fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

1

送球について

今回の質問です。
キャッチボールの時はある程度強めの球を投げるのですが、
審判から投手に投げる時や、牽制球をもらって投手に投げるとき・・・・
外野の横で投球練習の相手をしている時など悪送球を恐れてしまい山なりの弱い球を投げてしまいます。
本当はどんな状況でもノビのある普通の球を投げたいです。

キャッチボールの時は私から見て右上にほとんど行ってしまいます。
きちんと胸に行くのは半分くらいで、相手の取れない球になってしまうのは
全体の2球か1球まで抑えられ、なんとか相手に手を伸ばしてもらったり
ジャンプして取ってもらっています。
リリースポイントや力の入れる場所や腕の角度などいろいろ考えておりますが、
これはやはり何度も壁相手に練習するしかないでしょうか。



簡単コントロール法・・・


投手のように完全にここへみたいなコントロールでなければ
いい方法があります。
だいたい胸のあたりに行けばいいわけです。

しかも遠くもなく近くもない中間距離なら、この投げ方じゃないかな?と思います。
バレーボールのスマッシュです。

あの打つ前に手が耳の近くにありますよね?
あれがいいんです。
手をあの位置にして、あとはアタックするようにシュっと投げるだけです。
顔の前に手を置き、ポンとたたく人もいます。
あれでもOKです。

とにかくバレーボールを打つかのようにボールに置き換えて投げると
中間距離は上手く行きます。



これ逆にバレー選手にはアタックするとき、キャッチボールのようにやれって
中田久美さんが言っていたのを見て、やっぱり同じなんだと思いました。


もちろんおっしゃる通り練習が1番ですが、右上にそれるということは
若干、手が離れるのが早いかもしれないので、顔の近くで離してあげると
いいかもしれません。
関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします