2012
Feb
19
2
ヒットは出るのですが・・・
外野との間のポテンヒットばかりです。
よくチームメイトは・・・
よくチームメイトは・・・
振りぬいているからヒットになるんだよと言います。
今回の質問です・・・
今日の試合で5打数5安打を打った人がいます。
私も凄いヒットを打ちたいのですが、練習していくしかなのでしょうか?
結果オーライ・・・
狙って落としていれば、なにも言いません。OKです。
振りぬいているからヒットになる。
これはいいんだと考えない方がいいです。
それはただのラッキーだからです。
私は調子が悪くなってきていると考えます。
このままのフォームを続けると必ず打てなくなります。
その前に悪いところを見つけて、直さなければなりません。
やはり打撃は内容・・・
ノーヒットに終わった日でも、痛烈なピッチャーライナーがあれば、そのフォームは正しいと見ます。
アンラッキーです。
ラッキーよりは全然いい。
あと10cmボールが飛ぶ位置がずれていれば、ヒットです。
ラッキーの方が恐い・・・
ヒットが出ないよりは楽しいです。塁にも出て走って滑り込んで最高です。
ただポジティブにOKと考えるのは試合中だけにしましょう。
試合後も振れていると勘違いしたまま次の週を迎えると大変です。
いい当たりが出ないということは、単純にボールとバットの当たる位置がずれているから起こります。
自分では完璧に捕らえているつもりでも、ずれている。
ずれは大きくなる・・・
ずれが修正されることは、まずありません。
ずれはだんだん大きくなります。
経験がある方が多いと思います。ポテンヒットはファーストフライに変わります。
ずれの原因・・・
ポテンヒットが出る前は絶好調だったはずです。
打てて打てて仕方がない。
こうなるとどんなボールも打てると思えます。
スイングは雑になります。
欲張りに狙い打ちなんかもやってみたくなります。
ずれていることに気が付かない。
気が付いたときには遅いです。
クリーンヒットを打ちたいなら・・・
もう1度見直してください。
大振りになっていないか?
丁寧にスイングしているか?
バットの出す角度は?
ちなみに、ポテンは上がるので少しだけバットを寝かせると改善することがあります。
5打数5安打・・・
いかに前の打席と同じくスイングできるかです。
同じようにタイミングを取り、同じように振る。
バッティングセンターのホームランおじいさんがいい例です。
同じように振って同じように当てることでホームランの的にどんどん当てていくおじさんがいます。
試合はそうはいかない・・・
そうですね。そんなに上手く行かないと思います。
ただ、インコース低めはこのスイングをすれば三遊間を抜ける状態ならば打席でそこだけを待ち続けます。
もしも投手がそこに投げればヒットが打てます。
練習方法・・・
単純な練習では5打数5安打の離れ業は出来ません。
打てる場所を増やしていく。
ここは、このスイング。高めはこうだ。という感じです。
練習は自ら考えて、どんどん試す。
そしてあっこれだ!というのが見つかったらそのフォームで何度も素振りをして覚えさせる。
フォームの確立・・・
他人にはわからないレベルです。
でも自分ではすごく変わっている。
この自分フォームを何種類も持つことで打率はどんどん上がります。
そんな練習をされて見てはいかがでしょうか?
自分で、えっこうやって打つと右へ飛ぶんだな。
ヘッド(バットの先端)をたてろって言うけど下げたらどうなるの?って思って打ってみる。
もしもこれが上手くいくなら、脳に語ります。
おいっ、上手く行ったぞ。これから素振りするから覚えろよと言う具合です。
脳が覚えると無意識にインコース低めにきたときに、三遊間にヒット出来る自分が出来上がります。
簡単ではありませんが地道にこんな階段を自分に登らせてあげることで、気が付くと5安打できてしまった!という自分が現れると思います。
思いますというより、上手くなるときはそんな感じです。
あれ?できるじゃん!
これが無意識の領域でバットが振れているということです。
いいときは変えることはぜずに、ひたすら素振りでフォームをインプットです。
ポテンヒットや内野安打など、自分が思うラッキーが起こったときは、フォーム探しのときです。
今回の質問です・・・
今日の試合で5打数5安打を打った人がいます。
私も凄いヒットを打ちたいのですが、練習していくしかなのでしょうか?
結果オーライ・・・
狙って落としていれば、なにも言いません。OKです。
振りぬいているからヒットになる。
これはいいんだと考えない方がいいです。
それはただのラッキーだからです。
私は調子が悪くなってきていると考えます。
このままのフォームを続けると必ず打てなくなります。
その前に悪いところを見つけて、直さなければなりません。
やはり打撃は内容・・・
ノーヒットに終わった日でも、痛烈なピッチャーライナーがあれば、そのフォームは正しいと見ます。
アンラッキーです。
ラッキーよりは全然いい。
あと10cmボールが飛ぶ位置がずれていれば、ヒットです。
ラッキーの方が恐い・・・
ヒットが出ないよりは楽しいです。塁にも出て走って滑り込んで最高です。
ただポジティブにOKと考えるのは試合中だけにしましょう。
試合後も振れていると勘違いしたまま次の週を迎えると大変です。
いい当たりが出ないということは、単純にボールとバットの当たる位置がずれているから起こります。
自分では完璧に捕らえているつもりでも、ずれている。
ずれは大きくなる・・・
ずれが修正されることは、まずありません。
ずれはだんだん大きくなります。
経験がある方が多いと思います。ポテンヒットはファーストフライに変わります。
ずれの原因・・・
ポテンヒットが出る前は絶好調だったはずです。
打てて打てて仕方がない。
こうなるとどんなボールも打てると思えます。
スイングは雑になります。
欲張りに狙い打ちなんかもやってみたくなります。
ずれていることに気が付かない。
気が付いたときには遅いです。
クリーンヒットを打ちたいなら・・・
もう1度見直してください。
大振りになっていないか?
丁寧にスイングしているか?
バットの出す角度は?
ちなみに、ポテンは上がるので少しだけバットを寝かせると改善することがあります。
5打数5安打・・・
いかに前の打席と同じくスイングできるかです。
同じようにタイミングを取り、同じように振る。
バッティングセンターのホームランおじいさんがいい例です。
同じように振って同じように当てることでホームランの的にどんどん当てていくおじさんがいます。
試合はそうはいかない・・・
そうですね。そんなに上手く行かないと思います。
ただ、インコース低めはこのスイングをすれば三遊間を抜ける状態ならば打席でそこだけを待ち続けます。
もしも投手がそこに投げればヒットが打てます。
練習方法・・・
単純な練習では5打数5安打の離れ業は出来ません。
打てる場所を増やしていく。
ここは、このスイング。高めはこうだ。という感じです。
練習は自ら考えて、どんどん試す。
そしてあっこれだ!というのが見つかったらそのフォームで何度も素振りをして覚えさせる。
フォームの確立・・・
他人にはわからないレベルです。
でも自分ではすごく変わっている。
この自分フォームを何種類も持つことで打率はどんどん上がります。
そんな練習をされて見てはいかがでしょうか?
自分で、えっこうやって打つと右へ飛ぶんだな。
ヘッド(バットの先端)をたてろって言うけど下げたらどうなるの?って思って打ってみる。
もしもこれが上手くいくなら、脳に語ります。
おいっ、上手く行ったぞ。これから素振りするから覚えろよと言う具合です。
脳が覚えると無意識にインコース低めにきたときに、三遊間にヒット出来る自分が出来上がります。
簡単ではありませんが地道にこんな階段を自分に登らせてあげることで、気が付くと5安打できてしまった!という自分が現れると思います。
思いますというより、上手くなるときはそんな感じです。
あれ?できるじゃん!
これが無意識の領域でバットが振れているということです。
いいときは変えることはぜずに、ひたすら素振りでフォームをインプットです。
ポテンヒットや内野安打など、自分が思うラッキーが起こったときは、フォーム探しのときです。