2012
Nov
17
11
ピッチャーをやると打撃が落ちるの?
最近、投手を始めた方からの質問です。
題名のとおりです。
では・・・
題名のとおりです。
では・・・
質問の内容です・・・
> メタルハンター2の件はありがとうございました!
> お陰様で打撃好調を維持しております。
> 長打を考えるとカーボ2やキング2には劣るとは思いますが、操作性は抜群ですね。
> 実はピッチャーをやるようになってから全く打てなくなり、右投げ左打ちから右投げ右打に
再転向したところで、このバットを手に入れて当たりが回復したんです。
> やはりピッチャーをやる場合は右投げ右打の方が、身体の回転方向が一緒になるので
ピッチングもバッティングも安定するんでしょうか?
> 右打ちに戻してから四死球も減ったので…
> 火の玉さんなりの考えをお聞かせねがえないでしょうか?
まず投手をやるだけで・・・
打撃は落ちます。
というのは攻撃の間の行動が違うからです。
投手の時は水分を取ったり汗を拭いたり日蔭で休みます。
そうです。次のイニングを投げるために回復させます。
ツーアウトになれば準備をします。
しない方でも回復に当てます。
野手の場合は違います。
軽く水分を取ったら攻撃に参加します。
声を出し相手投手をよく見ています。
ぼ~っと見ているだけでもなんとなくタイミングがとれてしまいます。
私の場合、なんとなく配球がわかってしまうときがあるぐらいです。
次がカーブだ。だいたい当たります。
野球青年さんもご経験があるのではないでしょうか?
投手をやっているとそのような情報が入ってきません。
当然打率は落ちます。
投手の時は・・・
一種の興奮状態に入っています。
ハイになってしまう方が多いです。アドレナリンがすごく出ます。
冷静に相手投手の情報、配球を入手することが出来ません。
私なんか味方の声、相手の野次がまったく聞こえてないときがあるくらいで
後で聞いて驚くときがあります。
疲労・・・
やはり野手に比べて疲労しています。
バッティングセンターで10ゲームほど打つと下半身が安定しなくなりませんか?
疲れて雑なスイングになってしまいませんか?
あの状態が特に3,4打席目に来ます。
相当な走り込みがない限り、普通に打てません。
私たちは仕事もあり、高校時代ほど走ってはいないはずです。
雑になってしまうのは自然なことです。
回転軸の件は左打ちではないので明確な答えが出せませんが、疲労の上に
相手投手の情報がない状態で、言われている逆回転は自然に考えるとさらに
よくないような気がします。
猛烈に走りこんで疲労だけでも感じない体にしてあげるぐらいしかなさそうです。
私は・・・
投手をやるときはある程度あきらめています。
仲間が打ってくれた試合はホームランしか狙いません。
相手打線を抑えるのが第一目標です。
真剣に打つのは接戦のときだけです。
1本出れば十分だと考えてやっています。
ありがとうございました。
> メタルハンター2の件はありがとうございました!
> お陰様で打撃好調を維持しております。
> 長打を考えるとカーボ2やキング2には劣るとは思いますが、操作性は抜群ですね。
> 実はピッチャーをやるようになってから全く打てなくなり、右投げ左打ちから右投げ右打に
再転向したところで、このバットを手に入れて当たりが回復したんです。
> やはりピッチャーをやる場合は右投げ右打の方が、身体の回転方向が一緒になるので
ピッチングもバッティングも安定するんでしょうか?
> 右打ちに戻してから四死球も減ったので…
> 火の玉さんなりの考えをお聞かせねがえないでしょうか?
まず投手をやるだけで・・・
打撃は落ちます。
というのは攻撃の間の行動が違うからです。
投手の時は水分を取ったり汗を拭いたり日蔭で休みます。
そうです。次のイニングを投げるために回復させます。
ツーアウトになれば準備をします。
しない方でも回復に当てます。
野手の場合は違います。
軽く水分を取ったら攻撃に参加します。
声を出し相手投手をよく見ています。
ぼ~っと見ているだけでもなんとなくタイミングがとれてしまいます。
私の場合、なんとなく配球がわかってしまうときがあるぐらいです。
次がカーブだ。だいたい当たります。
野球青年さんもご経験があるのではないでしょうか?
投手をやっているとそのような情報が入ってきません。
当然打率は落ちます。
投手の時は・・・
一種の興奮状態に入っています。
ハイになってしまう方が多いです。アドレナリンがすごく出ます。
冷静に相手投手の情報、配球を入手することが出来ません。
私なんか味方の声、相手の野次がまったく聞こえてないときがあるくらいで
後で聞いて驚くときがあります。
疲労・・・
やはり野手に比べて疲労しています。
バッティングセンターで10ゲームほど打つと下半身が安定しなくなりませんか?
疲れて雑なスイングになってしまいませんか?
あの状態が特に3,4打席目に来ます。
相当な走り込みがない限り、普通に打てません。
私たちは仕事もあり、高校時代ほど走ってはいないはずです。
雑になってしまうのは自然なことです。
回転軸の件は左打ちではないので明確な答えが出せませんが、疲労の上に
相手投手の情報がない状態で、言われている逆回転は自然に考えるとさらに
よくないような気がします。
猛烈に走りこんで疲労だけでも感じない体にしてあげるぐらいしかなさそうです。
私は・・・
投手をやるときはある程度あきらめています。
仲間が打ってくれた試合はホームランしか狙いません。
相手打線を抑えるのが第一目標です。
真剣に打つのは接戦のときだけです。
1本出れば十分だと考えてやっています。
ありがとうございました。