遠慮はいらない

2012/06/25 (Mon)
誰を使えばいいか迷っています。絶対に勝ちたい試合です。
どうすればいいでしょうか?
1・・・ 1、参加率が悪いけどうまい選手をスタメン。
2、参加率がいいけど、うまくない選手をスタメン。
3、選手兼監督の自分をベンチスタートにする。
ちなみにこの方の場合は自分はレギュラーの実力がある。
練習も1番しているそうです。
これをばっさりと斬ります!
まず3です・・・
すべての代表者に伝えます。
ご自分を犠牲にして選手のためにベンチにいることは絶対にしてはいけません。
練習試合でもダメです。
例外は自分が9人の選手よりも実力が劣っている場合と監督業に専念したい人だけです。
9番以内の実力で出たいと思っているのならば、スタメンフル出場です。
なぜか?・・・
選手にその配慮が伝わっていないからです。
監督だから出ないと思われています。
自分達のために、あえて出ないでくれていると誰一人として思っていません。
これはどのチームでもそうです。
下手をすれば○○さんは年だから、試合は出れないなんて言われてます。
だからやれるなら出てください。
あとは1と2です・・・
絶対に勝ちたい試合だからこそ、考えてしまいます。
それでも私は2をスタメンです。
私のチームMはこの軸をぶらさないから15年の歴史を作れました。
大会の優勝経験はありません。
準優勝7回という結果です。
チームKのような輝かしい優勝経験はありません。
ただチームKは人が集まらずに、いつも代表者が四苦八苦しています。
いつ、つぶれてもおかしくありません。
チームMは15年です。今年もチャンスがもらえます。必ず優勝します。
存続が1番大事だと私は考えます。
なくなったら終わりです。
感謝・・・
チームのために家族や友達を犠牲にして使ってくれた時間の長い人には試合に出すという形でしか返せません。
私はキャプテンに外す実力者に必ずフォローを入れてもらっています。
「○○君のほうが下手だけど、彼は真面目にやってくれているから必ずスタメンにします。そのかわり普段、来ていない君を外すことになりました。だから当日は休んでくれてもいいよ。」
前日に外すことを伝えてもらっています。
やっぱりかっこ悪いじゃないですか。
だから外される理由を伝えてみんなに言い訳できる逃げ道を作ってあげるわけです。
ここ1年2年で・・・
どうしても優勝経験がしたいのならば実力で使ってください。
ただそれでも負けることのほうが多いです。
優勝が出来ても一人、二人と減っていきます。
つぶれるときは、すごく悲しいです。
最初は集まるだけで幸せだった。
試合が出来ただけで幸せだった。
いつしかそんな日常に慣れて勝ちたくなり、優勝したくなります。
原点を忘れないでください。
私達は野球が出来るだけで幸せなはずです。
たまたま13人ほど集まってしまったときに失敗をするチームが多いです。
負けるときは実力者を使わなかったからではなく、自分の力が無かったからです。
100%自己責任です。
これが強いチームを作る方法・・・
何年かかっても、「たまに来る実力者」がいないチームにすることです。
実力者が謙虚に出席するチーム作りをするべきです。
来ない実力者は、もったいない気持ちもわかりますが捨ててください。
その中で、来るようになる人もいます。
チームMは15年でどこからも強いと言われるチームになりました。
それは実力者がちゃんと出席の努力をしてくれるからです。
目先の勝利を見ずにもっと先を見ましょう。
私は42歳ぐらいまでやれる予定です。あと10年あります。
チームKを越える優勝チームになる予定です。
伝統ある草野球チームを作ってもらいたい私の願いも入ります。
3、2、1の順番で使うことをオススメします。
もちろんその中で全員を使うという方針には大賛成です。
来た人全員に出来る限り楽しい休日を過ごさせてあげてください。
VX4の試し打ちが出来るバッティングセンター。≪ | HOME | ≫必ず打てるようになります
この記事へのコメント

暇人さんへ
暇人さん、お久しぶりです。
最近の質問内容が運営に関するものやメンタルが多くなっています。
私は求められるものをお答えすることで、お役にたてるならそれが嬉しいです。
一人の方の悩みが意外と色々な方に当てはまるのを知っています。
歌が何十万枚と売れるのは、まさにそういうことだと思います。
だから最近は質問が多くてとても嬉しいのです。
私なりに書いていく中で、なにかヒントになってくれれば幸いです。
コメントありがとうございました。
Posted at 20:59:02 2012/07/01 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉ボールさんお久しぶり!最近は、なかなか結果が出せず厳しい時期に差し掛かった上間ガスです。
現在は、9人集めるのにやっとという感じになっています。今結果を求めると多分うちのチームは潰れちゃいますね・・・だから、今は試合するだけでOKな感じを取ってます!
最近の、火の玉さんの記事で、うちあたいする(ウチのチームでも似たような)ことが多々ありますね!
今は我慢の時期ですね!みんな、家族の事など落ち着いたら、また、結果がついてくるのを待っています。
いい結果報告をまたしたいですね!
Posted at 05:53:30 2012/07/01 by 暇人
この記事へのコメント

野球おっさんへ
ブランドが違うものですとミドルバランスとトップバランスの区別をつけるのは難しいです。
個人的意見ですとビヨンドキングがトップバランスなので、ミドルバランスで打撃スタイルを変えてみても面白いかと思います。
ミドルバランスならば、カーブに泳がされてもバットが残りヒットになってくれるかもしれません。
芯に当たらなければの技術も大切ですが、合うバットを使うというのも大切です。
色々なバットを手に取り使われることは、とてもいいことです。
Posted at 05:35:33 2012/07/01 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉ボールさんへ
コメントありがとうございます。
いいバットを買っても当たらなければ意味がないとは思うのですがつい気になってしまったので質問させていただきました。
ミドルバランスとトップバランスだったらどちらがいいでしょうか?
Posted at 23:45:47 2012/06/29 by 野球おっさん
この記事へのコメント

野球おっさんへ
カタリストは型落ちになればなるほど安くなります。
イマイスポーツが2年~3年落ちを置いてあり安く売っています。
型落ち過ぎの物ややZETTレア用品などは、広告でありでも在庫がないことがありました。
問い合わせしてみないとわかりませんが、聞いてみる価値ありです。
ビヨンドとカタリストの比較は中々出来ませんが人によってはカタリストという方もいます。
型落ちを狙うのは正解です。
カタリストはビヨンドよりもグリップがしっかりしていること。グリップ径が太いため握りやすいというのが私個人の感想です。
試しに買ってみても面白いと思います。
カタリストがあればビヨンドをバッティングセンターで使うなど贅沢な練習も出来ます。
Posted at 22:07:19 2012/06/29 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉ボールさんへ
先ほどのコメントで書き忘れがあったので追記させてください。
重さと長さは同じでトップバランスとミドルバランスがあるのですが、映像を見る限りでそのままビヨンドを使うか、カタリストを買うのとどちらがいいでしょうか?
Posted at 14:58:16 2012/06/29 by 野球おっさん
この記事へのコメント

火の玉ボールさんへ
2011年モデルのカタリスト84cm680gが安くなっていたのですが84cm700gのビヨンドと比べてどうでしょうか?
どちらも芯に当たらなければ、あまり意味がないと思いますが、ちょっと試してみたい気もします。
周りに持っている人がいないので、使用された事があれば、素人の私にアドバイスよろしくお願いします。
Posted at 12:42:38 2012/06/29 by 野球おっさん
この記事へのコメント

久さんへ
そうです。たまに来る実力者使わなくても、しっかりと勝ちにいってください。
意外とわかるのが、ひとりの力はたいしたことはありません。
いなくても十分に戦えます。
やはり9人まとまってこそ強くなれます。
実力者一人、二人抜けても、そんなにチーム力って落ちてないことがわかります。
出席率の高い人はチーム愛があります。
チームプレーに徹してくれるからだと私は思います。
代表が実力者にこびると勘違いします。俺がいないと勝てないだろって態度が出てしまいます。
だから大会だけ来るということを平気でします。
あくまでも、こちらは使う側です。
その中で来てくれた人に感謝します。
上手い選手は謙虚です。
たまに来る実力者も謙虚であれば、納得で控えに回ります。
次回からは出席をしてくれます。
もちろん離れる選手もいます。そんな選手は縁がなかったとあきらめてます。
質問ありがとうございました。
大会の勝利を祈っております。
Posted at 00:15:38 2012/06/27 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

ありがとうございます!
これで、迷いなくオーダー采配できます!そして、勝ちます!
Posted at 22:08:43 2012/06/25 by 久
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)