fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

グラブって何を使えばいいの?

kage

2012/08/06 (Mon)

三塁とショートをやるときは3塁はグラブが大きめがいいでしょうか?

これは個人それぞれと言ってしまえばそれまでです。
だけど何かで迷われての質問だと思います・・・ 私の自論のみで書きたいと思います。
それと同時にある程度間違えであることも先に認めます。
それは守備で認められたことが生きてきて1度もないからです。
しっかりと下手くそであることを自覚しております。



下手くそだからこそ・・・


なんとか名手さんたちと対等に渡り合う小細工を考えています。
出来ないからこそ、色々なグラブを試しました。
下手なりに、最低限こなさなければレギュラーになれないからです。



途中報告・・・


今の所、これで上手くいっていますという途中報告になります。
まだまだ勉強中で、本当に上手い方の目線で見たら私のグラブ選びは完全に邪道です。
そこまでいっていない実力でございます。
それを考慮した上で参考になるところ少しでもございましたら、取り入れてください。



小さいグラブは・・・


本当に難しいです。ファンブルの嵐です。
フライすら土手に当てて落とす有様でした。
ショート用の少し大きめでも結果は一緒。
型作りからなっていないのだと思います。
ゴロも取れて後方の内野フライも落とさないグラブを探しました。



ちょうどいいのは・・・


投手用でした。大きくもなく、小さくもない投手用は私の場合、上手くいきました。
そうなんだ。これがいいんだと思い込みやってきましたが最近、気がついたことがあります。
私は高校2年生から投手です。草野球でも14年投手をやっていて圧倒的に投手用グラブを使う頻度が多かったのです。



だから・・・


どんな打球をさばくのも投手用が上手くいったのではないか?
質問者様の感じから行きますと、「三塁は少し大きめの方がいいですか?」です。
ショート、セカンドをやらていて小さなグラブを使い慣れている。
最近3塁にコンバートされてグラブで迷われているように思います。
私個人の意見ですと、グラブは質問者様自身が小さいものを使われてきたのでしたら、小さいものを選ばれてください。

私のようにセカンドだからセカンド用を買い、慣れないグラブでファンブル確率を上げるよりは長い期間使われてきた型で今までどおり勝負された方がいいです。

三塁だからと言って大きめにかえることはありません。
新しく買い替え変えても今までどおり小さめのものがいいです。



阪神の桧山さんは・・・


ファーストにコンバートされたとき、そのまま外野手用を使っていました。
新庄さんはペラペラのグラブで「これが無くなったら野球が出来ないので引退です」と言っていたこともありました。
長く愛用した型のほうが安定するような気がします。
私は今の所、どこをやるときも(ファースト、キャッチャー以外)投手用縛りでやっています。
おかげさまで2年間ファンブル0です。

暴投はたくさんありますので、まだまだですが・・・

守備力のまだまだ足りない男の自論でした。
ご質問ありがとうございました。
関連記事

この記事へのコメント

kage

野球青年さんへ

そうですね。長年、使った型に近いものを選んでいくのが一つの方法だと思います。
私も今、投手用で上手く行っております。
私から見たら小さめで弾かずこなしている野球青年さんは上手い人だと思います。
小指をほぐすコメントを見る限り、とてもこだわっていて勉強になりました。
確かに小指は最初痛いので慣れるまで大変です。先に揉みほぐすのはとてもいいと感じました。
次のグラブはそうします。
コメント、ありがとうございました。

Posted at 22:33:02 2012/08/08 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

Re:

私はどちらかと言うと小さければ小さいほど良いです
現在の私の守備位置はメインは捕手、サブに投手、セカンドです

捕手用ミットは深く大きめのモノを選びますが(ZETTのBRCA3092という型です)


投手用、セカンド用はどちらも小さく、ZETTの表記サイズでは2になります

ZETTの投手用、外野手用は5~7なのでいかに小さいかお分かり頂けるかと思います



小さいと操作性が良いのはもちろんですが、当て取りがしやすいのが大きいです


内野手と外野手ではボールの取り方も違いますし…



内野手ならワンファンブルはOKと考えます。



なので小さいグラブを好んで使います



なんちゃって投手なので大きく思いグラブはバランスが取りづらいのもありますが(泣)




間違いだらけだとは思いますが、私なりの持論です。失礼しました

Posted at 22:29:12 2012/08/08 by #26

この記事へのコメント

kage

13aseballerさんへ

チーム内にもわかってくれる方がいて私は嬉しいです。
投手用は本当に機能性が高く使いやすいです。

そうですか、外野手用で守れるのが理想なんですね。勉強になりました。
私には守備のレベルが低いので考えたこともありませんでした。私には無理そうです。
久々のコメント、ありがとうございました。

Posted at 20:12:11 2012/08/07 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

野球おっさんへ

私のおすすめグラブはすべて投手用なんです。すいません。
ダルビッシュモデル、岩隈、松坂、マエケンモデルを記事にしています。
ミズノのショート用の青いロゴが先輩のお気に入りです。
あれは良さそうです。
他にも非公開でオススメグラブのコメントを頂きましたが、良かったら公開コメントで出してあげてほしいと思います。
ありがとうございました。

Posted at 20:03:58 2012/08/07 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Posted at 02:25:07 2012/08/07 by

この記事へのコメント

kage

火の玉さんこんばんは!
私は野球を始めた時は、先輩から譲ってもらったグラブで外野を守ってました。
何年か経って草野球を始めた時もそのグラブでした。
いよいよダメになった時に新調しに行った時に買ったのが、同じくらいの大きさのミズノさんのサイズで9のオールラウンド。
オールラウンドっていうくらいだから、どこでもやれるんだろうと安直な考えでした(笑)
チームメイトにはなんで外野用買わなかったの?と不安そうな顔もされました。
それでも特に不便だと思った事はないですし、大きなミスもなかったです。
要は自分が使い安ければ大きさはそこまで大した問題じゃない。
これが自分の答えですね。
現在はレフト、ショート、ピッチャーと守るので外野用とショート用の二つ持ってますが、外野用は普通のより少し小さめにしてます。
何か大きい方がボールが遊びそうで不安なんです。
たぶん外野用がダメになったら、ショート用で外野も守るかもしれませんね(笑)
型も色々試しましたが、一番は親指と小指の付け根だけ揉みほぐしてからチームのエースとキャッチボールをしながらつけるのが一番ですね。
人によってグラブの使い方も別々ですし、捕球し易い場所もそれぞれでしょうし。
そうして自然と自分に合う型ができるんだと思います。
クラブについての記事だったのでつい長々とコメントしてしまいました。
失礼しますm(_ _)m


Posted at 01:42:19 2012/08/07 by 野球青年

この記事へのコメント

kage

Re:

火の玉さんこんばんは。
お久しぶりです

以前にお話しましたが、私も火の玉さんと同じく投手用を愛用しています。

先日何十年と内野しか守らなくてショート用のグラブを愛用していた我がチームの方とグラブの話をしていた時に言われていたのですが、最近軟式の場合はショート・セカンドを守る時にも大きめでポケットがちょっと深めのほうが守り易い・安心感があるとおっしゃっており、その方も今は投手用かオールラウンド用ぐらいのグラブを使っておられます。

私がピッチャーをやっている時に、強烈なスピンのかかったピッチャーフライをマウンドを駆け降りてギリギリで捕球するシーンを何度か見て、あれをよく弾かないなぁと思っていたそうです。その話を昨年言われた時に、私は内野用の小さめのグラブでしたら何回か弾いてるかもしれませんよという話になり、その方は内野後方のフライに不安があったそうですので、今年からグラブを変えて非常に安心感がある・今まで損してたとおっしゃっておられます。

前にも書いたかもしれませんが、私の個人的な考えとしてはピッチャーをやっている時に特に思うのですが、グラブに当てるような打球は出来るだけ捕って欲しいというのがありますので、際どい打球や強烈なスピンのかかってる打球をしっかり捕球出来るように内野を守る際には投手用を愛用しております。
ヤクルトスワローズの名手宮本選手が言っていましがが、WBCの時にキューバの選手が結構大きめのグラブを好んで使っていたそうですね。
究極は外野用でセカンド・ショートを守れたら一番いいとおっしゃっていましたね。

Posted at 21:53:07 2012/08/06 by 13aseballer

この記事へのコメント

kage

火の玉ボールさんへ

以前、内野手用のグラブを借りた時に、上手く説明が出来ないのですが・・・自分の外野手用と違って左右に大きく開くではなく縦に閉じる(?)といった感じですごく違和感があった気がします。

内野手用のグラブを買うとしたら・・・
1・おススメのメーカー
2・大きめとの事ですが、オールラウンド用がいいのか
3・型付けはお店でしてもらったほうがいいか
4・もしお店に頼んだ場合は型はどのように頼んだらいいか

質問ばかりになってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

Posted at 21:50:34 2012/08/06 by 野球おっさん

この記事へのコメント

kage

野球おっさんへ

外野手用で内野は無理があるかと思います。
その場合は内野手用をひとつ買われてもいいと思います。
私は投手用で中間の大きさのため全部のポジションを投手用ひとつでこなしてしまっているだけです。
その人その人で答えも変わる曖昧さをお許しください。
それでも内野手用でエラーが多いようでしたら、外野手用で内野をやられてもOKです。
とりあえず野球おっさんには内野手用の大きめを買われることをお勧めします。
記事の補足にもなり助かりました。
いつもコメントありがとうございます。

Posted at 18:03:50 2012/08/06 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

火の玉ボールさんへ

私もちょうどグラブの事を質問させていただこうと思っていた所でした。
私が今現在使っているのは、ミズノの外野手用です。
小指の所に薬指と小指を二本入れて使っているのですが、最近は助っ人に行くと内野をやる事もあるので、内野手用を買おうかなと思っていました。
この記事を読んで買うのは、ちょっとやめておく方向にしました。
ただ、今度買う時にはきちんと型付けしてもらいます。

Posted at 15:00:36 2012/08/06 by 野球おっさん


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック