fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

16

相手は敵ではない

戦いではあります。
負けてはすべて終わります。
必死でやらなければいけません。
そうでなければ・・・
優勝は無理です。
ただ相手は敵ではないことを心の前提において試合をします。

言ったら仲間です。
私達は野球が好きで集まった9人。
相手も同じです。
ということは私達は好きなことをしにきた人達なわけです。
いがみ合い、憎しみ合い、野次を飛ばして戦うのは少し違います。


相手に敬意を・・・

ありがとうございます。と思って試合をしています。
相手の一人でも来れなかったら没収試合です。
その試合のために人を集めた代表者の方がいて今日試合が出来ています。

私は必ず全打席「お願いします」と言って打席に入ります。
ベースに土がついていれば、それをきれいに払い相手投手が見やすいようにします。
審判が誰であっても判定に不服な顔はしません。
チームにそういう人がいたら、私はすぐに「いいよ、いいよ、また次を作ろう」といいます。




サッカー韓国代表の凄さ・・・

彼らは1対0で負けていました。
残り3分ぐらいだったと思います。
長谷部が倒れました。笛は鳴りません。ひとりかけた状態で日本が大ピンチになりました。
そこで韓国代表の監督は指示を出します。

ボールを出せ。倒れてる日本選手のケアをさせろ。

FWの選手が、えっ?って顔をして、少ししてからボールを出したらしいです。

私はこの話を中谷彰宏さんから聞きました。
中谷さんは、このプレーで、もう1点取られたと思ったし、1点あげていいと思ったと言っています。
案の定、ロスタイムで韓国代表は追いつきます。

サドンデスで最後はPKになりました。
1番目本田。
本田は今日、PKを外しています。遠藤でもよかったのに、あえて本田。
遠藤は5番目に回ります。
この演出の凄さ。戦いなのに楽しんでいます。
サポーターと一体になって本田が決めてそのまま日本が勝ちます。

こんなボールひとつで共有していることの凄さを感じます。
こんな最高峰の選手たちが負ければバッシングの中でちゃんとフェアに戦い、サッカーの素晴らしさを伝えてくれています。

私も少しでも相手に敬意を払い、好きなことをしに集まった仲間として野球ボールを共有したいと思いました。





敵ではない・・・


私達は仲間で全員が大好きなボールゲームをしに来たことを忘れてはいけない。
どんな手を使ってでもっていうのは少し違うと中谷さんから教えてもらいました。
私は最初の挨拶と最後の挨拶を出来るだけ長く相手に頭さげています。





ボールを共有できると・・・

心に余裕が出来ます。
どんなピンチでも逆転されても、その戦い、攻防自体に感謝していますから余裕です。
求めていたピンチであり求めていたシーソーゲームだからです。


昨日の試合、6回の表、1対1で同点で迎えた2アウト3塁。
4番の私と相手エースのガチの勝負でした。
2-2のカウントでインローの直球を見逃しました。
一瞬、負けたと思ったとき判定はボール。
私の演出が生きました。
とてもいい投手だったので初球からガンガン振っていました。
だからこそ、振っているバッターが見逃したので審判も思わずボールとなりました。
そこからインハイのボールを4球ファールして5球目をセンター前にタイムリーヒットしました。
すごくいいスライダーを持っていたのでファールでいっぱいでした。
スライダーを待たれていることを知っていたバッテリーは最後までストレート勝負。
最後のストレートは甘くなったので、前に飛んだという感じです。





この勝負を・・・

敵同士でやってしまうとなんともつまらないものになります。
負けたほうはつまらなくなります。
基本は長友さんように縦横無尽に走りまわり、相手と私達とボールを共有して最高の試合にしていけたらと思います。
だからこそ、今日は私達が勝ちました。
より謙虚に相手を不快にさせないように配慮しなければいけないと思いグランドを後にしました。
関連記事

コメント

野球おっさんへ

直そうと思わなくていいです。
肩が動いてはいけないということがわかっていて意識して振っていればそれでOKです。
少しづつ肩が動かない状態で振れるようになります。
鏡を見ながら振ると早く覚えられます。
私は家の窓で月に1回は禁じ手をしていないかをチェックしています。
五感をなるべく使うと効果が早くなると言われています。

飛ばしたい思いがあると無意識に禁じ手をしてしまいます。
私も気が付くと肩が動いていたり、顔が動いています。
私達はこれを体に覚えさせると言いますが、正確には潜在意識に、こう打つんだぞって言い続けることで、出来るというレベルに押し上げてくれます。
意識だけ忘れずにしっかりあれば、あとは野球おっさんの潜在意識が直してくれます。

今の野球おっさんは、肩がどうしても入ってしまうと潜在意識に言い続けて振っているように感じます。
そこを肩が入らずに振るにはどうしたら出来るの?に書き換えて素振りにをすると勝手に、こうすればいいを潜在意識は探してくれます。
少しマニアックな話ですいませんが、このメカニズムを知ってから私はずいぶん楽になりました。
このマインドセットが終わったら、あとは素振りを続けるだけです。

火の玉ボールさん

私のコーチにも動画を見てもらった所、火の玉ボールさんと全く同じ感想でした。特に下半身はひねっても上半身はそのままと言っていました。
ただ、私は本当に不器用なので肩を意識すると他の動きがおかしくなります。
過去のブログを読み返してみたのですが、1年前から肩が入ると言っていました(・_・;
コーチの意見としては、意識して肩が入らないように素振りで矯正するか、足を大きく上げた時は肩が入りにくいから、そっちのフォームに変更するかのどっちかしかないと言われました。

野球青年さんへ

そうですね。どんどん打ち損じさせて、なぜか打てない投手になってください。エースをつかんで立つマウンドは最高です。
コメントありがとうございました。

私の球速だと打ち頃なのに加え、投手をやり始めてから経験が浅いため、変化球も上手く投げられないと色々考えた結果が、「シーム」を使うだったんですよ。
だから火の玉さんのコメントを見て間違って無かったんだと自信が持てました。
これからも相手バッターの感覚を外した投球で、エースの座を奪うくらいの
つもりで臨みたいと思います。

野球青年さんへ

野球青年さん、こんばんは。
被安打0!さすがです。すごいですね。
そうなんです。2シームと4シームが混ざるだけでゴロと空振りがおもしろいように取れます。
このほかに2シームでタイミングを合わせたバッターが4シームを打つとノックのような、きれいな内野フライを打ち上げてくれます。
ここまで来ると楽しくて仕方ありません。
もっともっと組み立てて、堪能されてください。
本当は相手投手に、1番やってほしくない投球なだけに私だけの内緒にしたかったのが本音です。
しかし皆さんの野球熱に負けました。
もう好きなだけ使って、おいしいビールを飲まれてください。
私はまた、その上を行けるように頑張ります。
わざわざ、2シーム感想をしていただき、ありがとうございました。

野球おっさんへ

頭は動いても打てると私は見ています。
イチローさん、新井さんが前に動きますが結果を出したシーズンはたくさんありました。
それでも個人的になるべく少なくされた方がいいと思います。
私も動かさないようには気をつけてますが、すべての人にはまる理論ではないので、そこは自由に自論で決めてもらっていいです。
ただ頭の動きを抑えることは、肩の動きも抑えられていいかもしれません。

フォームですが、初心者だとわかります。
ですがあと少しで経験者のスイングになります。
下半身と上半身がもう少しでくっつきます。
素振りを続けること、打球を打つことでしかここは治りません。
上と下がきれいに連動するようになると、そこから飛躍的に上がるはずです。
あと少しです。本当にあと少し頑張ればいいというスイングです。
そんなに遠くはありません。
遅くても年内、秋にはいいバッターになれます。
あせらないでください。大丈夫です。

火の玉さんこんばんは!
野球は最低18人いないとできないスポーツですもんね。
相手は敵ではない…
まさにその通りですね!改めて感謝です。
今日は私の所属しているリーグの試合でした。
初先発で緊張していましたがなんとか完投してきました!
被安打0ですが3失点で引き分けと言うデビューでした。
負担のない変化球の話が出てたので、私個人の話しなのですが、火の玉さんの言う「シーム」縫い目の使い方だけで今日は面白いようにゴロと空振りを奪ってきました。
腕の振りに比べて球が来ない。って経験あると思うんですがアレです。
ピッチャーって面白いですね。ハマりそうです(笑)
これからも色々とお話を聞かせて下さいね。
ではでは。

火の玉ボールさん

どんどん上から目線でアドバイスして下さい。
ベストメンバーがそろった時に#13の人が4番で2の彼が5番です。ちなみに自分はベンチになってしまいます。
以前もコメントさせていただいたのですが、
足を大きく上げると肩が入りにくいとは言われた事があるのですが、この時は前に突っ込まないようにすり足みたいにしたら肩が入る悪い癖がでたみたいです。
ピッチャーの立場から見たら素人にみえませんか?

ありがとうございます。

練習風景2の彼は、地元の強豪校のピッチャーでした。
去年は打数は少なかったのですが、6割以上の打率だったと思います。
自分で見ていて気になったのは、頭の位置がかなり動いてるような気がするのですがどうでしょうか?

野球おっさんへ

いえいえ始められてまだ数年でここまで下半身と上半身が連動していれば十分です。
左脇もちゃんと意識されてしめているところもいいと思います。

私から見て気になった所は、禁じ手のひとつでもある肩が入っていました。
下半身をねじったときに一緒に上半身もねじられています。
上半身は一緒にねじらずに残すようにします。下半身をねじったときに肩を動かさないイメージです。
これがミスショットをなくします。
凡打の原因なります。

練習風景2の左バッターの方が見事に今、私の言いたいことが出来ています。
かなりの打率を残している方ではないかと思いました。
この方の肩に注目するとよくわかるのですが、下半身だけねじられてそのときの肩はまったく動いていません。
動画の肩のところにカーソル合わせるとよくわかります。スイングが終わるまで、まったく動いていません。すばらしいです。
このスイングは意識されていると思います。
「肩が入っているようならば、言ってください」とこの方に言っておけば、入ってしまっているときは、すぐに気が付いて教えてくれると思います。

あとは素振りの継続が力を抜いても飛ぶようにしてくれます。腕に力を入れなくても飛ぶようになれば、肩を入れてまで打つ必要がなくなります。
それも上半身に肩が入らないように出来る地道な1歩です。
しかし個人的に「教える」というのは、どうしても上から目線になってしまって私は苦手でございます。でも動画を見ているときは、とても楽しかったです。ありがとうございました。

野球おっさんのさらなるご活躍を祈っております。
動画を載せていただきありがとうございました。
とてもコメントがしやすかったです。またスイングは変わります。スランプに陥ったときなど、動画を見せてもらえると嬉しいです。
今後とも、よろしくお願いいたします。

^_^;

その通りです。
本当はスローで再生できるデジカメで撮影したかったのですが、予算の関係で普通のデジカメでの撮影になっています。
映像として見てみると、経験者の素振りと全く違ってなんか変な感じですね・・・

野球おっさんへ

見させて頂きました。載せていただきありがとうございます。
実際の映像があるとコメントがとてもしやすいです。
ちなみにジャージの方でよろしいのでしょうか?

恥ずかしながら・・・

火の玉ボールさんに自分の素振りなどを見てもらおうと思い、youtubeに動画をアップしてみました。
私が所属しているチームの人もとっています。
もしよかったら検索して視聴してみてください。

BADLANS9389 です。







Re:

貴重なアドバイスをありがとうございます。


1シーム、2シーム、チェンジアップそれぞれ試してみたいと思います。



この経験をリードに活かせれば最高です。



より捕手として高いレベルで活躍できるように、投手も真剣にやってみます。


火の玉さん、本当にありがとうございます。

♯26さんへ

投手とはすごいですね。おめでとうございます。
投手もやられると投手の気持ちもわかり今後のリードにも生きます。
積極的にやられてください。

変化球で肩、肘に負担のかからないのはチェンジアップです。
ストレートと同じ投げ方だからだと桑田さんが言っていました。

ただ、私個人の意見ですと2シームか1シームをオススメしています。
チェンジアップは覚えれば相当な武器になります。
しかしちゃんと握らないために、すっぽ抜けることが多くコントロールするのが難しいからです。
私はチェンジアップはあきらめました。

2シームは同じ投げ方で握りも変わらず投げられるボールです。
もし変化がないようでしたら1シームにするといいです。
変化球とまでは行きませんがバッターを迷わせることも出来ますし動く分、内野ゴロで抑えられます。
オーバースローならカットボールもおもしろいかと思います。
私はスライダーを使わずに最初の1順目はこれだけで抑えています。
短いイニングでしたら2シームがあれば肩、肘そのままに抑えられると思います。

Re:

火の玉さんはスポーツマンシップに則りプレーされていることがよくわかります。
この間ストロングリーグ優勝経験をもつチームと試合したのですが、その方達に見せたい内容です。
とにかく野次が汚いチームでしたので…相手チームを罵り、審判までも罵り、あげく味方にまで野次を飛ばす始末でとてもよい試合とは言えませんでした。

個々の能力が非常に高いチームだっただけに残念です
試合は負けましたが。

火の玉さんに質問があります。答えて頂けるとありがたいです。

私はずっとキャッチャーをやってきました。これまでもこれからもです。

しかしチーム事情から投手も兼任して欲しいといわれ昨日登板しました。

①試合は①イニングを無失点

②試合目は②イニングを1失点でした。

チームの役に立てるならと、捕手がメインであることを条件に引き受けました。
しかし私には変化球を投げた経験がありません。正確には避けてきたのですが。
肩や肘の負担になるのが怖かったからです。いままで大きな怪我をしたことはありませんが、気になります…
そこでお聞きしたいのが、肩や肘に負担の少ない変化球はなんでしょうか?
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします