2013
Jan
13
6
サード、ショートからのイップス解消法。
サードからイップスっぽくなっています。
治す方法はありますか?
私もなりました。
まだ治ってないかもしれません。
だけど・・・・・
治す方法はありますか?
私もなりました。
まだ治ってないかもしれません。
だけど・・・・・
大丈夫になりました。
その方法を書きます。
ワンバン送球・・・
本当のイップスってもう指が引っかかりすぎたり、離れるのが早すぎたりで
とんでもない方向へ送球がそれます。
それの治し方はわかりません。
見たことはありますがその選手とその後、合っていないので聞けていません。
私の経験した「イップスっぽい」ですが、送球が少しそれてしまう。
ショートバウンドになってしまう。
上手く投げれる気がしなくアウトが取れない方をさします。
これはワンバン送球で治ります。
ショートでもキャッチャーでもどこでもです。
ワンバンがいいと思ったきっかけ・・・
たくさんの草野球チームを見ました。
中でもビクトリーリーグだったかな?
クリスマスにドウムを貸し切ってやる全国大会の決勝です。
ぼてぼてショートゴロ。
前に出たショートが思いっきり叩きつけてのワンバン送球でアウトにしました。
このショートはその後のすべてのゴロをワンバンでアウトにしました。
そのほかにもサードゴロをワンバン送球でアウトにする選手はたくさんいました。
全国大会の決勝ですよ。
私の先入観でしたが、鬼肩のショートがびっしっと投げるのが強豪。
だから肩がダメになれば夢もおしまい。
そんな考えでした。
いいんです。
アウトを取ればなんだって。
チームも投手も仲間もそう思っています。
欲しいのは確実にアウトを取る守備力です。
その次に凄い送球があれば言うことなし。
強い肩やレーザービームはアウトが取れる前提であればいいのだとわかりました。
ワンバンは簡単・・・
ワンバン送球は目的(的)が近いので簡単です。
これに慣れておけば「俺はいつでもアウトが取れる」と自信がつきます。
だんだん慣れてきてノーバン送球も上手くいくようになりました。
本当にきわどいときは、自信のあるワンバンでもいいし、いけると思えばノーバンで投げればいいんです。
ノーバンで投げてそれるなら、ワンバンから慣らしていくのがおススメです。
なんとかいい送球でアウトを取らなければという考えは捨ててOKです。
4番だからってバットは短く持たないというプライドはいりません。
チームはなんでもいいから打ってくれって思っています。
守備も一緒でアウトにしてくれ。ワンバンでもいいよって思っています。
高校、大学、社会人、プロは別ですが、草野球、中学、小学生はOKです。
それにワンバン送球は軟式野球の弾む軟球の特性を生かしたプレーじゃないかとさえ思えるようになってます。
どうせノーバンじゃ上手く行きません。
的を近くする。
応急処置的ですが、これは選手としての幅を広げます。
それをやっているうちに、自信がつくので治ることもあります。
体を使わなくてもワンバンならピュッと投げるだけでも成功します。
体勢が崩れてボールを取ったときなど、それが使えるようになりました。
今ではイップスに感謝しています。
その方法を書きます。
ワンバン送球・・・
本当のイップスってもう指が引っかかりすぎたり、離れるのが早すぎたりで
とんでもない方向へ送球がそれます。
それの治し方はわかりません。
見たことはありますがその選手とその後、合っていないので聞けていません。
私の経験した「イップスっぽい」ですが、送球が少しそれてしまう。
ショートバウンドになってしまう。
上手く投げれる気がしなくアウトが取れない方をさします。
これはワンバン送球で治ります。
ショートでもキャッチャーでもどこでもです。
ワンバンがいいと思ったきっかけ・・・
たくさんの草野球チームを見ました。
中でもビクトリーリーグだったかな?
クリスマスにドウムを貸し切ってやる全国大会の決勝です。
ぼてぼてショートゴロ。
前に出たショートが思いっきり叩きつけてのワンバン送球でアウトにしました。
このショートはその後のすべてのゴロをワンバンでアウトにしました。
そのほかにもサードゴロをワンバン送球でアウトにする選手はたくさんいました。
全国大会の決勝ですよ。
私の先入観でしたが、鬼肩のショートがびっしっと投げるのが強豪。
だから肩がダメになれば夢もおしまい。
そんな考えでした。
いいんです。
アウトを取ればなんだって。
チームも投手も仲間もそう思っています。
欲しいのは確実にアウトを取る守備力です。
その次に凄い送球があれば言うことなし。
強い肩やレーザービームはアウトが取れる前提であればいいのだとわかりました。
ワンバンは簡単・・・
ワンバン送球は目的(的)が近いので簡単です。
これに慣れておけば「俺はいつでもアウトが取れる」と自信がつきます。
だんだん慣れてきてノーバン送球も上手くいくようになりました。
本当にきわどいときは、自信のあるワンバンでもいいし、いけると思えばノーバンで投げればいいんです。
ノーバンで投げてそれるなら、ワンバンから慣らしていくのがおススメです。
なんとかいい送球でアウトを取らなければという考えは捨ててOKです。
4番だからってバットは短く持たないというプライドはいりません。
チームはなんでもいいから打ってくれって思っています。
守備も一緒でアウトにしてくれ。ワンバンでもいいよって思っています。
高校、大学、社会人、プロは別ですが、草野球、中学、小学生はOKです。
それにワンバン送球は軟式野球の弾む軟球の特性を生かしたプレーじゃないかとさえ思えるようになってます。
どうせノーバンじゃ上手く行きません。
的を近くする。
応急処置的ですが、これは選手としての幅を広げます。
それをやっているうちに、自信がつくので治ることもあります。
体を使わなくてもワンバンならピュッと投げるだけでも成功します。
体勢が崩れてボールを取ったときなど、それが使えるようになりました。
今ではイップスに感謝しています。