fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

8

1mmでも遠くに飛ばしたいなら・・・

1mmでも遠くに飛ばしたいなら木製バットなのかな?と思っています。
以前質問がありました。
少しでも遠くに・・・・
飛ばしたいのです。
ビヨンドマックスキングでもいいのでしょうか?

もちろん私はこのときOKと答えました。
ですがずっと引っかかっています。

1番飛ぶバットが野球を楽しくするわけではありません。
木製バットはヒット数はビヨンドマックスキングに比べて確実に減ります。

木製で飛ばす1本を打つ間にキングならば3本打てます。
ヒットだけなら5本差になる場合もあります。
だからこそ木製バットは練習用で本番使用はおすすめしてません。


ですが・・・いつも納得の打撃、打球が出ているのは木製バットからなんです。
今までの最高飛距離も木製バットからです。
去年、ぎっくり腰をやり、重い900gの木製バットを振ることをあきらめました。




イチローさんの素振り・・・


テレビを見ていたときに、イチローさんが素振りをしている映像が映ってました。
それを見てハッとしたんです。

軽く振っている。
6割から8割程度でしょうか。
それでも、ふ~と息をつき疲れた顔をしている。
ちゃんとトレーニングになってました。


私の今までのアマチュアな常識は100%で振ることです。
畳をすり減らす王さんの素振りを見て育ちました。
色々な野球漫画でも必死な素振りが出ます。
当然、これを正解としてしてきました。
だから驚いたのです。



外に出て軽く振ってみるといい感じ・・・


ちゃんと汗も出ますし腕やわき腹、腹筋、ももとちゃんと疲れます。
100%じゃないから手首や親指の付け根も痛くありません。

知っている方はたくさんいると思います。
私はいまさらですが、ここにたどり着きました。
もちろん正解かどうかわかりません。
ただ、怪我が多くなってきた33歳という年齢には合っているような気がします。



木製がもう1度、振れるなら飛ばせる・・・


ホームランが出るときってヒット狙いで軽く振ったときに、「あれ?」って感じで
飛んで行ってしまうのが私の感覚です。

心技体がそろったときに出るんじゃないかと思います。

だから軽くていい。
そこの筋肉や関節を柔軟にしておけばいい。
そんなメッセージを勝手にイチローさんから受け取りました。


ということで木製バットの購入を考えるといいもので2万なんですよね・・・
やっぱりカーボハンター2?
やっぱりビヨンドマックスキング?

答えはお任せします。皆様のバットです。
関連記事

コメント

-さんへ

コメントありがとうございます。
高松の全国大会なんて私とはレベルが違います。凄いです。
2部は東日本で準優勝が最高です。
決勝で負けた1番~4番までは、ハンパじゃないレベルでした。
また行きたいです。
-さんもそんなレベルなのでしょう。


木製の特性もよくわかっていらっしゃる。
やっぱり、おっしゃる通り上で戦うとなるとビヨンドなのかな?って思います。
今、私は初代800gがベストスイングスピードで900gだと確実に遅れます。
それがわかっているだけに、キングなのかな?とも迷い中です。

とりあえず、初代800gを使いつつ、答えを出したいと思っていますが
今、市場にあるバットでは答えは中々、出なそうです。
ありがとうございました。


木製の最太部62ミリ バットの風抵抗とボールとの相性今の軟式ボールには木製の方が飛距離はあるかも 打率を残すにはビヨンドにはかないませんね
重さ長さは自分が振れる最速ヘッドスピードのも みえを張って重いもの持つより少し軽いなぐらい 自分は木製使うときはフリーか試合の勝っているとき時ですね 推定ですがひっぱり120Mはフリー打撃でとばせます でもそのお気に入りミズノのメイプルがエースのインスラでやられ(85CM710g)今はビヨンドKING2 84CM 750gですね昨年成績2部ですが打率310
高松杯全国初戦敗退でした

野球おっさんへ

野球おっさん、こんばんは。
冬なのでいろいろ試せます。どんどんトライしてください。
肩の位置もっと低くしてみたり、いろいろと挑戦してもいいかもしれません。
お互い、がんばりましょう。
ありがとうございました。

火の玉ボールさんへ

野球を始めて9割近くビヨンドを使ってる野球おっさんです。

先日、バッセンへ新年初打ちに行ってきました。

はっきりわかりました。神主打法は無理です。
見切りが早すぎるかもしれませんが、タイミングは取れない、トップの位置が毎回違うetc
・・・自分のレベルでは扱えませんでした。
ただ一つ収穫は、グリップを高く構えているより、肩の高さ位の方が力みも少なくスムーズにバットが出たという事でしょうか・・・

もう一度フォームを作り直しです。

オパオパさんへ

オパオパさん、おはようございます。
昔の木製バットは投手目線で言いますと折れます。
こんな私でも相手やチームメイトのバットを折ったことがあるくらいですから
3年前後で買い替えをおすすめしてます。

それと材質ですが私の感想は飛距離のメイプル、打球のホワイトアッシュという感じです。
わかりやすく書きますとメイプルはガチコーンと飛んでいき、ホワイトアッシュはキュイーンと
飛んでいきます。
余計わかりにくいですね(笑)

費用対策効果が気になるのでしたら、安い竹バットから始められるといいと思います。
大学生が練習用で使用するぐらいなので、そう簡単には折れません。
値段も4000円~7000円程度なのも魅力です。
ただこだわるならメイプル、ホワイトアッシュの打球の方が断然いいです。

私は木製バットが大好きで業者の人や友人にいろいろ教わり記事にしています。
お暇があるときに見てもらえたら嬉しいです。
ありがとうございました。

あずっきーさんへ

あずっきーさん、おはようございます。
硬式木製を使う方は私のまわりには結構います。

本当に野球が大好きな方にその傾向はあるようです。
また相手チームに警戒されるのも嬉しいです。
あの4番は硬式やってたぞみたいなことを言われます。

ただ私としてはビヨンドじゃないんだから逆に安心してよって心の中では思っています。

私が木製を離れられない理由は一緒だと思いますが「あの打球」が忘れられないからです。
過去にものすごい打球が出てしまっていることが原因です。

それはビヨンドをはるかに超える打球と満足感。
これをまた打ちたいと思ってしまいます。

しかしおっしゃるとおり、今のは芯じゃなかったという打席ばっかりです(笑)
ありがとうございました。

軟式木製バットが意外と

火の玉ボールさん、こんばんは!
先日、チームの後輩が、17年程前の軟式木製バットを練習に持って来まして、白のホワイトアッシュのバット(ミズノ製・横浜、進藤モデル)で、完全に変色して茶色くなっていて、いかにも旬は過ぎていて、ちょこっと打ったら折れてしまうんじゃ無いかというようなバットだったのですが、意外と良い当たりが出てるんですよ。 わたくしもガマン出来ずに借りてみたのですが、中々どうしてこれが悪くないんですね・・・。

96~98年辺りの軟式木製バットなので、おそらく中が空洞のバットなのですが、かる~く飛んで行くんですよ…。

ここ最近の軟式木製バットと言えば、メイプルが主流だと思うのですが、残念ながらわたくし、メイプルで打った事が無いので比較は出来ないのですが、硬式の木製バットだけで無く、軟式木製バットも検討してみる価値があるかな?と、思いました。

ただ…意外と試合で木製バットを折ってる人がいるんですよね…。
費用対効果を考えるとやっぱり「ビヨンドにしとくか」となってしまうかもしれません。

今度の試合で、部屋に転がっている木製バットを持って行ってみようかと考えております。

長々と失礼しました。

こんばんは。

僕は軟式野球をやっていますが、
ローリングスの硬式木製バット(880g)を使っています。
もともと素振り用に使っていたのですが、
ある時から軟式の金属バットで振ることに違和感を覚えたんです。

金属バットなら軽いし、少々芯を外れても飛びます。
それは分かっているんですが、
普段使っているバットよりも軽い分、振っていてなんか頼りない…。
そして打ったときのバコーーンっていう感じが金属からは感じられないんです。
手に残る痺れとかも、木製バットが心地良い感じです。

仲間内でも硬式木製バットを使っているのは僕一人なので、
自分だけちょっと感覚が変なのかなぁとか思っていたんですが、
このページをみて少し安心した自分がいます。

それと木製を使うと、
ライナーを飛ばしても「今は芯じゃなかったな」って分かるのが大きいです。
金属だと分かりにくいですね。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします