fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

12

来年からキャプテンになり不安です。


来年からチームのキャプテンになりそうな感じなのです。

私は不安に思っています。

みんなをうまくまとめて行けるか心配です。

理由は自分がチーム最年少であり、これまでキャプテンの経験は無いということもあります。

また技術もありません。

キャプテン指名の理由に捕手でほとんどの試合に出ており、声が一番出ている。

場の空気を明るく変えてくれるとのことでした。

どうか火の玉さん、助言を乞うことはできますか?真剣に心配です(泣)







うちのキャプテンも・・・


失敗をしています。

俺の言うことは従え的なことをしており、最後は全員が辞めることとなりました。

このときキャプテンは凄い人でした。

自分の誤りを認め、私の言う心の運営に耳を傾けたのです。

これだけ傲慢にやっていた人です。

プライドもあったでしょう。

しかし年が下の私に頭を下げて教えを受けたのです。

そのスタイルは今でも変わらずやっている姿を見て素晴らしい方だと思います。

そんな私も人間関係に困った経験があるからこそ、人に対してどう接しなきゃ
いけないのかがよくわかります。


私は小学5年生のときにクラス全員に無視されました。

6年生で緩和されましたが、中学生になり嫌われているのがわかり不良グループに入ります。

その不良グループでは1番弱くいじめられました。

土下座して謝ることもよくありました。



本当に角にぶつかっては、また次の角にぶつかりで痛い思いをしながらどうしたら人に好かれるのか?

人がついてくる人になれるのか?

慕われる人になれるのか?を中学2年からなんとなくつかみ、大人になって書物を読み、現場で実践してわかったのです。


そのひとつが心の運営なんです。



そしてこれからキャプテンをされる質問者様に間違えないメソッドを書いておきます。







今までの自分のまま・・・






立場を得てだいたいの人がやってしまう間違いがあります。

余分に指示や命令をしてしまうことです。

キャプテンだから言わなければというのが勘違いです。

今までのあなたが認められて選ばれたのです。

今までどおりでなければなりません。

キャプテンになったからと言っていきなり「声が出てねえぞ」なんて言うのは、相手からしたらこう思います。

あいつキャプテンになったからって調子に乗ってるよです。


行動はそのままです。








より謙虚に・・・






立場を得るとでかくなる人がいます。

ほとんどの人がこれです。

実は逆です。

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ということわざがあります。

実れば実るほど頭を下げるということを人に置き換えたことわざです。

どうしても指示や命令を立場上しなければいけないときがあります。

このときはちゃんと礼を持って協力してもらう姿勢が必要です。

ここは今のままではなく、より大人になっていくべきなんです。








態度を変えない・・・








私も22歳のときに運営に指名されています。

質問者様ように、ほとんどが先輩でした。


大事なのが後輩も先輩も同じ態度で接するということです。


相手が後輩になるとバカにした口調で話す方が多いです。

普通の人はOKです。

ただ立場ある人はダメなんです。


まわりはいつも、ついていくべき人格かを見ています。

年下に荷物を持たせたときも先輩にいうように「ありがとう」を言いましょう。



逆に注意点があります。

下の人間が「荷物、持ちます」ときたときは遠慮なく持ってもらいましょう。

荷物限らず「やります」と言ってくれたことには「ありがとう、頼むよ」とお願いしてください。

あなたが持つことで気を使わせてはいけません。

よく、「いいよ大丈夫」と言ってしまう人がいます。

どうでしょう?

あなたが荷物を持って後輩が手ぶらなわけです。

この後輩はまわりからどんな目で見られるかもうわかりますね?

気遣いが逆に気を使わせるパターンです。








尊敬の定義・・・






尊敬される人は怒りません。

誤解がないように詳しく説明します。

普通、誰でも怒るようなこと。

ちょっと違うとみんなが思っているとき。



例えば審判の判定が辛いとき、みんなが文句を言います。

相手の野次に腹が立つとき、みんなが文句を言います。

態度の悪い選手、トンボをかけない選手、道具を運ばない選手、大会しか来ない選手、返信が遅い選手・・・

まあいろいろイラつかせることが起こります。



そこで怒らない



相手の気持ちを組み取ることを器がでかいと言います。

この人の言うことなら聞くしかないだろってなります。

この人に頼まれたら断れないとなります。



いちいち怒る人は結果的に器が小さいという評価を受けてしまうようです。

その主張がどれだけ正当性があっても、まわりはあんなに怒らなくてもなあ・・・

と影で言っている人をたくさん見ています。



怒ってしまえば簡単。

だけど怒らずに向き合うのは時間がかかり大変です。

簡単だからズバッと怒鳴るわけです。



目的は気に入らないことや人を倒すことではなく、味方を増やすことなんです。



尊敬の定義はみんなが普通我慢できないことを、大人の見方で怒らない人を見て、この人は凄いとなります。


もちろん日本シリーズの栗山監督のように選手のために、怒ってあげるというのはOKですので誤解されないようにしてください。







まとめると・・・





より謙虚に。

より誠実に。

誰にでも同じ態度で。



背中で引っ張るつもりで行くことです。



キャプテンだからと言ってまとめようとすると失敗します。

自分が素晴らしい人になれば、勝手にあなたを中心にチームはまとまります。

そこに年や実力は関係なく先輩でも自分が下手でもちゃんとついてきてくれます。



人がついてこないときは、自分をもっと磨くだけ。

その程度なんだと認識して練習をする。

心をみんなより少しだけ大人にする。



私は子供ときは見事に逆をやっていました。

かっこつけて、チャラチャラして弱いやつに威張り、強いやつに土下座です。

ちなみにここ、笑うところなので笑ってください。



私もこのように書かせてもらっていますが、まだまだ未熟で勉強しています。

私にわかることがあれば、その都度、書きますので質問してください。

ありがとうございました。
関連記事

コメント

モンキチさん!

火の玉ボールさん、こんばんは!
コメント欄お邪魔させて頂きますね。

モンキチさん、お返事遅れました!
(ビヨンドマックスキングの件ですが)こちらこそありがとうございます。

少しでも自分の情報がお役に立てたら嬉しいです。

火の玉ボールさんが記事にしてくださったお陰です。

本当に欲しい方に少しでも安く行き渡っていると良いなと思っております。

これからも何かとよろしくお願いします。
失礼いたします。

モンキチさん、コメントありがとうございます!

これで、自信を持って練習出来そうです。どうなのかはっきりわからないまま練習をしていたもので、これで、確信に変わりました。少しづつですが練習して行きたいと思います!

モンキチさん、火の玉さん、
自分なりに当て捕りを暇人なりに、動画をまとめました。記事をアップしました。コメントほんと助かりました。ありがとうございます。

モンキチさん
上間ガス産業
http://822726.blog83.fc2.com/
暇人のブログです。

Re:

火の玉さん、こんばんは。
暇人さんへ
久保田スラッガーのグラブは手入れをしっかりし使い込んでいけばほんとにいいグラブになるので大事に使ってあげてください。
軟式での手のひら捕球についてですが私はむしろ軟式の方が手のひら捕球の必要性があると考えています。
野球のレベルにもよりますが高いレベルの軟式野球はなかなか点が取れない為ひとつのエラーや内野安打が勝敗を左右することがあるので硬式よりも守備の重要性が高いと思います。さらに軟式は硬式よりも打球が遅いですし叩くと高いバウンドになるので内野安打になりやすい為硬式以上に捕ってからの速さが要求されます。軟式のトップレベルの人達は守備だけをみればはっきり言ってプロの2軍より上手いです。その人達はやはり手のひら捕球(当て捕り)をしています。捕球と言うよりほんとにグラブに当てているだけって感じです。それくらいしないと叩いたり走り打ちをしてくる足の速い左バッターは刺せません。なので本当に上手い内野手を目指すなら当て捕りはマスターした方がいいと思います。
練習方法としましてはノックもいいですが壁当てがいちばんいいと思います。壁当てなら1人で出来るのでノックよりも数をこなせますし自分のペースで出来るのでグラブに当ててすぐに右手でふたをしすぐに投げるという感じで繰り返せばかなり上達すると思います。地味で面白くない練習ですが守備が上手くなるには反復練習で体にその動きを覚えこませるしかありません。
スラッガーのグラブで壁当てを繰り返しほんとうに上手い内野手になって下さい。
読んで頂きありがとうございました。

火の玉さんお借りします!
モンキチさん久保田スラッガーです!
手のひら捕球(当て捕り)の事です!表現が悪かったですね。
今、2ヶ所ポケットを作っている所です。
沖縄にも、久保田スラッガーの所で、湯もみ型付けしてもらいました。
今回はじめてスラッガーを買いました。以前使用していたのメーカーのグローブでもこれが出来るのかわかりませんが、この捕り方でやってみようと考えています。(スラッガーのグローブでも捕れるように)
軟式でも、この独特の捕球でいいのかと思い、火の玉さんにコメントしたしました。モンキチさん、軟式でも大丈夫でしょうか?

火の玉さん、ツイッターの記事は、このスラッガーの事を聞きたくて、それについてお答えしてもらおうと思いまして、メッセージ送りました!コメントでは上手く説明できそうもなかったもんで・・・

あと、スラッガーの5本指捕球!手のひら捕球!についての、記事を作成していますが、FC2ブログが動画の障害出ているようなので上手くアップできません・・・出来た時は、コメント落としますね!

モンキチさん、火の玉さん、ブログへのコメントありがとうございます。

Re:

火の玉さん、こんばんは。
暇人さんはじめまして。
手のひら捕球について私の知っている知識を勝手ながらコメントさせてください。手のひら捕球なのでスラッガーは久保田スラッガーでよろしいですよね?!私は元々は外野手なのですが内野手を守ることもあるので内野手のグラブは久保田スラッガーを使っています。手のひら捕球について私なりに説明しますと手のひら捕球と言っても決して手のひらで捕るわけではありません。
内野手が少しでも速くなげる為に手のひらに当てて投げる手に素早く持ち変えて送球する!
これが手のひら捕球だと思います。土手の上くらいに当てて投げる手でふたをし持ち変えて送球するということです。
なのでポケットを手のひら捕球用の土手に近い浅いポケット、シングルハンドキャッチや送球する必要のないフライや盗塁などのベースカバーなど確実にキャッチしボールをこぼさない為のウェブの下あたりの深いポケットと最低2つは作った方がいいと思います。
最初は握りかえが上手くいかなかったりすると思いますがノックや壁当てなどで数をこなせば慣れますし確実に取ってから速く投げれるようになると思います。
それから手のひら捕球をするにはグラブの型が大事になってくるのでちゃんとしたお店で湯もみ型付けをしてもらうことをオススメします。特にスラッガーは革にコーティングをしていない素上げの革を使用しているので湯もみとの相性がいいです。
私は愛知県に住んでいるんですが店名は伏せますが愛知県にある型付けが有名なスポーツ店で中学時代から型付けしてもらっています。手形をとって手に合うように紐も締め直してくれるのでフィット感は抜群ですしすぐに試合に使うことができて使うとどんどん手に馴染んできて最高のグラブになります!
実際行かれるのがいちばんですが遠い方はネットでの販売もしているので良かったら参考にしてみてください。
長くなりましたがありがとうございました。

P.Sオパオパさんはじめまして。ビヨンドキングの情報ありがとうございました。

火の玉さん、早速返事ありがとうございます!

スラッガーはホント他のメーカーとは違う感じでビックリしています。逆巻や、土手の所の紐抜いたりグローブじたがペチャンコ・・・

わかりやすいように、自分のブログで動画をメインに記事をアップしますね!

暇人さんへ

暇人さん、お久ぶりです。
手のひら補給、初めて知りました。
教えて頂きありがとうございます。
このような情報が届きブログをやっていてよかったと思える瞬間です。
ネットで調べてなんとなくわかりました。
私はわからかったのでチームメイトにも聞いてみますがルイスビルを使っている人は
いないので期待しないでください。
チームメイトに会えるのは春ですのでそのとき詳しく情報が入ったら更新します。

個人的な回答だけしておきますと今までの取り方と変えるということは
最初はエラーしそうな気がします。
ですが軟式はそれほど打球も早くないですし、手のひらの方が確実でいいかもしれません。
私の常識では手のひらは土手なので弾く。
だけどそこにポケットがあるわけで弾かない。
本当に使ってみないと明確に自信を持って言えませんが、慣れればいいと思います。
ありがとうございました。

火の玉さん、お久しぶりです!

早速ですが!グローブのスラッガーの独特の手のひら補給ってありますよね?

それって硬式では、いいと思うんですが、軟式ではどうでしょう?軟式でも手のひら手のひら補給がいいんですかね?
やはり、軟式は弾くのでポケットでの補給?

上手く伝わってるかな・・・

よろしくお願いします!

-さんへ

そうです。実は会社の上司に多いです。
私の会社にも多く、こうはなりたくないという思いから書物を読み
許容を広げています。
これが草野球の運営にもリンクすることがわかり同じようにマネジメントすると
チームが優勝という目標を達成できることがわかりました。
私の場合はドラッカーとかの個人ではなく、色々な著者からのいいとこ取りです。
だからこそ中谷さんが出たり、お釈迦様が出たり、腰塚さん、正観さんが出てきます。
まだまだ未熟であり学びたい人はいっぱいいます。
その中で私という人間で私なりの答えを出して喜んでもらえたら嬉しいです。
本当に色々な方からこのように求められることは幸せです。
コメントありがとうございました。

この記事を・・・

私の会社の上司たちに見せたいです。

役職をもらった次の日から態度が一変。
偉そうに周りにえばり散らすて、気に入らないことがあれば大声を出してキレまくり・・・
仕事中に一言二言私語をしたら呼び出してお説教ですか?
「俺がこの会社を立て直すから」って
誰もあなたについていく人はいませんよ。
それどころか、ボーナスが出たらやめる人、少なくても4人はいますから・・・
知らないのはあなただけです・・・



このような人にはなりたくないので、この記事の事しっかり覚えておきたいと思います。

♯26さんへ

人の上に立ち変わってしまった人をたくさん見ています。
その人たちの共通点が「頑張りすぎ」なんです。
皆さん選ばれるぐらいだから真面目なんです。

チームはまとめよう、まとめよう、まとめようと頑張るとまとまりません。
次は好かれよう好かれようと頑張るから嫌われます。

本当にキャプテンか?と言われるぐらいやる気なくてちょうどいいです。
今まで通り、キャプテンだけど責任は背負い込まずに監督に言われた最低限のことをすればいいだけです。

まわりはすぐにキャプテンになったからってって目で見てきますので
謙虚に謙虚にふるまって和を作ってください。
それでもキャプテンになれば人間関係で困ることがあると思います。
そんなときはいつでもコメントを入れてもらえればと思います。
ありがとうございました。

本当に本当にありがとうございます。

とても参考になる記事をありがとうございます!


勉強になりました。

今後の参考にさせて頂きます。

私にとって火の玉さんはもはや師です。野球の技術のみならず、このような事まで答えて頂けるとは思っていませんでした。

丁寧に答えていただけてとても嬉しく思います。

今後も火の玉さんの記事を楽しみにしています。




本当にありがとうございました。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします