出欠連絡が遅い人にイライラしてしまう代表者へ

2012/05/28 (Mon)
これはすべての代表者の悩みと言っていいです。私はこの質問をされるまで、なぜ書いてこななかったのか不思議なぐらいです。
代表者のストレス第1位がこれです。
でも選手はそんなに迷惑をかけているつもりもないのです。
このバランスの悪さがいけません。
私の場合は・・・
あるときに気がつきました。
ここも選手時代に私が傲慢だったことを書いた記事「上手い人は謙虚です」に書いたことと同じことをしていました。
代表者として傲慢だったのです。
例えば、こちらから連絡をさせるな。お前から連絡してこい。
1週間前までという決まりを何回、言っても破る。なめてるのか。
そこからの毎日はイライラしながらメールを待ちます。
メールが来なければ1日イライラ魔人です。
電話しても出ない。社会人だろ。学生じゃないんだぞ。
会って言えばふてくされる。
次も言うことを聞かない。やっぱりなめられていることにイライラする。
気づき・・・
趣味の読書をしているときでした。
小林正観さんです。正観さんはこう言っています。
これが代表者様の役に立つかはわかりませんが、私が救われた学びです。
ご参考になれば幸いです。
人の悩みは他人が思い通り動かないことです。
そして他人を変えることはできないのです。
上司から部下へ、親から子へ、監督から選手へ強い立場の者がその権力をふりかざし、怒鳴り、威張り、怒って他人を思い通り動かすことを傲慢といいます。
謙虚さ、やさしさとは・・・
その自分の強い力を誇示したり、押し付けたりしないこと。怒鳴ったり威張ったりしないこと。
そのような強い力を行使しないこと。
私がここで気づいたこと・・・
もしもそのメールを返さない人、連絡の遅い人が取引先の大事なお客様だったらどうでしょう?
社長の知り合いで面倒を見てくれと言われてる人だったらどうでしょう。
今付き合っている彼女のお父さんだったらどうでしょう。
いろいろありますが、自分が失礼を出来ない大切な方だと仮定してください。
対応が全然、変わるじゃないかって思いました。
それはいかに自分が代表者という立場を誇示して、代表者の上から目線でイラついているということがわかりました。
他人は変えられない・・・
これをご理解されたという仮定で書きます。
この人にとって草野球は仕事ではない。
返事は2,3日前、行かなければ連絡もしない。
ここを変えられないという基本がわかっていると次に小林正観さんはこう言っています。
感謝すること。(ありがとうございます)
いい言葉を使うこと(嬉しい、楽しい、幸せ、ついてるなど)
イライラに目を向けずに、そこで起こっているいいことに目を向けて、「幸せ」や「ついてる」などの言葉を出します。
水泳の北島選手は4位に終わったオリンピックから4年後まで悪い言葉を使わないと決めたそうです。
すべて前向きな言葉だけで生きると決めて実行されて、その後のオリンピックで金メダルを取っています。
出す言葉には少なからずの力があります。
このスタイルで選手と関わることにしました・・・
選手に対して彼女のお父さんとして大事に関わるようにしました。
代表者と選手ではなく、ここも対等です。
電話します。必ずメールではなく話します。
同じ会社とかで出来たら会いに行きます。
メールには心がありません。
ハートtoハートでコミュニケーションを取ります。
連絡がなかったことはいっさい振れません。
今の状況も報告、説明します。
今、何人足りていない。
誰と誰と誰が来る。
意外に選手が知りたいのはこの情報です。
嫌いな人もいれば、好きな人もいます。この辺で悩んでることが多いです。
相手は仕事とは考えていないので、不純な動機も理解してあげます。
だいたいここを話すとOKをもらえることが多いです。
OKじゃなくてもちゃんと今OK出来ない理由を言ってくれるようになりました。
こちらが情報を出したからだと思っています。
あとは・・・
ひたすら感謝です。
OKをもらえば「ありがとう」
グランドで会えば「ありがとう」
ミーティングの冒頭は「今日も皆さんのご協力のおかげで試合が出来ます。ありがとうございます」
帰るときも「今日はありがとう」
こんなことを続けていたら不思議です。
連絡が遅れる人がいなくなってしまいました。
また欠席連絡をしていた人も、人が足りずに困っているという情報を聞きつけて「俺でよければ行きます」なんて言われるようになりました。
私は連絡が遅れる人がいても気にしてません。
これで会いにいける。電話で話せる。「いつも来てくれてありがとう」が言える。ならそれでいいです。
そう思って待っていると、誰も遅れない。むしろ残念に思っています。
原因は私が心、穏やかに何でも許せること。
誰に対しても彼女のお父さんなので、言ったらVIP待遇です。
ここに気持ちよく大好きな野球が出来るからかもしれません。
ほんの1例ですが試されて上手く運営できることを心から願っております。
チームの人にやめて欲しいプレーがあるとき・・・≪ | HOME | ≫上手い人は謙虚です
この記事へのコメント

Re: ありがとうございます
質問は、どの記事に書いても管理ページからはすぐにわかりますので気にせず質問してください。
選手のセフティとホームスチールにつきましては明日の昼に更新します。
今でもいいのですが、寝て起きてすぐの方が脳のゴールデンタイムなので、いい記事になると思います。
もう少しお待ちください。
いつもいい質問をしてくださり、ありがとうございます。
Posted at 00:51:43 2012/05/29 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 14:18:52 2012/05/28 by
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)