fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

0

1塁手と交錯を避けるには・・・

今回の質問です。

最近の試合でとうとう私も一塁手と交錯してしまいました。
いつもゴロ打ったら必死に一塁をかけぬけるだけの走塁だったことに気付きました。

ファーストやってるときはランナーと交錯しそうな打球はぶつかりそうなら無理に取りにいきません。
しかしバッターランナーの時は違いました。
やはりゴロを打ったらトップスピードの後視野を広げ周りを見ながら走るべきでしょうか?
今回の衝突は急に一塁手が出てきて横にずれることも両手で押さえてダメージを
おさえることもできませんでした。・・・・・・
むずかしい質問です。
私もファーストをやりますが2,3度ぶつかったことがあります。
しかも全力で走ってくるので、その衝撃は半端じゃありません。


ランナーのあり方としては全力で走る質問者様は間違っていないかと思います。
ファーストは出来たらよけながらタッチなのですが、送球次第では難しいです。


この質問はランナーである質問者様が改善することは何もないと思います。
ファーストのプレーに問題ありです。
やっぱりランナーが来るところで取ってはいけないんです。
その前で取るか、まだ来ていなければ後ろに下がって取るとかしないといけません。


私が言う2,3度というのは、どうしても悪送球にさせたくない場面。
大会で1点もやれない場面です。
そのときに衝撃覚悟で行きます。
よけられて生きられるのも嫌なので走塁コースで待つこともあります。

そのときはちゃんと謝ります。
相手もそれだけ必死だとわかってくれているようで、大丈夫ですか?と言ってくれました。


でも本来はベースの前か後ろでファーストがさばくのがマナーです。
走塁コースに入らないで取ることをしなければいけません。


もうひとつそれを押したいのが、怪我するのはファーストだからです。
全力で突っ込まれます。

送球がそれるのは野手のミスです。
ファーストは止めればOK。

ベースの後ろで取るも一瞬走塁コースに入るので出来れば前。
フェアエリアでさばいてほしいと思います。




今回はファーストが初心者・・・・


これは仕方ないです。
全力で走るのをやめて、こちらがよけてあげるしかないと思います。

負けることもないと思うんです。
ファーストがダメなチームってアウトが取れないわけです。
そこを手薄にしなければいけないチームは、どのポジションも弱いはずです。

ファーストミットがなければ安心していいかと思います。
確実に正規のファーストが来ていないことを意味します。
草野球ですから悪送球もあります。
止められません。

逆に勉強になったのが、ファーストミットをちゃんとしてるかで見極めができる。
ファーストがファーストミットをつけるのは常識です。
それがないということは、気を付けようって思えます。



ひどいファースト・・・


ファーストベースの真ん中を踏んで取っているファーストに出会ったことがあります。
私たちはベースギリギリまで全力で走り、足をよけながらベースの角を踏んであげていました。

多分、そのファーストは初心者ベスト3でライト、セカンドと埋まりファーストとなったのでしょう。
だからこういう場合は仕方ないと思います。
チーム事情で今日のメンバーはそれしかできなかったのです。


あきらかに、このようなファーストの場合は、こちらが配慮してよけてあげるしかないと思います。
今回は基本的にはファーストに注意してもらいたい質問でした。
ありがとうございました。
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします