fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

7

硬式から軟式へ変わるときは・・・

なんと!!
初心者専用ブログで作りましたが、幅広い野球人の方に見て頂いていることが
改めてわかりました。
今回は硬式経験者からの質問です。
嬉しい限りでございます・・・
今回の質問者様のチームは高校野球経験者9人で作ったチームです。
普通に強いはずだと思っていたそうです。
おじさん年配チームに大苦戦。3-0でこの3点は相手のエラーがなければ
取れなかったそうです。
しかもヒットは3本。相手が7本。

ここからが質問です。
自分は捕手で完全に相手バッティングホームを崩して打ち取ったと思いきや外野前に運ばれる始末。
軟式バットの軽さや軟式と硬式の打撃の違いに悩まされています。
また、硬式から軟式に変わるときはどういうイメージでバッティングを変えていけばいいでしょうか?
アドバイスお願いします。




よく見ます・・・


あきらかに経験者のチームが大苦戦したり負けたりします。
特に打撃は経験者の方が打てなかったりします。
私のチームにもよく甲子園に行きましたとか名門校や大学でやってましたという
方が入ってきます。

この方たちには、まったく打撃は期待してません。
打てないことがわかっているからです。



まず・・・


硬式に出来て軟式で出来ないことを書きます。
バックスピンをかけた打球は、まず出すことが出来ません。

単純に言えばテニスのラケットや卓球のように面で当ててそのまま飛ばすイメージに
なります。

経験者ならおわかりだと思いますが、この時点でラケット打ちなら、そんなに力を
入れることが出来ないのがわかります。
面で当ててそのまま無回転で飛ばすイメージです。

基本は合わせてフォーロースルーでバックスピンをかけないように気を付けるところからです。
簡単に経験者の技術で言いますと軽く合わせるです。



そこからだんだんと力を入れたスイングで飛ばすことが出来るようになるはずです。
ここをわかっていれば、2,3試合で打てるようになってきます。
なるべく力を入れていくことで、そのうちスタンドインまで行けます。



もう一つ大事なこと・・・


かならずビヨンドマックスキングなどの複合バットで打てるようになってください。

これは合わないとか言わずに、修得してもらいたいと火の玉は思うわけです。
やっぱり硬式経験者の腰の入ったスイングから出るキングの打球は素晴らしい。
もう質が違うのです。
また、これが出来ないと今回のようなヒット3本という試合になることがあります。


私たちもこの間、初心者チームに2-0で1回戦敗退しました。
この0には、はっきりとした確信があります。
この日私たちのチームにはビヨンドマックスがありませんでした。
チームバットを忘れたのです。
後は私も1回戦でたいしたことのない相手ということで練習のつもりで
金属しか持ってきていません。
こんな選手がほとんどで個人持ちのビヨンドマックスもない状態でした。
これが響きました。
再三のチャンスを作るもポップフライとダフリの連続であと1本が最後まで
出ませんでした。
しかも・・・
この日は人が集まらず助っ人が4人。
すべてが・・・そうです。硬式経験者の若手。
全然、対応できていない凡打の山。
こうなるなら私たち本チームのメンバーはビヨンドを使いホームランでひっくり返す内容以外
勝つことは難しかったのです。

私たちの本チームのメンバーはビヨンドマックスを見事に使いこなします。
これがないと大会での優勝はありえません。

私たちは初心者の当てるだけヒットから、上手く力を調整しボールを潰さずに弾く技術があります。
だからこそスタンドインを容易に出来るのです。
必ず慣れて使いこなすことをお勧めしてます。

その中でどのビヨンドマックスキングがいいか迷うと思います。
確実に2013年の85cmキングです。
1度、グリーン780gでフィーバーさせたモデルと同じものが出ています。
グリーンが売っていないだけにこれは食いついて間違いありません。

私のチームのグリーンもそろそろ寿命で全盛期よりは飛ばなくなってきています。
だからこそ今年、会社のお金が余ったら再購入する1品です。
今回の広告は素晴らしい。
普通3万が出だしから27000円です。送料も無料。最安値、間違いありません。

私ですか?何度も書いていますがこのモデルでは、ライナーでぶち込んでいます。
低めのボール球ですが、四球が嫌で強引に救い上げました。
いや~さすがにワンバンしそうなボールだったので上がりません。
それでも打球は真っ直ぐに・・・そうですね。バットに当たって1秒フラットで
スタンドへ行ったかと思います。
崩れこむ投手と下を向き集まる内野陣。
少しかわいそうなことをしてしまいました。

そんな打球・・・経験者なら誰でも打てます。
さあ、楽しい草野球ライフまであと少し。がっと買ってしまって後は打席で振りぬくだけです。


関連記事

コメント

ビヨンドさんへ

仕事の都合で、記事が遅くなるため、とりあえず簡単に返信をしました。
合わせて記事が出来上がりましたのでご覧になってください。
今回の記事を書いていて、ついつい強く振ってしまう私の悪い癖を改めて見直すことが出来ました。
ありがとうございました。
また何かありましたら質問してください。






> 初めましてビヨンドの事で少し質問させてください。
>
> 軽く打つと打率があがると書いてありますが、ビヨンドをつかっている方はみんな力を抜いて当てるだけのバッティングをされているのでしょうか?
>
> それでヒットが打てても面白くないと思ってしまいます。打てない人からすればじゃあ使うなとか言う方もいらっしゃると思いますが、私自身が人生初ホームランを打った事がなくビヨンドの力を借りようと思って買ってみたものの内野フライばかりでネットで調べたら火の玉さんまで辿りつきました。
>
> どうか人生初ホームランを打たせてください

ビヨンドさんへ

バット角度が合えば、思いっきり振っても飛びます。
簡単に言えば内野フライは叩きすぎです。
アッパースイングで打ってください。
そこからゴロになればもう少し叩く。

その辺の調整をご自分でされて、ぶったたいてください。
私は内野フライをポップフライと表現しています。
その辺も踏まえて4割打撃法やビヨンドマックスのカテゴリ記事に書いていますので見てみてください。
ありがとうございました。

初めましてビヨンドの事で少し質問させてください。

軽く打つと打率があがると書いてありますが、ビヨンドをつかっている方はみんな力を抜いて当てるだけのバッティングをされているのでしょうか?

それでヒットが打てても面白くないと思ってしまいます。打てない人からすればじゃあ使うなとか言う方もいらっしゃると思いますが、私自身が人生初ホームランを打った事がなくビヨンドの力を借りようと思って買ってみたものの内野フライばかりでネットで調べたら火の玉さんまで辿りつきました。

どうか人生初ホームランを打たせてください

えーじさんへ

みなさん、経験者なのですぐに慣れると思います。
懸念してビヨンド嫌いになると苦戦します。
全員が使う必要はありませんが4,5人は使いこなせると強いチームになっていきます。
頑張ってください。
応援しております。
ありがとうございました。

複合バットの打球感があまり好きじゃありませんがホームランの前には小さなことですよね(笑)
前向きに複合バットの購入考えてみます
チームとしては来シーズンから本格始動なのでなんとか来シーズンに合わせて調整していきたいと思います
回答ありがとうございました

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

火の玉ボールさんへ

初心者の疑問です。

力を入れたスイングとは、スイングスピードを上げるという解釈でいいのでしょうか?
以前コメントさせていただきましたが、力を抜いた状態でのスイングでも外野まで飛ぶ事はわかりましたが、自分の感覚的にスイングのスピードはゆっくり振っているような気がしました。
100%で振った時の方が当たった時に飛ぶような気がするのですが、勘違いでしょうか?

非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします