2012
Dec
04
6
頑張っているのにダメな人へ。
がんばってがんばってダメな人。
駄目だからまた頑張る。
そこから頑張れば何とかなると思っているから頑張る。
いや駄目のはわかっていても・・・
駄目だからまた頑張る。
そこから頑張れば何とかなると思っているから頑張る。
いや駄目のはわかっていても・・・
駄目なのがわかっていてもやるしかない。
選択肢がないわけです。
頑張るしかないんです。
だからかんばってがんばってがんばって駄目。
どこかで気が付けばと思います。
がんばって駄目。またがんばる。
わかりませんか?
「がんばって」が違うんです。
駄目だから頑張るではなく、がんばるからダメなわけで答えは「頑張らない」ということになります。
例えば練習して練習して練習しても打てない。怪我をする。
上手くいかないときは練習をやめる。
または違う練習をする。
打ち方の本を読む。
鍛え方の本を読む。
そこで「あ~やり方が違っていた」と気が付く場合もある。
仕事が上手く行かないときに頑張っても、はまっていくだけです。
喫茶店でぼ~っとしているとアイディアがふってくる。
なんでもやっていないときに突破口が出る時があります。
野球の話ではありませんが・・・
結婚を控えた後輩がいました。
親同士がもめて結婚が出来ないかもしれないと悩んでいました。
私の部下で優秀な社員なので彼が力を出せない状態だと上司の私も困るわけです。
ろくに寝てないという話もしていたので、「頑張らない」ことが手だと話しました。
親の説得をやめて結婚が出来なくてもいいと思ってしまうぐらいあきらめる。
その間に癒しのCDや正観さんの講演会CDなどを渡しました。
力を抜いて他の手を思いつくまで、頑張らないで他のことをやってみる。
そうするといつの間にか物事は進み上手く行くようです。
後輩から・・・
頑張り方が違うならば、やればやるほどだめなんですね。
わかりました。
頑張るのをやめました。
来週は普通にデートします。
私の気づきから・・・
このアドバイスが出来ました。
この間の7失点KOされたときに思ったことがありました。
いつもと違いました。
今までの野球人生で打たれたことはたくさんあります。
そのときはいつも全力でした。
だからもっと強くなるしかないと思いスキルを上げる練習をしました。
今回は全力で投げるとストライクが入らなかったのです。
フォームを修正すれば、なんとかなっていたのですが今回は修正も効かずに打たれ続けました。
5割ぐらいの力で投げたストレートで打たれていくんです。
単純にチームメイトに申し訳なかった。
せっかく集まってくれた皆に手抜きのピッチングでしたなんて言えるわけもなく、
私は2度とこんな負け方はしたくないと思いました。
だから考えたのです。
最近は少しトレーニングをすれば怪我をしてしまっています。
中々、練習しようにも上手く行かなかったのです。
だけど今までの自分ならば、痛くても頑張っていました。
どうしようもなく動けなくなったら休むんです。
それまでやり続けてしまっていました。
これが間違い・・・
気が付いた理由ですが、モンキチさんに紹介してもらった体幹を鍛えていたときです。
自分の体幹力の無さ。
あ~これは怪我をする。
ぎっくり腰以来、少し素振りをすれば痛い。
今は痛くありません。
素振りが出来る体に戻りました。
ついでに体幹を使った走り方を実践していてわかりました。
今までは1か月たつと、かかとや膝が痛くなっていました。
それでもかまわず走っているとそのうち痛くなくなるという感じです。
今は全然、痛みが出ません。
それはそうです。
今までめちゃくちゃなフォームで走り勝手に疲れて痛めていただけです。
30歳を過ぎ、筋肉だけではダメな年齢になっていたにも関わらず
気が付かずにそのまま頑張っていた。
頑張り方を間違えてコントロールできない体になってしまっていました。
なんだこんなことでよかったのかと思いました。
今までのトレーニングに比べれば体幹トレーニングは楽です。
頑張っておりません。
走るのも楽でやっている感覚がありません。
これは・・・
人生にもリンクしているのではないかと思いました。
真面目で頑張りすぎだから上手くいかない。
やらないぐらいがちょうどいい。
やらないと正解を教えてくれる人だってあらわれてくれます。
チームをまとめよう、まとめようと頑張るとまとまらない。
好かれようと好かれようとすると嫌われる。
好かれようとしてる人は皆さん嫌いですよね?
逆に嫌われたっていいと思い、好き勝手に生きていると「何してるの?」と
人がよってくる。
不思議な世の中の構造を神様を作られたようです。
ちなみに・・・
モンキチさんが紹介してくださった本はこちらですが、すでに売り切れで
この広告からは買えません。
買いたい方が表紙だけでもわかればいいと思いました。
詳細やレビューだけでも情報程度に見てみてもいいです。
アマゾンでは売っていますので、欲しい方はそちらに行ってください。
楽天の広告しか載せれないだけにお手数かけてすいません。
食事法やストレッチ、入浴法、ランニング法も載っていてその辺も参考になりました。
来季が本当に楽しみです。
ちなみに悩んでいた後輩も体幹トレーニングを始めるみたいで、この本を取り寄せ
してるそうです。
私の体幹プレゼンがよほど上手かったのだと思います。
とにかくこの1冊に出会えてよかった。
この1冊を紹介してくださったモンキチさん、改めてありがとうございました。
あと後輩の結婚の話の完結編は「悩むことは・・・」に書いています。
選択肢がないわけです。
頑張るしかないんです。
だからかんばってがんばってがんばって駄目。
どこかで気が付けばと思います。
がんばって駄目。またがんばる。
わかりませんか?
「がんばって」が違うんです。
駄目だから頑張るではなく、がんばるからダメなわけで答えは「頑張らない」ということになります。
例えば練習して練習して練習しても打てない。怪我をする。
上手くいかないときは練習をやめる。
または違う練習をする。
打ち方の本を読む。
鍛え方の本を読む。
そこで「あ~やり方が違っていた」と気が付く場合もある。
仕事が上手く行かないときに頑張っても、はまっていくだけです。
喫茶店でぼ~っとしているとアイディアがふってくる。
なんでもやっていないときに突破口が出る時があります。
野球の話ではありませんが・・・
結婚を控えた後輩がいました。
親同士がもめて結婚が出来ないかもしれないと悩んでいました。
私の部下で優秀な社員なので彼が力を出せない状態だと上司の私も困るわけです。
ろくに寝てないという話もしていたので、「頑張らない」ことが手だと話しました。
親の説得をやめて結婚が出来なくてもいいと思ってしまうぐらいあきらめる。
その間に癒しのCDや正観さんの講演会CDなどを渡しました。
力を抜いて他の手を思いつくまで、頑張らないで他のことをやってみる。
そうするといつの間にか物事は進み上手く行くようです。
後輩から・・・
頑張り方が違うならば、やればやるほどだめなんですね。
わかりました。
頑張るのをやめました。
来週は普通にデートします。
私の気づきから・・・
このアドバイスが出来ました。
この間の7失点KOされたときに思ったことがありました。
いつもと違いました。
今までの野球人生で打たれたことはたくさんあります。
そのときはいつも全力でした。
だからもっと強くなるしかないと思いスキルを上げる練習をしました。
今回は全力で投げるとストライクが入らなかったのです。
フォームを修正すれば、なんとかなっていたのですが今回は修正も効かずに打たれ続けました。
5割ぐらいの力で投げたストレートで打たれていくんです。
単純にチームメイトに申し訳なかった。
せっかく集まってくれた皆に手抜きのピッチングでしたなんて言えるわけもなく、
私は2度とこんな負け方はしたくないと思いました。
だから考えたのです。
最近は少しトレーニングをすれば怪我をしてしまっています。
中々、練習しようにも上手く行かなかったのです。
だけど今までの自分ならば、痛くても頑張っていました。
どうしようもなく動けなくなったら休むんです。
それまでやり続けてしまっていました。
これが間違い・・・
気が付いた理由ですが、モンキチさんに紹介してもらった体幹を鍛えていたときです。
自分の体幹力の無さ。
あ~これは怪我をする。
ぎっくり腰以来、少し素振りをすれば痛い。
今は痛くありません。
素振りが出来る体に戻りました。
ついでに体幹を使った走り方を実践していてわかりました。
今までは1か月たつと、かかとや膝が痛くなっていました。
それでもかまわず走っているとそのうち痛くなくなるという感じです。
今は全然、痛みが出ません。
それはそうです。
今までめちゃくちゃなフォームで走り勝手に疲れて痛めていただけです。
30歳を過ぎ、筋肉だけではダメな年齢になっていたにも関わらず
気が付かずにそのまま頑張っていた。
頑張り方を間違えてコントロールできない体になってしまっていました。
なんだこんなことでよかったのかと思いました。
今までのトレーニングに比べれば体幹トレーニングは楽です。
頑張っておりません。
走るのも楽でやっている感覚がありません。
これは・・・
人生にもリンクしているのではないかと思いました。
真面目で頑張りすぎだから上手くいかない。
やらないぐらいがちょうどいい。
やらないと正解を教えてくれる人だってあらわれてくれます。
チームをまとめよう、まとめようと頑張るとまとまらない。
好かれようと好かれようとすると嫌われる。
好かれようとしてる人は皆さん嫌いですよね?
逆に嫌われたっていいと思い、好き勝手に生きていると「何してるの?」と
人がよってくる。
不思議な世の中の構造を神様を作られたようです。
ちなみに・・・
モンキチさんが紹介してくださった本はこちらですが、すでに売り切れで
この広告からは買えません。
買いたい方が表紙だけでもわかればいいと思いました。
詳細やレビューだけでも情報程度に見てみてもいいです。
アマゾンでは売っていますので、欲しい方はそちらに行ってください。
楽天の広告しか載せれないだけにお手数かけてすいません。
食事法やストレッチ、入浴法、ランニング法も載っていてその辺も参考になりました。
来季が本当に楽しみです。
ちなみに悩んでいた後輩も体幹トレーニングを始めるみたいで、この本を取り寄せ
してるそうです。
私の体幹プレゼンがよほど上手かったのだと思います。
とにかくこの1冊に出会えてよかった。
この1冊を紹介してくださったモンキチさん、改めてありがとうございました。
あと後輩の結婚の話の完結編は「悩むことは・・・」に書いています。
![]() 【送料無料】腹を凹ます体幹トレーニング 2011年 08月号 [雑誌] |