ミズノのレアバット~パワーブレード。

2012/07/23 (Mon)
これは読者さんに教えていただいたバットです。以外に私個人の情報より読者の方に教えてもらうケースが増えています。
それを私は・・・ ショップに振りに行き、触ってみる。
DEPOなら打っちゃいます。
また聞いておくことで試打のために入荷してくれることもあります。
その他に所属チームにあるか知り合いに聞いてみて持ってる方がいれば、お菓子を持っていき打たせてもらい感想を書いています。
この間の試合ではビヨンドマックスキング2、750gを持っている方がいて「どうぞよかったらこいつで吹っ飛ばしてください」と言ってくれた方がいたので使わせていただきました。
初球を打ちスタンドをはるかに越えて奥の駐車場まで届く・・・・大ファールを打ちました。
いやいや、やっぱりとんでもない物だなって心の中で思っておりました。
相手チームが・・・・
「大丈夫、大丈夫、ファールだから」
「おう、何本打たせてもいいよ」
「あ、レフト、その位置でいいよ(フェンスの手前)」
さらにセンターが深くなりました。
私が打席に立つと経験がある感じが出ているせいか、もともと外野手は深めに守っています。
その外野がさらに深くなるこの優越感はたまりません。
だからキングを使うのはやめられないのです。
今回のレアバット・・・
話がそれました。
今回、教えていただいたパワーブレードは金属バットです。
これはいいです。
重さが810gで飛距離を出せます。
芯が67mmで普通のバットは69mmで作られていますが2mm細い。
バットは細ければ空気抵抗が減りスイングが強くなり飛距離アップします。
ノックバットが飛ぶのは細いからです。
ZETTのブルーザーR2やビッグアーチに近いです。
ヘッドがフラット(平ら)に加工されています。
これが平らであればあるほど、ヘッド(先端)を重く作ることができるため、破壊力が出ます。
また値段が12000円で買えるのは、お父さんには大きいです。
ZETTのビッグアーチはミドルバランスで作られているのに対してパワーブレードはトップバランスなのも嬉しいです。
これをレアバットと書く理由・・・
あきらかに少ないです。
読者さんが買った85cmの最高なものは、もう売り切れてどこにもありませんでした。
私が紹介するのは84cmです。
ショップにないのに、私の知り合い数十人、知り合いの10チーム以上が持っていません。
これは、もともと生産が少ないブルーザー状態だからです。
玄人好みの形状から、何千本売れるかだとミズノは考えての発売だと思います。
7月発売で市場や現場にないのは、生産が少ないからです。
持っている方は大事にされてください。
ZETTも・・・
ブルーザーR2はずっと限定販売でした。私が知るに3年は手に入りませんでした。
通常販売になったのは去年です。
注意はブルーザーR2ではなくビッグアーチで発売しています。
今回のパワーブレードにも同じ感じがします。
興味のある方はどうぞ。
またいつもたくさんの情報を教えていただき読者の皆さんに感謝、申し上げます。
ありがとうございました。
![]() 【ミズノ特価20%OFF】【送料無料】ミズノ ビクトリーステージ 一般軟式用金属バット パワー... |
不調は弓矢で引いている状態です≪ | HOME | ≫雨を降らせない方法
この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 22:57:34 2012/12/22 by
この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 05:07:22 2012/07/25 by
この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 04:37:14 2012/07/25 by
この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 12:49:22 2012/07/24 by
この記事へのコメント

火の玉ボールさんへ
そんなに重たいバットを振れないと思われる野球おっさんです。
84㎝700gのビヨンドキングからカタリストに浮気しそうになりましたが、先日の練習試合でホームランが打ててしまったので買うのをやめてしまいました(笑)
バッティングセンターと練習試合の4打席で新フォームがあまりにもひどかった(体が前に突っ込みすぎた)ので、以前のブログの記事とコメントを読み返して、軸足に体重を乗せきって待つ&足を上げるに変更したのが良かったのかもしれません。
このブログに出会えてよかったです。
いつもありがとうございます。
Posted at 21:56:47 2012/07/23 by 野球おっさん
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)