2012
May
29
1
チームの人にやめて欲しいプレーがあるとき・・・
運営が上手く行きだすと試合運びについて悩みが出てきます。
まず、理解しておいて頂きたいことがあります。
それは・・・
まず、理解しておいて頂きたいことがあります。
それは・・・
ひとつの悩みが解決するとそれに変わる悩みがちゃんと出るという法則があります。
宇宙の法則なのですが、必ずあります。
例えば人間関係。
誰かと上手く行かなくてやっと仲直りします。
解決かとホッとしている1ヵ月後、今度は他の人と上手く行かなくなる。
それは会社、友人、家族のすべての分野で誰かがその役割になると言われています。
物でもそうです。
車が欲しいと思う自分がいます。
お金を貯めて車を買います。満足します。
だけど今度は車に変わるほかのものを求めます。
それは人によって色々ですが、旅行だったり、スーツだったり、時計だったりです。
その辺を手に入れるとまた、次の車が欲しくなります。
じゃあ、どうしたらいいでしょうか?・・・
基本は受け入れていただきたいです。
起こる出来事を受け入れることをオススメします。
受け入れるとは、出来事をよしとすることです。
その出来事から幸せなことを探す。
誰かと上手く行かなくても私には、支えてくれる誰かがいることにフォーカスすると幸せです。
ものが欲しくなったときは、いま自分が持っているものが、どれだけ素晴らしいかを見れば、これでいいと思います。
そんな法則を人の上に立ち代表をやられてる皆さんはなんとなく経験から、確かにあるとご理解されると思います。
この宇宙の法則を知った上で今回の質問です。
選手のプレーにやめて欲しいことがあります・・・
> 現在私はチームのメンバーに単純に2つのプレーをやめてほしいと思っています。
> それは三塁ベースより、捕手が投手へゆっくりボールを返球すると同時にホームへ突っ込みホームインしてしまうこと。
> もう1つは、脚が物凄く早くセーフティーバントを多めにやること。
非公開コメントなので、事情があり冒頭だけ載せました。
ちゃんと選手に言うべきか悩んでいます。
これは私的には言わないです。
受け入れることが1番ですが、どうしても我慢できなく解決した場合はそれと同じぐらいの次の問題が来ます。
どうしても解決したい場合・・・
それでも質問者様は悩んでおります。
次に起こるであろう問題は無視しましょう。
私がやるとすればこうします。
イライラして出した言葉、行動は必ず返ってきます。
だから直接は言いません。
ただただセフティやホームスチールする選手に感謝します。
プレーではなく今日も予定を空けて来てくれたこと。
一生懸命プレーしてくれること。
セフティ、ホームスチール以外に貢献しているプレーもあるはずです。
そこを賞賛すること。
褒めること。
大事なのが感謝、賞賛はちゃんと言葉に出して本人に伝えることです。
例えば行きつけのラーメン屋があります。
亭主とも話せる間柄です。
そこで、俺が味噌ラーメンが欲しいのはわかっているだろってことで味噌ラーメン、味噌ラーメンって思っていても味噌ラーメンは出てこないし、亭主にも伝わりません。
言葉の力は思いよりも何倍も強いです。
しっかり本人に言ってください。
これで解決すると思います。
人は賞賛されたいです。感謝されたいです。
これをしている人には、もっとこの人に喜んでもらいたいとなります。
どうすれば、もっと喜んでもらえるかを考えて行動します。
セフティ、ホームスチール以外のプレーを求めていることは、褒める言葉から十分に伝わります。
また感謝、賞賛、褒めるを投げているので、それが返ってくる形となり最高の結果になります。
だから、イラついていることを伝えてやめろというのは、簡単ですが、時間がかかっても円滑に解決する感謝、賞賛法をオススメします。
ありがとうございました。
宇宙の法則なのですが、必ずあります。
例えば人間関係。
誰かと上手く行かなくてやっと仲直りします。
解決かとホッとしている1ヵ月後、今度は他の人と上手く行かなくなる。
それは会社、友人、家族のすべての分野で誰かがその役割になると言われています。
物でもそうです。
車が欲しいと思う自分がいます。
お金を貯めて車を買います。満足します。
だけど今度は車に変わるほかのものを求めます。
それは人によって色々ですが、旅行だったり、スーツだったり、時計だったりです。
その辺を手に入れるとまた、次の車が欲しくなります。
じゃあ、どうしたらいいでしょうか?・・・
基本は受け入れていただきたいです。
起こる出来事を受け入れることをオススメします。
受け入れるとは、出来事をよしとすることです。
その出来事から幸せなことを探す。
誰かと上手く行かなくても私には、支えてくれる誰かがいることにフォーカスすると幸せです。
ものが欲しくなったときは、いま自分が持っているものが、どれだけ素晴らしいかを見れば、これでいいと思います。
そんな法則を人の上に立ち代表をやられてる皆さんはなんとなく経験から、確かにあるとご理解されると思います。
この宇宙の法則を知った上で今回の質問です。
選手のプレーにやめて欲しいことがあります・・・
> 現在私はチームのメンバーに単純に2つのプレーをやめてほしいと思っています。
> それは三塁ベースより、捕手が投手へゆっくりボールを返球すると同時にホームへ突っ込みホームインしてしまうこと。
> もう1つは、脚が物凄く早くセーフティーバントを多めにやること。
非公開コメントなので、事情があり冒頭だけ載せました。
ちゃんと選手に言うべきか悩んでいます。
これは私的には言わないです。
受け入れることが1番ですが、どうしても我慢できなく解決した場合はそれと同じぐらいの次の問題が来ます。
どうしても解決したい場合・・・
それでも質問者様は悩んでおります。
次に起こるであろう問題は無視しましょう。
私がやるとすればこうします。
イライラして出した言葉、行動は必ず返ってきます。
だから直接は言いません。
ただただセフティやホームスチールする選手に感謝します。
プレーではなく今日も予定を空けて来てくれたこと。
一生懸命プレーしてくれること。
セフティ、ホームスチール以外に貢献しているプレーもあるはずです。
そこを賞賛すること。
褒めること。
大事なのが感謝、賞賛はちゃんと言葉に出して本人に伝えることです。
例えば行きつけのラーメン屋があります。
亭主とも話せる間柄です。
そこで、俺が味噌ラーメンが欲しいのはわかっているだろってことで味噌ラーメン、味噌ラーメンって思っていても味噌ラーメンは出てこないし、亭主にも伝わりません。
言葉の力は思いよりも何倍も強いです。
しっかり本人に言ってください。
これで解決すると思います。
人は賞賛されたいです。感謝されたいです。
これをしている人には、もっとこの人に喜んでもらいたいとなります。
どうすれば、もっと喜んでもらえるかを考えて行動します。
セフティ、ホームスチール以外のプレーを求めていることは、褒める言葉から十分に伝わります。
また感謝、賞賛、褒めるを投げているので、それが返ってくる形となり最高の結果になります。
だから、イラついていることを伝えてやめろというのは、簡単ですが、時間がかかっても円滑に解決する感謝、賞賛法をオススメします。
ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 出席率が高くて下手な人の扱い方。 (2018/03/02)
- 「○○になってもいいや」の法則 (2016/01/21)
- あなたがチームで苦しいのは、あなたが「出来ていない」からだ。 (2015/03/17)
- 守備位置について (2012/11/08)
- チームの人にやめて欲しいプレーがあるとき・・・ (2012/05/29)