fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

苦手克服法

kage

2013/03/14 (Thu)

ふわっとくるボールに引っ掛けてしまいます。
特に素人投げのの投手がとても苦手です。

どうしたらいいでしょうか?・・・・・

普通と逆ですね。

あんな速い球、打てねえ。
あんなカーブ無理だ。

すげえ投手だ・・・ああ終わった。

こんな方には、すぐつけれる薬はありません。
実力的に投手が上回っているわけですから、その日はやられてその後、練習するしかありません。



今回の質問者様である神戸の草野球人さんは違います。
速い球は打てる。
本格派投手も打てる。
でもなぜか?初心者のふわふわボールが打てないわけです。



これにはからくりがあります。
投げ方も変。
ボールも遅い。
いつでも打てそうなのになぜか打てないわけです。

なぜでしょう?
相手をしているのが、初心者投手ではないからです。
使えないお腹の出たおじさん投手ではないのです。



この人たちは何年もこのスタイルで草野球をされています。
スピードボールもありません。
キレキレの変化球もありません。
三振も取れません。
どうしたら打たれないかと言うよりは、試合を作ることを考えて野球をされています。



1試合4失点か5失点でしのぎ、勝ってきています。
私たち野球部もよく3回無失点というピッチングを100キロボールでされてしまいます。



ボールをよく見ましょう

打てると思ってなんでも振りにいっていませんか?
自分より力がない打者がヒットしているから、なめて相手を見ていませんか?

この草野球ふわふわ投手の皆さんは、コーナーぎりぎりをついています。

神戸の草野球人さんのような、見ただけでわかる強打者ならば、ボールを半分ボール球を
投げて引っ掛けさせています。

縦の変化も使っています。
腕の振りは元々遅いので、こちらはわかりません。
若干、出来る範囲でスピードを変えて投げています。

そこに気が付かず大振り。または簡単に振ってしまっています。





本格派投手と当たるときと同じ気持ち・・・・いやそれ以上の集中力で望んでください。
打つポイントも絞ってください。

すべてが罠です。
考えてみてください。
もしも私たちが100キロで1試合投げきれと言われたら何点、取られるかわかりません。

それが5,6失点でしのぐのです。
相当、丁寧に投げているはずです。
100キロのボールは子供でも打てます。
なのに私は6割も打てません。


これはなぜなんだ?と考えたことがあります。
ずっと見極めていました。
それこそ130キロ投手とあたったときと同じように2打席を捨てて見極めるという作業を
したら、上のようなことをしていることがわかったのです。



さすがこの世界で長年、遊んでいる人だと思いました。
どの遊びでも、それに詳しいおじさんってとても上手いでしょ?

釣りだったり、ビリヤードだったり、ゴルフだったり勝てないわけです。

草野球だって上手いんです。
その遊びを楽しむために、コントロール成功率が恐ろしく高いのです。
私たちは警戒されています。
単打ならOK。抑えていると考えます。



相手投手に敬意と感謝の気持ちを持ち、本気でやりましょう。
凄い投手と対戦していると理解しましょう。

まずは、この辺しか打たないとコースを絞ります。
追い込まれれば三振はないわけです。狙いと違うボールはきっちりカットする。

丁寧に投げてきます。四球になることも多いです。
本格派と勝負しているときなら四球がOKでも初心者に見える投手なら打ちたいと思わないこと。

2盗、3盗して出したことを後悔させればいい。



絶好球から少しだけズラしています。

だから引っ掛けるのです。
打てそうで打てないところに来ます。



私はこれに気が付いた原因があります。
ホームラン狙いをしていた打席です。
初球インハイのボール球。
高いので打ちます。本格派では手を出しません。
でもたいしたボールではないので、打ちました。


良く飛んでスタンドインの大ファール。

2球目、3球目、4球目全部、インコース低めの若干ボール球。
3球目に審判がストライクコール。
仕方ないので4球目を打ちサードフライ。


う~ん、甘くない。そう思いました。
ライト打ちに切り替えてファールで粘るべきでした。
こうして打てそうで打てないところに素晴らしい投球をしているのです。


これを簡単に遅いから待てていないという1言で処理してしまうと
今回のようなケースに陥ります。




もう一つは心・・・


神戸の草野球人さんに、苦手意識がついています。
メンタルが弱っています。

毎日、ご自分に必ず言ってあげてください。
「私は右のふわふわボールの投手が得意でなりません」
「私は遅いボールなら6割、打ててしまいます」
「どうか次の試合、遅いボールの投手が来てください。私は打ちまくります」


試合の打席前に自分の心で思ってください。
「よっしゃーカモだぜ。今日はもらったな。ありがとう。遅くてありがとう。」


まわりにはこう公言されてください。
「俺、遅い方が得意なんだよね」
まわりは打っていないから、またまた~と言うかもしれません。
「いや、本当だよ。実は得意なんだよ」

これは、ちなみに嘘バレバレでもいいです。
ご自分の口から苦手だと決して言わないと決めているだけでOKなんです。


だめだと思う心が1番、打撃に影響するのです。
どんなときでも、ご自分を信じてあげてください。
君は出来る。出来ることを知っているよと言ってあげるのです。

こうご自分に暗示をかけたあと、「お前たちのトラップに俺は引っかからない」と
胸に思い、じっくりと勝負してください。
関連記事

この記事へのコメント

kage

神戸の草野球人さんへ

こちらこそ、ありがとうございました。
自分を見つめなおす意味でもこの記事はとてもよかったです。
私もついつい忘れてしまい、罠に引っかかります。

今年は相手が嫌になるくらいのきっちりとしたライト前で返そうと思います。
速いボールほどスタンド狙って、遅いボールは無理だとあきらめることが
私もできました。

とてもいい質問をくださり、ありがとうございました。
また何かありましたら、いや何もなくても気軽にコメントしてください。(笑)

Posted at 10:41:57 2013/03/20 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

御礼

お礼が遅くなってすいません。
お返事ありがとうございます。

大変内容のあるお返事を頂き感激しております。
考えを改めましたし、実際に記事の中で言われている通りです。

私が打ち取られるのは、ある程度年齢のいった、ベテランのふわふわボール使いの投手ばかりです。長年遊んでいる経験者です。
今思えば、私が打ちにいったボールはその前の見せ球よりもさらにおじぎしたボールがきていたような気もします。

また本格派投手と対戦する時は、相手の球が速いのだからこちらが力を入れなくても当たれば打球は飛ぶという意識で、センターライナーを打つつもりで打席に入るのですが、ふわふわボールの投手の場合は、こちらが力を入れないと…などと考え、漠然とレフト(引っ張る)を意識して入ってしまっています。
ふわふわボールに合わせにいって、逆方向にポップフライなんて恥ずかしいと思ってしまっていました。簡単に振っていますし、相手に対する敬意も感謝も、全くない話でした。

いつでも打てると思っていたはずが、簡単には打てない、最後には苦手意識まで持つようになっていました。


自分への戒めとともに、打席での意識をメモしておこうと思います。

相手投手の球が速かろうと遅かろうと、ストレートを待ってセンターライナーを打つつもりで打席に入る。
なぜか分かりませんが、こうする事で引っ張った打球がフックしたり、逆方向への打球がスライスしたりしないですね。
結果的に、変化球は引っ張る方向に打球が飛ぶし、振り遅れは逆方向へ飛ぶ事になる。


この意識と敬意を持って、全ての投手とじっくりと対戦してみようと思います。


ありがとうございました。また一つ野球が好きになりました。

Posted at 00:17:45 2013/03/20 by 神戸の草野球人

この記事へのコメント

kage

野球好き大学生さんへ

質問、ありがとうございます。
ただいま、前の質問から作成中でございます。
お待たせして申し訳ありません。
もうしばらくお待ちください。
ありがとうございました。

Posted at 10:27:49 2013/03/16 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

2択で迷っています。


火の玉さんこんばんは。
資金が調達でき次第、バットの購入を考えているのですが
ビヨンドマックスキング2の720gと
メタルハンター2の780gです。

現在はメタルハンター2の720gなのですが
バットがスリムなせいか重さがさほど感じられなく
打ち負けている感覚がしています。
そこで、メタルハンターの重さを重くするか
同じ重さでもよりバットに重みを感じるキング2を
購入しようか迷っています。
火の玉さんの考えをぜひ聞きたいです。
よろしくお願いします。
今は、重たいバットに慣れるために竹で練習しています。
強いライナーを広角に飛ばすのが理想です。


Posted at 21:43:51 2013/03/14 by 野球好き大学生


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック