fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

成長する人、成長しない人

kage

2013/01/06 (Sun)

人は自分で自分のことは見えないんです。
例えば、「あいつの今日の服、ださいよな?」
という会話を聞いたこの人は、いやいやお前の服のほうがだせえよって思ってる。・・・・
「あいつの子供、生まれたけど、かわいくなかったよ。あんな子供やだね」
と言った人の子供のほうがかわいくない。


自分ではばっちり決まったと思う髪型も似合わないと言われる。
なんてことはよくあります。

みんな、自分のことはよく見えていないんです。
これは例外なく自分にも起こっていると考えるのが実は自然。
自分が出来ていると思うことは、もしかしたら出来ないんじゃないか?
自分が正しいと思ってやってることは、もしかしたら間違っているのではないだろうか?




タイガーウッズがコーチを呼ぶ理由・・・



タイガーウッズはなぜ、コーチを呼ぶのか?
だってタイガーとコーチだったらタイガーの方が上手いわけでしょ?
自分より下手な人にみてもらう必要がどこにある。

答え。
タイガーは自分のことが見えていないからコーチに見てもらうそうです。
タイガーは完璧なスイングをしているのに、なぜうまくいかないかがわかりません。
コーチは言います。
「タイガー、1年前のスイングと比べてここが違うよ。ほら見てごらん。」
あっ本当だ!言われて初めて気がつくんです。



オリンピック選手もそう・・・



これも皆さんそうです。
ビデオで自分の姿、フォームを見てるんですよ。
だけどコーチにここが違うと言われるまでわからない。

自分よりも上手くない人なのに、見てもらいアドバイスをもらうのは、
自分のことが見えないことを知っているからなんです。




この見えてない比率を教えます・・・



ある大学で調査をしました。
テストが終わった後に、自分は何点ぐらい取れているか予想してくださいと
生徒に伝えました。
この結果ですが、点数の悪い人ほど自分の点数を良く予想していました。
予想と実際に取った点数に開きがあったのです。

逆にいい点数を取った人は、予想通りでそれほど実際の点数との開きは
ありませんでした。

ここからわかることですが、だめな人ほど、自分は出来ていると評価する傾向が
あるようです。
優秀な生徒ほど自分の状態がよく見えているようです。

ということは出来る人もだめな人も自分はちゃんと出来ていると思ってるわけです。





成長するには・・・



もしかしたら出来ていないと思うこと。
もしかしたら自分は間違っているかもしれないと思うこと。


その打ち方じゃ打てませんよ。
「うっせーよ。俺はこの打ち方でやってきたんだ。余計な口出しすんじゃねー」


ちょっとここが悪いと思います。
「いや、悪いのはそこじゃないんだ。もっと他に原因があるんだよ。」




もしかしたら・・・の考えがあれば・・・



その打ち方じゃ打てませんよ。
「えっマジで?なにが悪いの?」
いや打つ前に〇〇〇になってます。
「うそ?本当にありがとう助かった。全然、気がつかなかったよ」


ちょっとここが悪いと思います。
「そうかなぁ、じゃあちょっと直してみるよ」
ちなみにこの結果が間違っていてもいいんです。
今度は他の見えていない自分を教えてくれるかもしれません。
どっちにしても意見を聞くというのは成長に必要なことなんです。


取り入れるか入れないかは自由です。
とりあえず反論しないで、もしかしたら自分が違うかもしれないとうスタンスで聞いておいても
マイナスなことって何もないです。




誰かに指摘されたときは気分が悪い・・・



「お前、ここよくないよ。もっとこうしたら」と言われると気分はよくありません。
自分は自分の考えがあってやっています。
だけど、そこからワンランク成長する人は、その意見を謙虚に聞くことが出来る人です。


正しさは必ずしも正しいとは限らない。
自分がこれは絶対、絶対、絶対正しいんだと思えば思うほど
そのことは間違っているように思います。


目の前に岩があって、なんでこんなところに岩があるんだ。
おかしい、おかしい。岩どけ、岩どけとやってる旅人がいます。

その間に他の旅人は迂回したり回り道したり岩を登ったりして道の先に進みます。
どけっ絶対、ここに岩があるのがおかしいって止まって文句を言っている旅人は
やっぱり先には進まないわけです。

気が付いたら自分ひとり歩みが止まっている。
だから自分の考え方をもっと柔軟に「もしかしたら」って考えられる人が成長していくのかな?って思います。
関連記事

この記事へのコメント

kage

ご指摘をくれた方へ

コメントありがとうございました。
一般の人はあなたに興味はないと書いてもらい、ありがとうございました。
記事を修正して返信しようとしたところ、間違えて消してしまいました。
おかげさまで気がつくことが出来ました。また、何かありましたら、指摘してください。
ありがとうございました。

Posted at 21:49:37 2013/01/08 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Posted at 14:07:16 2013/01/06 by


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック