2013
Mar
07
5
スパイクは何がいい?
スパイクなのですがハイカット、ミドルカット、ローカットとあります。
私はバッテリー以外の全てのポジションを守ります。
ローカットは土が入りやすいが動きやすく履くときに簡単です。
ミドルカットは保護性が協力で土が全く入りません。・・・・・・・
私はバッテリー以外の全てのポジションを守ります。
ローカットは土が入りやすいが動きやすく履くときに簡単です。
ミドルカットは保護性が協力で土が全く入りません。・・・・・・・
走塁でもローカットと比べても窮屈ではありません。
金属ではなくスタッドなのでハイカットはありませんが、現在はミドルカットですが
やはりローカットの方が良いでしょうか?
今までアディダスの最高グレードのを使用してきました。
回答・・・
ローカットでもいいと思います。
その前に初心者の方のために、ローカット、ミドルカット、ハイカットの説明をさせてください。
ローカット・・・普通の運動靴のように足首が見えているモデル。
ミドルカット・・・少し上まで革がありくるぶしぐらいまで保護してるモデル。
ハイカット・・・足首全体がおおわれているバスケットシューズのようなモデル。
ちなみにネット通販の場合RCがローカット、MCがミドルカット、HCがハイカットと言う意味で
載せてあります。
ちなみに、どれが良くてどれがダメというのは基本ありません。
履きやすいと感じるモデル。
その他にはジンクスを大事にされて履く方も多いです。
その中で私なりの答えを持っていますので参考程度に聞いていただければと思います。
今現時点の自分からどのようにレベルアップしたいのか?
どのようなスキル、プレーをしたいのか?で考えます。
打撃を求めていくならハイカット。
守備走塁を求めるならローカット。
その中間がミドルカットという考え方です。
私は、小、中、高とローカットを履いていました。
高校の半ば、遊んでいて足首の靭帯を伸ばしました。
3週間後、復帰して足が安定しないことに気が付きました。
バッティングもダメ。守備もエラー。
当時1本足で打っていたので、ふらつきがはっきりとわかったぐらいです。
外される試合も増えました。
1回の表で代えられた日もあり、本当にきつかったです。
このときに仲間から「安定しないなら、これを履いてみろよ」と出会ったのがハイカット。
足回りを安定させてくれたことに元の調子に戻ることが出来たのです。
確かに走りずらい部分はありますが、3番を打っていた私にとって、打つことが求められて
いただけに、盗塁はあっさりとあきらめることができました。
その後社会人となり、草野球をやる中でキャッチャーのレベルが落ちたことから
盗塁もするようになり、説明にあった中間のどっちでもOKなミドルカットを
今は履いています。
怪我の影響は、もうないとは思いますが、ミドルカットにしているのは
当時のジンクスからローカットには戻せない自分がいます。
そんな経験から勝手に答えを出した感じです。
もちろん間違っていますし、思い込みであるとは思います。
記事にしてはいけないとは思いましたが、私に質問をしてくださった質問者様に
私なりの答えを書かなければと思い書いています。
結論はご自分のニーズに合わせてハイ、ミドル、ローの役割があります。
それを満たす形ならば、何を選んでもいいのです。
私の場合、打撃、走塁守備とおおざっぱに分けましたが質問者様なりの分け方もあると思います。
ミドルはこれ。ハイはこれといった感じです。
そこを考え、その要求に答えられるモデルを選ばれてください。
ちなみにアディダスの最高峰と言ったらこれでしょうか?
これはミドル?ミドルなのにかなり走れそうなモデルです。
やっぱり私の考えはこれをみると間違いに思います。
今のスパイクはミドルでも走れそうです。
これはミドルでも軽さを追求してるので、ガンガン走れるんじゃないでしょうか?
下半身の負担も少ないんでしょう。
足も簡単に上がり、スタートも最高のスタートが切れる。
まるで足に何かが付いているような感覚かもしれません。
これを見るだけで想像がつきます。
欲しくなる1品です。
![]() 【ブレないカカト!縫いP可!】◆アディダス/adidas◆'13年NEW《アディゼロ フィックスメタル ... |