから、守備にも良い影響があるような気がするんですよ。
よろしかったらお試しください!
ではでは。

Posted at 01:04:41 2012/01/23 by 野球青年


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック