2012
Apr
04
6
バッティングセンターの結果は気にしない
バッティングセンターで打てません。
やはり試合でも打てないでしょうか?
そんなことはありません。
打ててしまう場合があります。
それは、なぜか・・・
やはり試合でも打てないでしょうか?
そんなことはありません。
打ててしまう場合があります。
それは、なぜか・・・
私はバッティングセンターで打ちまくれるフォームで成功したことがないからです。
試合では打てません。
バッティングセンターおじいさん・・・
有名な方です。年間1200本ホームランを当てる方です。
この方が投手の球を打ったときは全然だったそうです。
試合とバッティングセンターは別の競技です。
硬式野球と軟式野球も別物。
テニスでも同じことが言えます。
これはなぜか?
それはボールが違うからです。
飛び方が変わります。力の加え方などすべてが変わるからです。
草野球とバッティングセンターのボール・・・
実は全然違うものです。
バッティングセンターのボールはたくさん打たれるため硬く耐久性の高いボールが使用されています。
だからバッティングセンターでマイバットを使うと劣化が早いのです。
練習用とわける人が多いのもそのためです。
どちらかと言えば硬式ボールに近いです。
バッティングセンターで打てるフォーム・・・
軟式の草野球には合わないと考えておきます。
その上で練習します。
1ゲームで5,6球ヒット性の当たりが出れば十分です。
平凡な内野フライ的な打球が出ていなければOKです。
大事なことは動くボールを見る動体視力を試合前に強化しておく意味でバッティングセンターがあると思えばいいです。
そのぐらい軽い気持ちでバンバン打っていきましょう。
私は右打ちの練習をしますが、ボールがファールにならずに右に飛べば100点としています。
右に飛ぶ角度で振れていることが確認できればOKにしています。
タイミングが合わないのも・・・
合わなくていいです。
アームに合わせてもなんの意味もありません。
試合で打つためのバッティングセンターです。
ボールを見ることが出来ればそれでいいです。
合わない中で、出来るだけあわせて打てばいいです。
新フォームの場合は・・・
バッティングセンターでの判断は早いです。
試合で使ってください。
そうしないとわかりません。
試合では打てるかもしれません。
試合でノーヒットならばっさり捨てましょう。
私は高校時代、マシンの打率は1割です。
試合は3割8分で終わりました。
巨人の高橋さんはタイミングがすべてだと言っています。
投手にタイミングが合えば、そのフォームが正解で、マシンで合うフォームはタメが多かったり、少なかったりで決して結果に結びつかないことをわかっていれば、なんの心配もいりません。
1番いいのは両方打てることですが、試合の結果だけ気にしていればいいと私は思います。
バッティングセンターは練習で好きなだけ失敗していい場所です。
よしたくさんボールを見たから明日は大丈夫だ。
それでOKです。
試合では打てません。
バッティングセンターおじいさん・・・
有名な方です。年間1200本ホームランを当てる方です。
この方が投手の球を打ったときは全然だったそうです。
試合とバッティングセンターは別の競技です。
硬式野球と軟式野球も別物。
テニスでも同じことが言えます。
これはなぜか?
それはボールが違うからです。
飛び方が変わります。力の加え方などすべてが変わるからです。
草野球とバッティングセンターのボール・・・
実は全然違うものです。
バッティングセンターのボールはたくさん打たれるため硬く耐久性の高いボールが使用されています。
だからバッティングセンターでマイバットを使うと劣化が早いのです。
練習用とわける人が多いのもそのためです。
どちらかと言えば硬式ボールに近いです。
バッティングセンターで打てるフォーム・・・
軟式の草野球には合わないと考えておきます。
その上で練習します。
1ゲームで5,6球ヒット性の当たりが出れば十分です。
平凡な内野フライ的な打球が出ていなければOKです。
大事なことは動くボールを見る動体視力を試合前に強化しておく意味でバッティングセンターがあると思えばいいです。
そのぐらい軽い気持ちでバンバン打っていきましょう。
私は右打ちの練習をしますが、ボールがファールにならずに右に飛べば100点としています。
右に飛ぶ角度で振れていることが確認できればOKにしています。
タイミングが合わないのも・・・
合わなくていいです。
アームに合わせてもなんの意味もありません。
試合で打つためのバッティングセンターです。
ボールを見ることが出来ればそれでいいです。
合わない中で、出来るだけあわせて打てばいいです。
新フォームの場合は・・・
バッティングセンターでの判断は早いです。
試合で使ってください。
そうしないとわかりません。
試合では打てるかもしれません。
試合でノーヒットならばっさり捨てましょう。
私は高校時代、マシンの打率は1割です。
試合は3割8分で終わりました。
巨人の高橋さんはタイミングがすべてだと言っています。
投手にタイミングが合えば、そのフォームが正解で、マシンで合うフォームはタメが多かったり、少なかったりで決して結果に結びつかないことをわかっていれば、なんの心配もいりません。
1番いいのは両方打てることですが、試合の結果だけ気にしていればいいと私は思います。
バッティングセンターは練習で好きなだけ失敗していい場所です。
よしたくさんボールを見たから明日は大丈夫だ。
それでOKです。