野球が上手くなる練習方法

2012/02/27 (Mon)
私はこれを覚えてすごく上手くなりました。逆にこれをやらないと上手くならない気がします。
大事なのは・・・ どれだけやるか?より、いつやるか?です。
やりたくなったときが1番上手くなる・・・
例えば前回の記事ではありませんが、漫画を読んでいて急にテンションがあがるとき。
テレビを見ていて、なにげなく素振りしないとなって思ったとき。
誰かと話をしていてなど、さまざまな場面であると思います。
このとき私達はいつも後回しにしてしまいます。
これがいけない。
1分でも後回しにしたら・・・
もうやらなくなります。
上手くなるゴールデンタイムは終了しています。
家に帰ったら・・・
これが終わったら・・・
これが見終わったら・・・
ここからでもやれる人はいます。
だけど吸収力が違います。
体がやりたいとなっていると・・・
脳からなんだか私達のわからないα(アルファ)が出るみたいです。
これが出ているときに人は可能性を広げます。
すなわち上手くなります。
1日に野球のことを考えていると何回か来るはずです。
やらないとな・・・はい、このときです。
逃さないでください。
今やっていることを投げ出して素振りする。腕立てをする。
自分の脳がやろうと無意識に指令を出したときに無視をしないことです。
今も・・・
記事を書いている途中でしたが急にきたので、腕立てをしたところです。
これは20回ですが、1日合計200回やっているときもあります。
ノルマではなく、はっとしたときにやる。
この方法が1番、自分が喜ぶ生き方になります。
本能に逆らわない。
自分の潜在意識の奥です。
上手くなりたいという声をちゃんと聞いてあげてアクションまでしてあげるだけで、勝手に上手くなる。
アクションまで持っていかずに、なにもしないで通りすぎるから昨日と変わらないのです。
やろうかな?でも・・・
脳は理解しません。
歌手になりたい。でも歌が上手くないし・・・。
これは私達がよくする考えです。
歌手になる。
これで終わると気持ちよく歌手を目指すわけです。
でも上のようなことを考えると、普通が1番だねって理解をして昨日と変わらない自分を今日も作り、明日もそこを目指します。
人間の脳っておもしろいです。
私はこの話をはじめると止まりません。
本1冊書けてしまいますので、やめておきます。
とにかく・・・
自分の声、しっかり聞いてください。
宗教ではなく人のメカニズムです。
言い訳は表面的には他人から自分を守れます。
脳は「でも」の後の言葉しか理解しません。
僕はできない。こうなります。
気をつけましょう。
出来る。やる。後は本能のままに練習する。
ちょっと一服が許されるなら、仕事中でもちょっと影に隠れて腕立てしてきても20秒。
私は車にバットとバッティンググラブは常に入れてあります。
たまに脳の呼びかけに応じて出先でも近くの公園に止まって素振り20回をしたりします。
なにもしないはずだった1日が・・・
昨日より上手くなる1日になります。
強い意志はいりません。
絶対に上手くなる。レギュラーになる。ホームランを打つ。
こういった内容を「でも」の言い訳をしないで思っているだけで脳はそれに向かってあなたを動かします。
その考え、呼びかけに素直に反応するだけです。
モビバンでインナーマッスル球速アップ。≪ | HOME | ≫ダイヤのA~野球漫画
この記事へのコメント

へたくそさんへ
私は中学のときに強いチームに入り挫折しました。
そのときに潜在意識の使い方や目標達成のやり方がわかっていれば少しは違ったかなとも
思います。
その辺もふまえて更新記事を作りますのしばらくお待ちください。
ありがとうございました。
Posted at 20:38:23 2012/12/20 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

僕は、来年から中1、硬式野球をしようとおもっています。 硬式について行ける様に今プロテインなどを飲んで体つくりをしています。僕は、同級生の多いチームに入る予定です。 30人位のところで僕は、1番を目指していきたいと思っています。 そこで、どうやったらこの厳しいとこで1番になれるのか教えてください。 自分は、真剣に聞いています。
Posted at 19:51:35 2012/12/19 by へたくそ
この記事へのコメント

Re:
火の玉さん、こんにちは。
昨日は真っ直ぐの走りが良く変化球も全球種良かったので出来すぎでした。ノーヒットノーランは去年1度達成しましたが最終回のマウンドは今まで感じたことのないくらいドキドキでした。でも達成した後はめちゃくちゃ気分が良くその日のビールは最高に旨かったです!
モビバンで鍛えて今年は二人ともノーヒッターになりましょう!
Posted at 14:44:04 2012/03/05 by モンキチ
この記事へのコメント

モンキチさんへ
2安打10三振とは、マリオがスターを5回取っても出来ませんよ。
すばらしいです。
チューブだけでは手の食い込みが痛いので本当にネックです。
インナーマッスルをやると肩がすごくまわるイメージが私にもあります。
モビバンを私も買おうと思います。
広告だと肩の可動域も広がると書いてあったので、楽しみです。
これで人生初のノーヒッターを目指します。
Posted at 12:34:14 2012/03/05 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

Re:
火の玉さん、こんばんは。早くやってしまうと反動を使ってしまう為インナーに効きにくいと思います。数をこなすことよりもゆっくりと使っている筋肉を意識して行うことが大切だと思います。
今日は助っ人で行っているチームの開幕戦で先発し2安打10奪三振の完封で勝利しました。インナーの成果か肩の調子もとても良く気持ちよく投げることができました。そしてその帰りについにモビバンベースボールを購入しました!
説明書には野球用のトレーニングがびっしりついていてさっそくインナーをやってみたのですが私が思っていた通りピンポイントでインナーに効きます!ゴムがやわらかいので指に引っかけても全然痛くないです。
ピッチャーはもちろん野球をやっている人には絶対オススメします!
火の玉さんも購入されても絶対損はないと思います。
Posted at 21:26:38 2012/03/04 by モンキチ
この記事へのコメント

モンキチさんへ
チューブの負荷が例えるなら1キロの鉄アレイぐらいということです。
私は緑のチューブです。
すごく勉強になります。ゆっくりなんですね。
私は早くやっていたから痛めることがあったかもしれません。
1セットが球数というのも勉強になりました。
思ったのがゆっくりやると手の食い込みがやはり痛いです。モビバンは必要な1品だと思います。
ゆっくりは今日からやっていきます。ありがとうございました。
Posted at 20:22:34 2012/03/04 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

Re:
1キロ程度というのはチューブでたいたい1キロ程度ということですか?
私は一番負荷の軽い黄色のゴムバンドを使っています。トレーニング方法としては鍛える腕を小さく前えならえのように90度に曲げてもう片方の手を脇の下に挟み肘の位置を固定してそこから内旋する方法と逆に外旋する方法を行っています。
回数については1セットの回数を1イニングの球数くらいの15~20回くらいがいいと聞いたので20回を2~3セット行っています。
トレーニングのポイントとしては軽い負荷でいいのでゆっくり行うことです。私はゆっくり3秒くらいかけてひっぱり3くらいかけて戻しています。そうすると軽い負荷でも肩が熱くなってきます。
文章だけだと説明がわかりにくいかもしれないので私が参考にさせてもらっている立花龍司さんや佐伯勉さんの本などを見てもらえればわかりやすいと思います。
今シーズンはお互いモビバンを使ってインナーを鍛え球速アップしちゃいましょう!
Posted at 23:09:20 2012/03/03 by モンキチ
この記事へのコメント

モンキチさんへ
モンキチさん、こんばんわ。
負荷は1キロ程度です。いろいろな箇所を40~50回ぐらいやっています。
それでもそんなにメニューとかは決めずになんとなくここみたいな感じでやります。
そして筋肉が疲れて、これ以上やるとインナーマッスルにならなくなると思ったところでやめます。
また回復したらちょこちょことやります。時間にするとワンセット体全体やって5~10分程度です。
でもモンキチさんに感化されて2年ぶりにインナーマッスルをやっています。
とても楽しくて気持ちがいいです。
なのでこの際です。こだわってやっているモンキチさんのやり方も是非、取り入れたいと思っています。
Posted at 22:19:06 2012/03/03 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

Re:
火の玉さん、こんばんは。
私は肘を痛めたことがないのでインナーをして痛むことがないのですみませんがその感覚はわかりませんm(__)m
火の玉はチューブでインナーをやる時はどれくらいの負荷で1セットの回数、セット数はどれくらいでやっていますか?
Posted at 21:25:01 2012/03/03 by モンキチ
この記事へのコメント

もう一つ モンキチさんへ(インナーマッスルの件)
私はインナーマッスルをやると、頑張りすぎてしまうときがあります。
そのとき、古傷でもある肘が張り痛くなります。
背中、背筋も肉離れの経験がありそこも痛むときがあります。
もう少し楽にした方がいいのでしょうか?
それともやり方が違うのでしょうか?
いろいろとわからないので、質問の答えと合わせてモンキチさんのトレーニングの仕方や気をつけていることなど教えてください。
Posted at 19:53:58 2012/03/03 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

モンキチさんへ
情報ありがとうございます。モビバン、ご説明にあったようにとても良さそうですね。
なぜか、感化されましてモビバンではありませんが、持っているチューブを出してチューブトレをやってしまいました。
久々にやったので、もう体の中が熱くて痛いです。
インナー特有の痛みといいますか、今日はおかげさまでやった感があり、気持ちがいいです。
ありがとうございました。
モビバンも店頭や持っている人がいないかなど探して見て感想を書きます。
Posted at 23:17:31 2012/03/01 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

Re:
火の玉さん、こんばんは。今日はオススメのトレーニング器具を見つけたのでコメントさせてもらいました。
モビバンというトレーニングバンドです。私はインナーマッスルのトレーニングなどでゴムのバンドを使っていますが結構切れてしまったりするので何かいいものはないかと思っていました。そこで見つけたのがモビバンです。モビバンはどれだけ引っ張っても絶対に切れないみたいです。それに真ん中と両端にわっかになっているのでどこかにしばったりほどいたりする手間もかかりませんし水に強いのでお風呂で使ったり洗うこともできます。今までのゴムバンドだとインナーを鍛えるとき握らないといけないので握力を使ってしまいますがモビバンはわっかに指を引っかけるだけでいいのでピンポイントでインナーを刺激できます。インナー以外にも色んなトレーニングが出来るのですごくオススメです。野球用もあるのでまだ購入していませんが近いうちに私は野球用を購入しようと思います。
火の玉さんも興味があったら一度調べてみて下さい。
Posted at 21:45:14 2012/02/29 by モンキチ
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)