fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

4

フルスイングが持ち味なのですが・・・・

若干、力を抜くとはどの辺のことのでしょうか?
腕?手?下半身はどうでしょうか?その辺の感覚は、ひたすら打つしかないですか?・・・・
この力の抜き加減が上手く出来るとビヨンドマックスはあっさり合います。
最初はフルスイングではヒットが出来ないはずです。

抜いた力で飛ばし、だんだん力を入れてフルスイングでも打てるようになっていきます。
・・・とこれは硬式経験者の話。
中学で軟式1本の息子さんなら軟式打ちが出来ているため、力を抜く必要がないかもしれません。


まずはそのまま金属の頃と同じように振らせてOKです。



理由ですが私のブログを見てくれている方で「私はフルスイングしか出来ません」という方が
います。
その方は初心者でビヨンドを購入。
フルスイングそのままでホームランが打てましたという報告をもらっています。
ビヨンドを使うことでそのままレベルアップしたのです。



他にはバスケットボール部が4割。
入部して5年間0・00の打者が2・00。この子の初ヒットはみんなで大盛り上がりでした。

この二人に軽く振れとかそういうことは何も言っていません。
今まで通り振らせて結果が上がっています。


軟式ボール経験しかなければ行けるかもしれません。
まずはそのままでやらせてください。




力を抜く所・・・・



ただ息子さんの場合800gと重いバットを振られているので、スイングが強くボールが潰れて
合わない可能性もあるんです。

だから抜く所を説明します。
抜けるところを抜けばいい。

私の場合は腕に力を入れないのが1番しっくりきますのでそうしています。
調子によっては腕と手というときもありますが、だいたい腕です。


あとは打率の高い息子さんなら力を抜いてボールに合わせる打ち方は知っていると思います。
私も「合わせる」と言いますが中学で出来ていました。

見ている方はわからないのですが、自分レベルで調子に合わせて力の加減を調整しているはずです。
じゃないと軟式で3割、4割は打てないはずです。

その辺も踏まえて任せて見ていても、それなりの結果を出すというのが
私の予想でございます。


「別に打てなくてもいいぞ。硬式ではビヨンドは使えないわけだし、そっちはいいから
木製に慣れなさい」
私ならそう言って、あとは気にしない方向で行きます。
と言うより多分、大丈夫です。
ビヨンドマックスは飛ぶバットというよりは、打率が上がるバットです。
アベレージヒッターの方が合うからです。

ありがとうございました。



関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

中学球児の親さんへ

こちらこそ、ありがとうございました。
背中を押させてもらえたことが嬉しいです。
息子さんの活躍を私も楽しみしております。

これからも何かありましたら質問をしていただければと思います。

連投、痛み入ります

昨日に引き続き、記事にして下さって有難う御座います。
ドンと背中を押していただいた、そんな気分です。
まずは、そのままの状態でどうか見てみようと思います。
火の玉ボールさんの沢山の智慧を分けていただきましたので、対応力も格段に上がるものと思います。
今回だけではなく、過去記事も珠玉のライブラリです。
いろいろな記事を何度も読み返して、今後の糧にさせて頂きます!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします