カッターズの効果2。

2012/05/05 (Sat)
1、力んでしまう打者。力むとは、打つ前から力が入っている状態のことを言います。
グリップを強く握ってボールを待つ時間が長いとそうなることが多いです。
2、大振りだと言われる打者。
カッターズバッティンググラブで変えられます・・・
打撃は確立です。
飛ばそう飛ばそうと大きく振ってしまうから、ボールとバットがズレて打てません。
例えばゴキブリを叩くときや止まっているハエを叩くときに、
思いっきりたたきに行くと当たらないのと同じで、ボールも力を抜いてパチンと行かなければ、当たりません。
いかにコンパクトにそして強く振れるかになります。
チームメイトが・・・
エンタイトル2ベースを打ちました。
これは私も1発放り込みたいとなります。
試合も7対0です。
思いっきりいきました。
カスっと当たりサードへボテボテのゴロ・・・
皆さんにも、こんな経験はございませんか?
初心者でも・・・
この間の試合は、でかいのを打てたのに、今日は全部サードゴロじゃないか!
なんでなんだ?・・・という経験ありますよね?
すべてが力んで、振りが大きいんです。
だけど小さくすると打球が飛びません。
力を入れないとバットが振れません。
これを解消してくれるのがカッターズのバッティンググラブです。
特殊ラバーが指2本でもラグビーボールをつかめるグリップ力を実現させています。
バットなら手にそえてるだけで、十分持っていることが可能です。
構え・・・
構えたとき、しっかり握らずともグリップが特殊ラバーに引っ付いて離れません。
そのままの状態で振りにいけます。
ボールが当たるぎりぎりでグッと握ってあげれば、飛距離も格段に上がります。
ここの打撃理論は専門家に任せるとして、構えたときに思いっきり脱力してボールを待てます。
おかわり君・・・
打撃とは力をいかに抜いて振れるかですと言っています。
打席に入る前は左手をだら~んと下げます。
そこから、すっとバットを本当にやわらかく持つのが印象的です。
肩に力を入れたくないから、グリップの位置まで下げるという徹底ぶりです。
いかにリラックスしてボールを待つかを、ホームランキングの中村さんもこだわっています。
カッターズ・・・
カッターズのバッティンググラブのグリップ力があれば、バットを持つ力はいりません。
若干、バットが軽くなった気がすると、感想をくれた方もいます。
今まで素手でやっていて損をした気分ですとコメントを頂き、改めておすすめ道具として紹介です。
![]() 圧倒的なグリップ力!★ 【CUTTERS】カッターズ バッティンググローブ両手組 カッターズプロ ホ... |
- 関連記事
-
-
アディダスのバッティンググローブは今が買い時。 2013/12/28
-
グリップが滑らなくなるスプレー 2015/03/11
-
ナイキ バッティンググラブ87%OFF。 2012/05/31
-
SSKバッティンググラブの良さ。 2012/02/07
-
滑らないバッティンググローブ、全面ラバーキタ! 2019/03/10
-
野球スパイクならアシックスが狙い目。≪ | HOME | ≫簡単に投げられて打たれにくいボール
この記事へのコメント

カッターズのバッティンググローブを買おうと思ってるんですが、耐久性はどうですか?
Posted at 18:06:09 2013/04/29 by
この記事へのコメント

野球おっさんへ
振れていないバッターが打ててしまうのがビヨンドマックスキングです。
振れていないというよりは、ずれている状態です。
「ここだ」と思って振るバットの軌道とボールが通る軌道がずれているため凡打になっています。
といってもそのずれは2,3mmです。
ボールが7mmなら2mmずれれば凡打。3mmずれればファールと考えると自然です。
ほんの少しのところです。
そこから野球おっさんの場合は肩が入ることで顔が5cmほど動いているので、どうしても2,3mmのずれが出ると思います。
顔、頭、目を動かさないのが目的です。これが動かないのでしたら、「ここだ」がずれないので肩が入ってもOKなんです。
ハリケーンで打てたのは状態が良く、顔が動かずにポイントが合ったからだと思います。
これを禁じ手としているのは、そのときに打てても長くは続かないからです。
体は正直に動きます。だんだん頭が動き、目が動き、気が付いたときには打てなくなります。
バットの件ですが、フォーム修正のために使われるのでしたら600gもいいかもしれません。
600gのほうが軽々振れるため、余分なところに力は入りません。
肩を入れずともいいスイングが出来るはずです。
そのスイングを染みこませて、700gを同じように振れば再び打てるようになるかもしれません。
ただ、覚悟しておいて頂きたいのですが、バットの性能は700gに比べてすごく落ちます。
軽いためボールも飛びません。
金属のためヒットも出ません。がしばらく続きます。
しかしそのバットでヒットが出るようなフォームを見つけられれば、当然ビヨンド効果も2倍で返ってきます。
そのときを信じて打てなくとも我慢して試行錯誤して乗り越えてください。
コメント、質問ありがとうございました。
Posted at 09:49:00 2012/05/08 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉ボールさんへ
たびたび質問申し訳ありません。
今の私の状態(実力)では、火の玉さんの言うところの「振れていない状態」ではないでしょうか?
700gのビヨンドを買って、ハリケーン打法(これも火の玉さんの引用です)でたまたまホームランが出たので勘違いしていただけではないかと思い、ビヨンドはしばらく封印して最初に買った600gのバットをメインで使っていこうかなと考えたんですがどうでしょうか?
Posted at 22:25:01 2012/05/07 by 野球おっさん
この記事へのコメント

野球おっさんへ
書いている私も記事を見つけられませんでした。(笑)
頭の中に入っていますので、ご安心ください。
ビヨンドマックスだけを使っていて打撃フォームを崩した場合、戻すのが大変なので木製や金属で自分の状態は常に把握をして大切な打席や試合だけの使用にしましょうとは書きました。
それなら多少、バットとボールがずれていてもビヨンド使用時はヒットになるからです。
そのときの金属バットですが、現在使用しているビヨンドマックスより重たいものを使用することをおすすめしています。
いざ、ビヨンドを使ったときに重くて振れないとなっては意味がありません。
より力を抜いてバチンと叩くためには、軽々と振れなくてはいけないからです。
実際にフルスイングではビヨンドはポップフライやだふりの原因になるので軽く振ることをおすすめしていますので、やはり普段は練習というイメージで重いバットにしてもらっています。
そこで野球おっさんの場合は600gのミドルバランスでは現在の700gのビヨンドとは逆方向にいってしまっています。使うならば700g以上で練習されることをおすすめします。
それでもご自分が思うところがあれば、とりあえずは納得いくまで進んでください。
その後に、火の玉がこんなことを言っていたからやってみようで構いません。
コメントありがとうございました。
Posted at 20:00:08 2012/05/06 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉ボールさん
まだ自己判断だけですのできちんと直ってるかどうかわかりません・・・
以前、火の玉ボールさんがブログにビヨンドを使っても打てないのは重症だから違うバットを使って「今日はイケる」と思ったら最終打席だけビヨンドを使うというような内容をかかれていた気がするのですが、記事がみつけられなかったので質問させてください。
私の、今現在の実力と状態でビヨンドを使うのと、600g位のミドルバランスのバットのどちらを使ったらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
Posted at 01:03:47 2012/05/06 by 野球おっさん
この記事へのコメント

野球おっさんへ
なんとアシックスを買われていたのですね。
効果を実感してもらえて何よりです。ありがとうございます。
肩の件もひとつ答えが出てよかったです。
意識をしっかり持っていれば、潜在意識がちゃんと答えを探してくれます。
出来ないではなく、どうしたら出来るか?を問いかけておくだけでいいそうです。
野球おっさんの場合は、グリップを下げるという答えが出たのだと思います。
それでも上手く行かなければ、潜在意識はまた別の方法を勝手に探してくれます。
不思議ですが、そうなっています。
上手くフォームが合うことを祈っております。
コメントありがとうございました。
Posted at 00:43:29 2012/05/06 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉ボールさんへ
私の事をズバリ言われているようです・・・
火の玉ボールさんの言われた肩が入っているのを修正しようとGW中ずっと鏡の前で悩んでいた野球おっさんです。
火の玉ボールさんの言われている脱力が大事だということに気がつきました。
自分の意識の中で肩を動かさないと思っていても、グリップの位置を高く構えるとどうしても上体も一緒にひねれてしまうので思い切って肩の位置まで下げてみました。すると、両肩の筋肉が張る感覚がなくなり、バッティングセンターで打ちやすかった2段ステップをやめ、足を上げるフォームに戻したところ自分で確認する限り方の入りがだいぶ改善された気がします。
幸運な事に、知り合いのチームが明日の試合で人数が足りないかもしれないという事で急遽お手伝いに行くことになりました。
自分のチームではないのでチャンスがあるかわかりませんが、新しいフォームを試してきたいと思います。
動画も撮れたら撮ってきますので、もし撮れた時はアップしますので、ご指導よろしくおねがいします。
Posted at 21:42:05 2012/05/05 by 野球おっさん
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)