2012
Dec
22
2
中学から硬式野球で・・・
色々な質問が来ます。
ありがたいです。
小学生から大人までさまざまな方に読んでいただき本当にうれしく思います。
今回の質問は中1から硬式野球を・・・
ありがたいです。
小学生から大人までさまざまな方に読んでいただき本当にうれしく思います。
今回の質問は中1から硬式野球を・・・
しようとしている方からの質問です。
今回の質問・・・
僕は、来年から中1、硬式野球をしようとおもっています。
硬式について行ける様に今プロテインなどを飲んで体つくりをしています。
僕は、同級生の多いチームに入る予定です。
30人位のところで僕は、1番を目指していきたいと思っています。
そこで、どうやったらこの厳しいとこで1番になれるのか教えてください。
自分は、真剣に聞いています。
まずは・・・
紙です。
紙に「野球部でナンバー1プレーヤーになる」とでも書いて部屋に貼ってください。
どんな形でもいいのですが、自分が手に入れたいことや物を
目に見えるところに貼るというのは勝つ人の鉄則です。
目標達成のタイプによりますが、へたくそさんの場合、気持ちが強いので
紙に書いて達成が向いていると思います。
気持ちや思いは・・・
必ずうすくなります。
そのときどんなに強く思ったとしても、だんだんと忘れてしまうのが人間の
特性です。
エビングハウスという人が心理学で忘却曲線という言葉で証明しています。
人は聞いたことを時間がたつごとに忘れる結果が出ています。
忘れない方法があります。
それは復讐することでその記憶を脳にとどめることが出来るそうです。
とむずかしい話はここまで!
何をすればいいかをシンプルに書きます。
その目標を声に出して毎日、読んでください。
これだけです。
例えば「ナンバー1になる」と毎日、読むとします。
その言葉は自分の潜在意識に届きます。
とむずかしい話はここまで。
単純に「あっ俺はナンバー1になる男なんだ」と、ときどき思い出してしまいます。
これはどういうことかと言いますと、だんだん今の気持ちは弱くなります。
3年生のうまさや同級生のうまさに無理だと感じてしまいそうなときに
気持ちで負けない効果があります。
あとは真剣な人には茶化す人も出てきます。
そんな人たちの茶化しにも気持ちがぶれない効果。
「いやいや俺は1番なんだって」となれます。
紙に目標を貼り、それを1日1回必ず読む。
ここで注意点ですが「なりたい」はダメらしいです。
「~になる」か「~です」という完了形にすることです。
ここで言えば「ナンバー1になる」か「ナンバー1です」とすでになっているかのように
することです。
それが潜在意識に働きかけ、その方向に勝手に体を動かしてくれます。
このメカニズム・・・
説明しておきます。
人は能力の22%しか力を使っていません。
残りは眠っています。
潜在意識とはこの眠っている80%のことを言います。
眠らせておくのは、もったいないので使いましょうという話です。
それは1日1回暗示をかけることで使われます。
簡単に催眠状態にしてしまう。
そこでナンバー1じゃない現実がやってきます。
このときに、「あれ違う?俺のいるところはここじゃない」となり勝手に
そこに行くまでやめれなくなる仕組みです。
もうひとつ・・・
日記をつけてください。
野球日記です
私だったら「史上最高のベースボールプレーヤー火の玉の日記」とでも
題名でもつけてやります。
それも毎日、目にはいるので暗示効果ばっちりです。
毎日、やった練習とどれだけ前に進んだか?
自分への課題。
かける応援の言葉など思いを書いてください。
これも必ず来るであろう気持ちが折れそうなときに読み返すと帰ってこれます。
トップアスリートも題名はともかく日記を付けている人は多いみたいです。
まとめ・・・
この二つのことですが、簡単そうでなかなか出来ません。
私がそうですから・・・。
日記も毎日です。
読むのも毎日です。
それでもやめずにやることで色々なものを手に入れました。
大学や社会人まで本格的に出来なかったのは、たぶんこの二つを確実に
毎日やれなかったからだと思います。
この二つをやりながら練習に取り組むと練習の中身が変わります。
平凡と過ごす人と確実に差が出ます。
これは1番になる確率を上げただけです。
ほとんどの勝負は負けることばかりです。
ただその負けた後の起き上がり方で強さ決まります。
そのときに日記や目標がより明確に行く方向、目指すべき方向を教えてくれます。
この方法は・・・
野球では使いませんでした。
知らなかったですし・・・。
これからも野球には楽しさを求めていくつもりなので、戦いはしません。
ただ私はこの方法で仕事のプレゼン大会で3大会優勝しました。
2000グループの最後の40チームまで残り、もう少しで日本代表・・・
だったかも・・・(笑)
この結果もあり、今では最高の仕事環境を手に入れました。
へたくそさんのいう1番になれるかは正直わかりません。
でも少しは違うかと思います。
最後に・・・
へたくそというハンドルネームも変えることをお勧めします。
これも、ナンバー1になる自分への否定になります。
悪い言葉はなるべく使わない。
その言葉は現実となりやすいからです。
だからへたくそと名乗ることで結果へたくそになります。
今はそうでも口には出さないほうが得です。
ばかじゃないの?と言われても「〇〇のジーター」とでも名乗った方が
ご自分にとっていい方向に流れていきます。
頑張ってください。
心から応援しております。
ありがとうございました。
今回の質問・・・
僕は、来年から中1、硬式野球をしようとおもっています。
硬式について行ける様に今プロテインなどを飲んで体つくりをしています。
僕は、同級生の多いチームに入る予定です。
30人位のところで僕は、1番を目指していきたいと思っています。
そこで、どうやったらこの厳しいとこで1番になれるのか教えてください。
自分は、真剣に聞いています。
まずは・・・
紙です。
紙に「野球部でナンバー1プレーヤーになる」とでも書いて部屋に貼ってください。
どんな形でもいいのですが、自分が手に入れたいことや物を
目に見えるところに貼るというのは勝つ人の鉄則です。
目標達成のタイプによりますが、へたくそさんの場合、気持ちが強いので
紙に書いて達成が向いていると思います。
気持ちや思いは・・・
必ずうすくなります。
そのときどんなに強く思ったとしても、だんだんと忘れてしまうのが人間の
特性です。
エビングハウスという人が心理学で忘却曲線という言葉で証明しています。
人は聞いたことを時間がたつごとに忘れる結果が出ています。
忘れない方法があります。
それは復讐することでその記憶を脳にとどめることが出来るそうです。
とむずかしい話はここまで!
何をすればいいかをシンプルに書きます。
その目標を声に出して毎日、読んでください。
これだけです。
例えば「ナンバー1になる」と毎日、読むとします。
その言葉は自分の潜在意識に届きます。
とむずかしい話はここまで。
単純に「あっ俺はナンバー1になる男なんだ」と、ときどき思い出してしまいます。
これはどういうことかと言いますと、だんだん今の気持ちは弱くなります。
3年生のうまさや同級生のうまさに無理だと感じてしまいそうなときに
気持ちで負けない効果があります。
あとは真剣な人には茶化す人も出てきます。
そんな人たちの茶化しにも気持ちがぶれない効果。
「いやいや俺は1番なんだって」となれます。
紙に目標を貼り、それを1日1回必ず読む。
ここで注意点ですが「なりたい」はダメらしいです。
「~になる」か「~です」という完了形にすることです。
ここで言えば「ナンバー1になる」か「ナンバー1です」とすでになっているかのように
することです。
それが潜在意識に働きかけ、その方向に勝手に体を動かしてくれます。
このメカニズム・・・
説明しておきます。
人は能力の22%しか力を使っていません。
残りは眠っています。
潜在意識とはこの眠っている80%のことを言います。
眠らせておくのは、もったいないので使いましょうという話です。
それは1日1回暗示をかけることで使われます。
簡単に催眠状態にしてしまう。
そこでナンバー1じゃない現実がやってきます。
このときに、「あれ違う?俺のいるところはここじゃない」となり勝手に
そこに行くまでやめれなくなる仕組みです。
もうひとつ・・・
日記をつけてください。
野球日記です
私だったら「史上最高のベースボールプレーヤー火の玉の日記」とでも
題名でもつけてやります。
それも毎日、目にはいるので暗示効果ばっちりです。
毎日、やった練習とどれだけ前に進んだか?
自分への課題。
かける応援の言葉など思いを書いてください。
これも必ず来るであろう気持ちが折れそうなときに読み返すと帰ってこれます。
トップアスリートも題名はともかく日記を付けている人は多いみたいです。
まとめ・・・
この二つのことですが、簡単そうでなかなか出来ません。
私がそうですから・・・。
日記も毎日です。
読むのも毎日です。
それでもやめずにやることで色々なものを手に入れました。
大学や社会人まで本格的に出来なかったのは、たぶんこの二つを確実に
毎日やれなかったからだと思います。
この二つをやりながら練習に取り組むと練習の中身が変わります。
平凡と過ごす人と確実に差が出ます。
これは1番になる確率を上げただけです。
ほとんどの勝負は負けることばかりです。
ただその負けた後の起き上がり方で強さ決まります。
そのときに日記や目標がより明確に行く方向、目指すべき方向を教えてくれます。
この方法は・・・
野球では使いませんでした。
知らなかったですし・・・。
これからも野球には楽しさを求めていくつもりなので、戦いはしません。
ただ私はこの方法で仕事のプレゼン大会で3大会優勝しました。
2000グループの最後の40チームまで残り、もう少しで日本代表・・・
だったかも・・・(笑)
この結果もあり、今では最高の仕事環境を手に入れました。
へたくそさんのいう1番になれるかは正直わかりません。
でも少しは違うかと思います。
最後に・・・
へたくそというハンドルネームも変えることをお勧めします。
これも、ナンバー1になる自分への否定になります。
悪い言葉はなるべく使わない。
その言葉は現実となりやすいからです。
だからへたくそと名乗ることで結果へたくそになります。
今はそうでも口には出さないほうが得です。
ばかじゃないの?と言われても「〇〇のジーター」とでも名乗った方が
ご自分にとっていい方向に流れていきます。
頑張ってください。
心から応援しております。
ありがとうございました。