fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

5

こういう人はどう接したらいいですか?

基本選手には何も言わない代表者の方のある選手に対しての質問です。

> その選手は、キャッチャーが何回も弾くとショートの一番強い選手は「キャッチャーキャッチャー」と
怒鳴ったりします。
> 本人はしっかりしましょうと言う感じで怒っているわけではないようです。
>
> 審判のストライクゾーンの判定が厳しいとイライラして、相手チームを不快にさせるような態度をとったり、
> その選手も名門高校出なのですが学生時代はピッチャーと外野でショートは草野球からでエラーは
やはり他の選手と同じようにします。
> エラーしたらただドンマイと声をかけたり、何も言わないといったことの方がいいででしょうか?
> 審判のゾーンの判定に対し文句言うのはやはりよくないでしょうか?・・・・・・

います。このような選手はどこのチームにもいるのではないでしょうか?

これは真剣にやるからこそ、そうなってしまうものです。
私からひとつ言えることは、組織はリーダー以上の力には、なりえないということです。

これは楽天名誉監督の野村克也監督も同じことを言っています。


審判に対して文句を言う選手を変えることは出来ません。
ご自分がどう審判と接するかを問われます。


すべての原因が自分の投げかけ、行動から出ていると考える私としましては、他のことで
そのジャッチは違うと態度に出してしまっている可能性があり、そこがリンクして
その選手があなたの目の前にいる。


人の行動が気になる場合、ご自分の人間力を上げるチャンスです。

感情を出す選手に対して私がどうするか?
ここで「お前やめろよ」って指摘すれば、その選手はあなたのレベルにちょうどいいことになります。

感情を出しムードを乱す選手に対して、私はそういうことはしないと決める。
私はそういう選手を許せる人になると決めることです。


そのあなたの器にチームが順応します。



注意をして指摘をして従わせるのは簡単です。
だから皆さんそうします。
怒鳴りつけた方が言うことを聞くので簡単なんです。


私のチーム作りは自主です。
言わなくても気づき動く選手の集団。

言われないから好きなだけ、だらけることも出来ます。
それでも言わない。
言われなければ動けない集団ならば、結局その程度です。


私がいなくてもモチベーションを落とさずに戦う集団でなければいけません。
そうじゃなければ、私は休めない。
そうじゃなければ、私は頑張らなければいけない。


頑張ってはだめです。


頑張っている人は見返りを求めます。
俺がこんなに頑張っているのだから、お前ら俺にもっと返してくれ。

返してくれないから不満はたまる。
結局、チームの和を乱しているのは自分になってしまう。
気に入らない行動をしている人が良く見えてしまうのです。





人の感情・・・



人の感情というのは、対になるものは見えません。

楽しいときには、つらいものが見えません。
例えばディズニーランドで遊んでいるときは、楽しくてしょうがない。
そこで明日の仕事や友達と喧嘩中で悩んでいることを同時に考えてスペースマウンテンに
乗る人はいないのです。


考えるのはディズニーランドを出た後の帰りの電車で、あ~私、悩みがあったわって思いだし悩む。
人は同時にふたつの感情を持てません。


楽しければ、選手の悪いところは見えないのです。
ナイスプレーしか見えない。
心のどこかで厳しい目で選手を見ているから、ちょっとした行動が勘にさわるのです。

嘘でもいいから楽しいと思う。
楽しいという感情をいれて、今を楽しむといい。
感情をふたつ入れられないので、選手の態度はどうでもよくなります。



相手チームに不快に思われるプレーというのは、質問者様が決めることではありません。

それを見た相手チームが決めるのです。
一生懸命にプレーしている人を「なんかむかつく」という人もいます。
笑っている選手を笑ってんじゃねえって思う人もいる。
たらたら走る選手を走り方がおもしろいと笑い喜ぶ人だっているのです。




人の行動を見てどう思うかは、実はあなたが勝手に決めてそれはいいと思ったり
それは良くないと決めています



そのよくないことを決めて、その行動は腹が立つとあなたがそれを選び、その感情を勝手に
握りしめて怒っています。


もしもそれは絶対に良くないと思い、その人に注意をしてその行動を正したとします。
そしたら、ジャッチに潔く従い帰ってくるその姿をみて、闘争心がないと言う人だって出てきます。
答えはその人、その人が決めます。


出来事、現象は私の勝手な思い込みだから気にする必要がない。

それがいいか悪いかは、それを見た人が決めます。
なんとその答えは、その場にいた人それぞれなんです。


そうなってくるともうわかりますね?

人がどうなったとか、そうなったとかどうにもならないことで悩んでいるのです。
人に対してどう見られるか?
そして、人に対して私がこう見てこう思うことに対してあきらめるしかない。


これには答えがなく、ぐるぐると永遠に迷うことになります。
だけど皆さんは、ここを一生懸命に話し合い、ややこしくして悩み苦しみ今日もため息をつくのです。




その人を見て、私の色眼鏡が負の感情を映したなら私はそうしないと笑顔でいる。
その人を見て、Goodと思うならそんな人に囲まれて幸せだと思い感謝する。

私自身を楽しい感情でいっぱいにして、決して頑張らない。
楽しいからやるのです。

そしたら野球をやっていてナイスプレーしかないのです。
個人的思いですが、私はそんなリーダーのもとで仕事がしたい


そんな人を胴上げしたいと思います。






人は背中についてくる・・・




結局は口から出てくる言葉になんの説得力もないのです。
何をしているのか?です。


子供は大人になりたがりません。
それは暴走族のお兄ちゃんたちの方が楽しそうだからです。

良い悪いではなく、楽しそうな背中に人はついて行くようです。


家でくつろぐ猫を見て、次は猫に生まれたいと思うのは、猫から出る渾身の幸せ感が
私たちをうらやましく見させてやまないのです。



ついていきたい=その人のようになりたいです。

審判に不平な態度をあなたが取らない。これだけです。
みんなが言わなくなります。






人のプライド・・・



エラーをしたとき、声をかけるべきでしょうか?
プライドは踏みにじってはいけません。



落合監督は英智選手が凡フライをエラーして負けた試合でコメントです。
「あいつが取れないなら、誰も取れないよ」



落合さんは、こういうリーダーだった。
この器だったら3連覇もうなずけます。
50年ぶりの日本一も納得です。


人は信じてもらえて発揮する力の方が絶対に強いです。


まずいプレーがあったときは。「お前がやるなら、仕方ない。」と言ってあげる。
信じているぞって思ってれば答えてくれるのではなでしょうか?

どうぞ、どんなことも受け入れてあげられる素晴らしいリーダーになってあげてください。
そこで戦う選手は幸せです。

怒れば早いです。
草野球は何十年とあります。
優勝の味は必ず、味わえます。
腰を据えたチーム作りを推奨します。
関連記事

コメント

てしさんへ

てしさん、はじめまして。
読んで頂きありがとうございます。
人生のヒントになり、光栄です。

今後も更新を続けていきますので、暇なときは読みに来てやってください。
ありがとうございました。

はじめまして。最近このブログを発見し、記事を読ませていただいております。
昨日の試合でチームメイトが相手選手と言い合いになり、楽しい野球が感じの悪い試合となり、どうしたらよいかと思いながらこのページにたどり着きました。
とても参考になりました。私自身、他人を思い通りに動かしたいという思いがあったことに気がつきました。
本当に感謝します。ありがとうございました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Fさんへ

人に対しては降参してください。
私たちは人をどうにか思い通りにしたくて悩み苦しみます。
それは宇宙的に無理なのであきらめること。


だったらこいつは、わからないまま過ごすことになるじゃないですか?
それはありえないので安心してください。
その人はその人なりに必ず自己完結するようになっています。


人を悲しませれば、自分が悲しむ完結をします。
人を憎めば、憎まれる完結をします。
よくこれをバチが当たったと私たちは言いますが、これはそういうことではなくて
自分が投げかけたもの、まいた種の花を咲かせただけ。

あなたが手を下す必要はないし、あなたでは何も変えられない。
だからあきらめること。
人をどうにかしたいという気持ちをなくし気にしない。

私は楽しく生きること。
これは自分のためにしてください。
自分のために、その人を気にして憎むのをやめて楽しんでください。

いや正確には憎むだけ憎んだらその感情はまかずに離すことです。
やりかえすことや不幸を願わずに、ただ離す。
自分のためにこれで終わりにしましょう。

ありがとうございました。

火の玉さんへ

火の玉さん、こんばんは。
僕のチームにもこういう選手がいます。そいつは、
人をいじめる、仲間を平気で踏みにじり馬鹿にする、平気で暴力を振るう
学校にお菓子、ましてや「たばこ」を持ってくる、反省しない、
人の優しさを無下にする、人の迷惑を省みない、という奴でして気分に
よって挨拶したら、いきなり殴ったりするのです。
僕はクラスで委員長をやっていた時コイツのせいで多くの仲間が嫌な思い
をしました。どうすればいいのか迷っていた時にこの記事を見てやっと
吹っ切れました。ありがとうございます。

非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします