fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

5

76mの壁を超える方法

おもしろい題名です。
そのまま使わせていただきました。
76mとは・・・
飛距離です。
どんなに思いっきり振っても76mを超えることが出来ません。

私のブログによく登場する「ビヨンドに負けたくない」というキーワードが気になります。
バットに頼る以外に飛距離を伸ばす方法はないでしょうか?
素振りと走りこみなのでしょうか?





ビヨンド嫌いのバッター・・・


実はたくさんいます。
経験者が多いチームですとなおさらです。
私のチームも半分の打者は使っていません。

本格派投手がそろう私のチームはビヨンドでヒットを打つ相手チーム初心者を認めていない人が多いのが事実です。
だからこそ金属や木製で試行錯誤しています。
私の場合は「ビヨンドマックスの落とし穴」にはまり極力、使わないようになりました。
それと同時に認めていない人達もいたことにより、使い分けをはじめました。




金属でも飛ぶ・・・


使っているうちにわかりました。
金属でも飛びます。
木製でもホームランは打てます。
ビヨンドでも飛ばないときは、飛ばないのです。



腕には力を入れない・・・



力が入ると力みとなり飛びません。
木製でホームランを打つ人がビヨンドで打とうと大きなスイングで打ち続けていました。
結果、外野の頭も越えません。
それこそ76mです。
あとは腕に力が入るとバットがぶれてミスショットとなりヒットも出ません。
力は5,6割。入れても7割がいいです。
それ以上だと軟式ボールはつぶれます。




1番、飛ばせる腕の位置・・・



ここを守らないと飛ばないというのが私の自論です。
肘が少しだけ曲がっていて、腕が伸びきるか伸びきらないかの手前でボールを打ちます。
バットの芯より、ここにこだわると痛烈な打球になることがわかりました。
打球が上がればホームランです。


ここからバットの当てる角度をレフト方向に向けて捕らえます。
これで確率はぐっと上がります。
経験者(右バッター)すべてに聞いてください。
今まで打ったホームランはどの方向が1番多いですか?
右バッターならレフトスタンドです。
その中でもレフトの頭をそのまま越えてレフトスタンドが1番多いはずです。

レフトがいる角度でボールを飛ばすのが、1番飛んで行くのです。

だからバット角度はレフトに合わせます。
そして伸びきるか伸びきらないかのところでボールを捕らえれば勝手に飛んでいくシステムのようです。

おかわり君はショートフライを上げる感覚で打つとそのままホームランになると言っていました。
ショートの角度でもOKのようです。



気をつけること・・・


引っぱるわけです。
体の開きは早くなります。
凡打の可能性も高いです。
私はこの打撃は楽な展開でしますが、ど真ん中やインコースに来たときに体が勝手に反応しこの打撃フォームをしてしまいます。
このときに凡打になることが多くミスショットをして悔やんでいます。
ヒット狙いなら4割。ホームラン狙いなら1割です。
これを覚悟した上で取り組んでみてください。


関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

バットに求める事

ホームラン、野手の間を打ち抜くヒットを打ちたいですよね~~!!

そこで、火の玉ボールさんがバットに求める事、新しく購入する時の決め手は何ですか?

・長さ ・重さ ・色 ・形 ・ 振り抜き ・全体のフォルム ・直感(フィーリング) 等、色々あると思うのですが、火の玉ボールさんが順番を付ける、もしくは、一番重要視されているのは、どの項目でしょうか?

ぜひとも、教えて頂きたい!と思います。

不躾にすみません。 失礼します。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

モンキチさんへ

そうです。まさにおっしゃるとおりだと思います。
センター狙いは私もすべての打席でやっています。その中でレフトスタンドへ入ることがあります。
そのときの感覚が記事で出したフォームです。
これが意図的にできれば打率関係なく飛距離だけなら出せると思い更新しました。
バッティングセンターで試しても上手くいきました。
試合で上手く行ったのは1本だけ・・・。センター方向をねらって結果ホームランの方が断然多いです。
センター狙いが正解です。
私もホームラン確率を上げるフォームを編み出さないといけませんね。
バックスクリーン、センター狙いでいいフォームを探してみます。
コメントありがとうございました。

Re:

火の玉さん、こんばんは。
飛距離アップやホームランは野球やってる人みんなのあこがれだと思うので私も今回のような話は大好きです!
私は左打ちなので今まで打ったホームランでいちばん多いのはやはりライト方向へのホームランです。しかしここは火の玉さんとは違いますが私はバックスクリーンに放り込むイメージで打席に立っています。私の場合最初からライトを狙うとどうしても開きが早くなり引っかけたり打ち損じをしやすいのでバックスクリーンから左中間あたりをイメージしています。どんぴしゃでバックスクリーンに入ることもありますしタイミングが早ければライトスタンド、タイミングが遅ければレフトスタンドって感じです。私の考えではいちばん打球が飛ぶのはセンター方向のような気がします。球場がセンター方向がいちばん広く作られているのはそのせいではないかなと勝手に考えています。私がセンターを守っていると予想以上に打球が伸びてくることがありますし、投手の方向にそのまま返してやるのがいちばん理にかなっているのではないでしょうか。ノックを打つときはセンターを向いてレフトに打ったりせずに必ず打つ方向に前の肩を向けて打ちますしね。
これはあくまで私の考えですが少しでも誰かが参考にしてくれたりヒントになればと思いコメントしました。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします