やっぱり鬼送球がしたい

2013/02/01 (Fri)
練習試合で勝つというより魅せる試合をしてみようかと思い、サードから伸びのあるビシュっとした球を投げるには地道にトレーニングを続けるしかないでしょうか。
チームにはサードからビユーンとミットに投げるプレイヤーがおりますが、
痩せており、彼の身体の部位のどこが強くてそんな球を投げれるのか知りたいです。
私も凄い送球を投げれるようになりたいのですが、何か近道がありましたら、
教えていただくことはできますでしょうか・・・・
確かにきっちりコントロールが出来るのでしたら、次は鬼送球を投げたいです。
「あのサード・・・すげえ・・・」
言われたいです。
それには取ってからバッチッって送球するのが条件です。
今回は少しの工夫で送球が変わる。
そんな方法を書きます。
逆に言えば鬼送球をしている方は最低限やっていることです。
当たり前ですが、きっちり出来るようになっておきたいです。
ボールを取ったらフォーシームで投げる。
これ中々、むずかしいです。
キャッチボールから常にボールの握りをフォーシームにしてから投げる練習が必要です。
慣れれば無意識に瞬間でフォーシームの握りは作れます。
初心者の話やおじさんの話を聞くと、ここをおろそかにしている方や指導してる方が多いです。
「ボールの握りなんか気にしてる暇ねえんだよ」
と若手に怒鳴っているおじさんをよく見ますので書かせてもらいました。
親指の腹でボールは握らない。
これは質問者様は大丈夫だと思いますが初心者が必ずやっている間違いなので書きます。
親指の側面でボールを握ります。
側面で握り投げると最初は大変ですが、これもキャッチボールで慣れてください。
出来るようになると、また一段ボールが伸びるようになります。
あとは小細工・・・・
投げる前に手首を曲げておくと反動がつきスナップが効いてボールが伸びます。
ボールを取ってから3ステップではなく、5ステップで投げる。
これは小細工ですが、今よりもいい鬼送球が出来るようになります。
- 関連記事
-
- ロッテ西岡さんから学ぶ (2010/09/22)
- やっぱり鬼送球がしたい (2013/02/01)
- 送球について (2013/01/07)
2013アディダスのバッティンググローブが、かっこよすぎる件。≪ | HOME | ≫竹バットの選び方。
この記事へのコメント

オパオパさんへ
チームが許してくれない場合、従っているように見せることも大事です。
完全に逆らっては出場させてもらえなくなるかもしれません。
上手いことやりながら自分のしたいようにすればいいです。
すごく近いところなら、ふわっとノーバンを投げてみるとか少しだけ歩み寄って
プレーしていけば、風当たりも弱くなるかと思います。
こちらこそ、わざわざコメントしてくださってありがとうございました。
Posted at 09:44:57 2013/02/11 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉ボールさんへ
非常に優しい文章、ありがとうございます。凄く解りやすいです。
「短所無視で長所伸ばしで良い」わたくしもそう思いました。
ただ、チームの環境がそれを許さないワケでして…。
(外野〜内野コンバート・急造内野手でもパーフェクトにこなさないと許さない。のような…。)
アウトを取れたらそれで良いと思うんですけどねえ…。
(ワンバン送球を今時短所だと捉えているようなチームですので。)
ただ、火の玉ボールさんにそう言って頂いて、かなり楽になりました。
今、所属しているチームは超弱小チームで、足の引っ張り合いもままある、向上心のかけらもない所でして、モチベーションを維持するのが中々アレですが、これからもなんとか上手い事やって行きたいと思います。
「何かやってくれそうな選手」になるべく今後も色々なトコを鍛えて行きたいと思います。
火の玉ボールさん、ありがとうございました。
Posted at 22:18:20 2013/02/10 by オパオパ
この記事へのコメント

モンキチさんへ
コメントありがとうございました!
「打球に右から回りこんで入る」のはわたくしにとって目からウロコのお話で、(確かにコレを初めてから格段にゴロの捕球がしやすくなりました。)試合のイニング間の時にこれでもかと言う位に試してみるのですが、いざ試合で打球が来ると、回りこむ事はおろか、前に出るのも躊躇してしまいます。大事に大事に捕りに行ってしまうんですよね…。
これが「センスのある上手な内野手」だと前に悠然とダッシュでチャージをかけて、華麗なグラブ捌きで、矢のような送球を送る事が出来るんですよね。
少しずつ精進して行きたいと思います。
それと、ビヨンドで「一応作越えは打ちましたが」とおっしゃいましたが、それが既に凄いです。羨ましい…。
わたくし、未だにビヨンドに慣れておりません…。
こちらの件も、少しずつ精進して行きたいと思います。
モンキチさん、ありがとうございました。
Posted at 22:00:06 2013/02/10 by オパオパ
この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 17:25:23 2013/02/10 by
この記事へのコメント

オパオパさんへ
出来ることと出来ないことをしっかり見極めてプレーされるのはとても大事です。
送球をあきらめた時間は素振りをすることが出来ます。
出来ると思うことやどうしてもやりたいと思うことに時間を使う方がご自分にとっても
生産的な時間が取れます。
短所無視で長所伸ばしでいいと思うんです。
監督が使いたいプレーヤーは上手い選手より、何かやってくれそうな魅力的な選手です。
今回は鬼送球を自分に求めた方からの質問でしたので自称鬼肩の私の簡単なプロセスを
書かせて頂きました。
ご自分で伸ばすステータスを選択をされて魅力的な選手になってください。
ありがとうございました。
Posted at 09:55:06 2013/02/08 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

Re:
火の玉さん、こんばんは。
オパオパさん、お久しぶりです。
一応柵越えは放ちましたが打ち損じが多くまだまだ練習が必要です。
ただ使いこなせるようになれば強力な武器になることは間違いないのでお互い頑張っていきましょう!
それから守備のことなんですがたしかに肩の強さは天性の部分が大きいですが捕球に関しては練習していけば全然上手くなると思います。
私の周りの上手い人もやはり学生時代に相当な数をこなしていますし最初から上手い人なんかいないと思います。
打球に直接的に入ると距離感が分かりにくく難しいので送球する方向を考えて回り込んで捕球するようにすればバウンドも合わせやすいですしスローイングもしやすくなると思います。
良かったら試してみてください。
ありがとうございました。
Posted at 23:25:53 2013/02/06 by モンキチ
この記事へのコメント

鬼送球は無理でも…
火の玉ボールさん、こんばんは。 オパオパです。
先日、日曜日に格上のチームと試合をさせていただきまして、相手のショート・サードの選手の送球が鬼でした。 何と言うか、社会人野球や、プロ野球選手のようなあの伸びのある送球で、羨ましい限りでしたが、わたくし、実力が無いので、変わらずワンバン送球で何とかゴマかしてこなして来ました。
鬼送球もそうなのですが、内野守備が巧い方って、とにかく華がありますよね。 コレばかりはもうどうしようも無くて、才能…なのでしょうね。
これからも精進したいと思います。 失礼しました。
p.s.モンキチさん、新しいビヨンドに早くもアジャストされておられるのですね、羨ましいです… わたくし、人様にお薦めして尚且つ自分で買ったにもかかわらず、未だ使いこなせておりません(泣) でっかい一発を放ちたいものです…。 羨ましい!
Posted at 23:59:09 2013/02/05 by オパオパ
この記事へのコメント

てつおさんへ
てつおさん、こんばんは。
ソフトボールですか。
あれは見ていてもむずかしい気がします。
確かにバウンドは言われてみると硬式に似ているように思います。
誘われることもありますが、野球の助っ人だけでとお断りしています。
意識していればそのうち無意識に出来るようになると思います。
ありがとうございました。
Posted at 21:03:53 2013/02/04 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

質問者様へ
「手首を曲げておくというのはスナップする方向にってことですね?」
その通りです。
いいボールが行くようになって何よりです。
お役にたててよかったです。
またお願いします。
ありがとうございました。
Posted at 05:37:36 2013/02/04 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

こんばんは。
私、競技しているのはソフトボールなんです。
経験者に聞くとゴロのバウンドは硬式に近いとか何とか、、、
今日はフォーシームでの送球を意識してみました。
特に外野ノックからの送球で。
プレー中は夢中でわかりませんが、意識してやるって練習は大事なのかなと自己満足していましたww
Posted at 22:25:10 2013/02/03 by てつお
この記事へのコメント

モンキチさんへ
モンキチさん、こんばんは。
茶色のグリップテープはかっこいいです。オリジナル感も出ますし最高です。
威力ですが、そうなんです。ライナーで落ちずに入ります。
私も最初は自分でウソだろって思いました。
しかしフリーで入れてしまうとは、さすがです。キングといえど凄い。
私もニューデザインビヨンドが欲しくなりました。
今年は木製をオーダーしようかキングにしようか・・・またはSSKやZETTのニュースペックを
待とうか迷っています。
でもモンキチさんの話を聞いてしまい、余計に迷っています。
あのキングは威力、デザインが備わっていてネックは、おっしゃる通り操作性だけです。
慣れてしまえば強力な飛び道具になる1品です。
本当にうらやましい。おめでとうございます。
春からキングが出すであろう爆発音をまたコメントしてください。
ありがとうございました。
Posted at 21:19:29 2013/02/03 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

Re:
火の玉さん、こんにちは。
私事なんですが嫁の了承をもらい先日ついにビヨンドマックスキング85センチ780グラムを購入しました。
さっそくグリップテープを茶色に替えて左打者用に逆巻きに巻き直したらとてもいい感じになりました。
今日チームの練習があったのでフリーで初打ちをしました。
やはり長さと重さの分と新品の弾きは素晴らしく芯で捉えた打球は凄まじい伸びでした!
ボールの飛びにくい冬でゆるいボールを打ったのにライナーでスタンドまで飛んだので暖かくなって試合で投手のボールを捉えた時どんな打球がいくのか楽しみです!笑
ただ火の玉さんがおっしゃっていた通り、重さは全然気にならなかったのですが1センチ長くなったことで今までの84センチの感覚で捉えたと思った打球が芯を外れて打ち損じになることが結構ありました。
練習でなるべく多くのボールを打って長さに慣れていく必要があるなと感じました。
780グラムのビヨンドキングを薦めて頂きありがとうございました。
Posted at 14:49:54 2013/02/03 by モンキチ
この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 19:09:07 2013/02/02 by
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)