打席内で投手のどこを見ていいかわからない・・・

2013/03/12 (Tue)
> 相手ピッチャーの全身を周辺視野でボンヤリと見るのが正解なのか、どこか一点をギュっと見るのが正解なのか(腕・リリースポイント)解らないのです。
>
> それと、打席内で、ピッチャーにポンポン投げられてしまうのが嫌なので、
早めに構えに入ってリリースを待っているのですが、ランナーが出ていて牽制をされたりすると、
集中が続かなかったりします・・・・・
> 何か、相手のリズムをこちらにギュッと引き寄せる方法・間の取り方等、
火の玉ボールさんが打席内でやってらっしゃるルーティーンなど、もし宜しければ教えて頂けませんか??
見方は二通りです・・・
投手全体をぼ~と見るか投手のボールから離れる手です。
なぜバッティングセンターが打てて試合で打てないか?がこの見るポイントにも
あるのです。
バッティングセンターではボールが出てくる出口を見て待ちます。
この1点に目線が集中するのでボールがよく見えて打てます。
これと同じことが試合で出来れば打てます。
だいたいの投手がボールを離すポイントを確認して、そこだけに目線を
集中させて待つ。
しかしこれが中々できないのです。
バッティングセンターは穴になっていて、とても見やすいし目線を置いておくことが簡単です。
試合は何もないところに集中して見ておかなければなりません。
投手がボールを離すであろう位置に目線を置いておきます。
意外にこれは集中力が要ります。
それこそ質問者様がおっしゃるように牽制でもされたら、また集中し直しで集中力が持ちません。
これは出来ればこれがベストと見ていますので、やれたらやってください。
出来なければ投手をぼ~と見ましょう。
リラックスしてぼ~~~~っと見ます。
どこを見るわけでもなく、ふわっと投手を見ればいいのです。
どうしてもどこかに目線を置きたくなる場合は投手の目でいいです。
それこそ話しかけるかのような感じで目を見てください。
それをするとそのあとに、だいたい全体が見えてきます。
実はイチロー選手はぼ~っと投手を見るようです。
私もリリースポイントに集中していた時代がありましたが、どうも落ち着きませんでした。
イチローさんの話を聞いて楽に見るようにしたらリラックスできました。
1番いいのは投げ始めから見ていれば最高ですが、それをすることにより
力が入ったり集中力が散漫になるようでしたらやめましょう。
私は普通に立ち、投手打者間で話をするように見ます。
闘志むき出しなわけでもありません。
力が抜けているのがベストなので、そこを気にされて立ち方、目線の置き方を
考えると質問者様なりの答えが出るかもしれません。
チームが潰れそうです≪ | HOME | ≫Vコング、ソアラ・・・ミズノバット。
この記事へのコメント

てつおさんへ
そうですね。いい投手、最高の場面、力は入ります。
実に難しいことだと私も思います。
その中で出来るだけ力を抜いていければいいです。
力が入る中で、自分なりに力を出来るだけ抜き打席に入られればいいと思います。
ありがとうございました。
> 速球自慢のピッチャーと相対するときが力みまくりで、かえって反応が悪くなりますね。リラックスして動作をスムーズにするのは一番難しいかもしれません。
Posted at 10:36:25 2013/03/16 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

速球派
速球自慢のピッチャーと相対するときが力みまくりで、かえって反応が悪くなりますね。リラックスして動作をスムーズにするのは一番難しいかもしれません。
Posted at 06:38:31 2013/03/16 by てつお
この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 00:18:58 2013/03/14 by
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)