fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

ホームランを打つコツ

kage

2013/02/12 (Tue)

最近、全国レベルの方々にコメントを落として頂いています。
大変、恐縮しております。
草野球初心者専用で始めたブログですが、幅広い野球人に読んでいただいていることに
感謝、申し上げます。

さて、一貫して・・・・ 初心者の皆さんの悩み。
ホームランを打ちたい


今回はこの質問に答えます。
これにはステップがあります。

みんな最初は非力な初心者です。
基本、会社勤めから始めた方は、テニスの経験や柔道(パワー系)の経験がない限り
いきなりスタンドには入りません。


ヒットを狙ってください。

ヒットの延長線上でホームランになります。


カーブをねらってください。

これには技術がいりますが、ストレートよりカーブの方が飛びます。
なにやらボールの回転がカーブ回転の方が飛ぶらしいです。

実際、私自身、打っていてそう思います。
なんかわからんけど、カーブは飛ぶなあって思います。


最後に前で捕らえてください。


ノックをしてみてください。
体の前の方にボールを出し外野目がけて打つと簡単に外野まで飛びます。
ロングTも少し前にトスしてもらって打ってみてください。
いつもより飛ぶはずです。



打とう打とうとすると打てません。
狙わないことから始めましょう。

そのうち、「あれ?入っちゃった?」となります。
その後、感覚をつかんで打っていくバッターが狙えるバッターになっていくと思います。

私ですか・・・アベレージヒッターです。年1本出ればいいバッターです。
打ったことのない初心者に向けて、少なくとも打ったことのある私からのアドバイスでした。
ありがとうございました。
関連記事

この記事へのコメント

kage

もうひとつFさんへ

シュプリームスイングとパワースラッガーの記事はもう少しお待ちください。
打撃スタイルよってどちらを買うか変わるので記事にします。

G9は前のコメント返信に書きましたがOKです。
ありがとうございました。

Posted at 09:51:38 2013/05/01 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

火の玉さんへ

火の玉さん、忙しくさせてすいません。
今回の相談はチャンスに強い長打力バッターになりたい!
と言うのと、
僕は内田販売システムから出ているパワースラッガーか
シュプリームスイングどっちがいいのか!
「聞いた理由はどっちかを買える事になったから」
最後に僕は、グラファイトG9を買ったほうがいいのか!
ご返事よろしくお願いします。

Posted at 20:17:08 2013/04/30 by F

この記事へのコメント

kage

野球おっさんへ

引っ張り専門ならば、いい当たりのファールも多いかと思います。
このぶっ飛ばす方向をセンターに変えるだけで劇的に打率も上がるかと思います。

どこに飛んでもいいので、狙いだけはセンターにしておくだけでOKです。
お試しになってください。
駄目ならガンガン引っ張ればいいです。
ありがとうございました。

Posted at 13:43:33 2013/02/17 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

火の玉ボールさんへ

体の近くでという意識は持っていますが、出来ていないと思います。
振り遅れて詰まった事はほとんどなく、待ち切れずに泳いで引っかけて凡退が圧倒的に多いです。
打率を上げるなら体の近くでとらえて右打ちがいいと最初に教わりました。
しかし現在の師匠に教わるようになってからは、火の玉さんの言われる通り技術の高い人向けだから今は出来ないからやらなくていいと言われました。なので今は前でとらえて引っ張り専門です。

いつも、お返事をいただきありがとうございます。

Posted at 20:26:49 2013/02/16 by 野球おっさん

この記事へのコメント

kage

野球おっさんへ

野球おっさん、おはようございます。

最近の技術論はポイント近めですから、それを推奨する方や指導する方が多いです。
これは技術の高い人がやり、よりボールを見て三振を減らすものだと思います。

初心者が真似をすれば、ホームランはおろかどん詰まりの嵐です。

私もポイント近めに挑戦しましたが、後輩投手に「打たれる気がしない」と言われました。

ですが、野球おっさんにも今までの慣れ親しんだフォームがあります。
急に前にするとおかしくなるので、変えるならばボール半個分前で捕らえるぐらいでいいかと思います。
それに今年は結果を出してますし、その近めのフォームは野球おっさんにとって
思いっきり間違っているわけでは、ないと思います。
ホームランだって出ていますし、そんなに気になさらくて大丈夫です。

ありがとうございました。

Posted at 09:53:15 2013/02/15 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

火の玉ボールさんへ

私は真逆の事をしていたみたいです。
テニス部でも柔道部でもなくサッカー部・・・
ヒットではなく常に100%の大振りでホームラン狙い・・・
カーブは当たらないから、ストレートだけ狙って・・・
前で打とうとすると、泳いでしまうからなるべく体の近くで・・・

やっぱりビヨンド様々です。

今シーズンはいつも使う狭い球場のレフトのネットを取り外すという事で、ビヨンドを禁止したほうがいいという意見があったみたいですが、、なんとか大丈夫ということで落ち着きました。
せっかく買ったキング2が無駄になる所でした。

今シーズンは普通の球場で打てるよう頑張ります。

Posted at 00:29:29 2013/02/14 by 野球おっさん


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック