fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

3

竹バットの選び方。

竹バットとは細かい竹を貼り合わせたバットで木製バットとは少し違います。
問い合わせが多いので少し書きます・・・・
練習使用が一般的です。
この練習使用ですが大学生がそうしています。

本格的にやる大学生にとっての練習用です。

草野球の私たちなら本番使用しても全然OKです。
折れないですし、反発もあります。
そんなに悪い物ではありません。


耐久性ですが10年は行けます。
このものさしですが年間20試合で10年。
練習、バッセン使用も、もちろんして10年です。

それぐらい折れないというのが私の印象です。
安心して振り抜くことが出来ます。


持つ上に安いというのも魅力です。
高い物でも7000円。
ただ竹バットに関しては高級なものを狙う必要はありません。
4000円程度でも威力と耐久性に差は感じません。


ブランド名で取っているように思います。
選び方としては、1流じゃなくてもいい。
ここでいう1流というのは木製、竹バットに強いブランド。
それにはしないほうがいいということです。


例えばシャープならアクオス、タイガーなら炊飯ジャーです。
狙い方としては、タイガーのテレビを買えばいい。
シャープの炊飯ジャーを狙えばいいということです。
ブランドネームがない物は安く売られます。


機能が同じならそうするべきです。
竹バットには差はありません。
ミズノやローリングスを避けるべきです。


見つけました。シュアプレイの竹バット。
これならデザインもかっこいいので本番使用しても渋い!

安いので、練習用に竹。
本使用に木製(メイプル、ホワイトアッシュ)を持つことだってありです。


竹に関してはここのこれがいいというのは、ありませんのでなるべく価格を抑えて
買われることをお勧めします。


関連記事

コメント

タム人さんへ

もしも新品で折れたのでしたら交換可能なところもあります。
ただ先にバッティングセンターでの使用は避けてくださいと明記してあったり、言われていたら
無理なケースもあります。

新品で折れたのでしたら、とりあえず聞いてみてもいいと思います。

僕の打ち方が下手なだけだと思いますが、バッティングセンターに行ったら、一回で折れました。硬式用だったのに、ゴムのボールでです。残念!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします