fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

29

いじめについて

公開コメントで載せてもらったのでそのまま載せさせて頂きます。
野球とは関係のない記事です。
興味のない方は今回はスルーしてください。
どんな質問でも求められれば、私レベルで答えていくのでご理解ください・・・・



今回の質問・・・



> 火の玉さん、こんばんは。
> 今日は、相談が合って書きました。今日は、県大会の地区予選
> 一回戦の日でした。結果は4対0で勝ちました。
> 問題が起こったのはこの後です。僕は後輩にミズプロの
> レザーセットオイル返してもらおうと思い後輩に返してと頼んだら
> 他の後輩がポケットに隠して二人共口を揃えて「知りません」
> と返され後輩のポケットを触ったら変態呼ばわりされて
> どこに持って行かれたのか分からなくなって一人、一人に
> 「どこにあるか知ってる?」聞いて回りました。
> 同級生の仲間が持っていて「返して」と頼んだら「これって意味あんの」
> と言って貸した後輩が
> 「最初は、固まりましたけど、型崩れしてそのあと全く
> 固まりませんでした。」と言って聞いた同級生たちは「インチキだ!」
> と言ってあざ笑い自転車でオイルを持って逃走その時僕の自転車はだれか
> に鍵を取られていて走って追いかけました。途中で同級生の一人が持って
> きて返してもらったあと他の同級生に
> 「お前が自転車に勝てる訳ないだろ」と言われ笑われその後もう一人の
> 同級生に「はい、鍵」と渡され後輩たちはまわりで笑っていました。
> 悲しくなりました。腹が立ちました…。
>
> これって「いじめられっ子」の運命なのでしょうか。
> 火の玉さんどうすればいいのでしょう…。






これは方法を探して、もがく・・・




やれることがあればやってください。


ここはいつもの「あきらめる」だったり「受け入れる」「気にしない」とは少し違います。
現状を変えなきゃいけないときに、何もしないと、とんでもないことになります。


基本的には、もがいてもがいて頑張って目指すものを手に入れると言うことは、人生の喜びです。
人生をよりよくするために頑張ることは、すべてやり切ることです。

やり切ってやり切って、そのあとの結果をあきらめておく。


だって人生の大半は大変で負けるのです。
そこで、どうして上手く行かないと思い苦しむ必要はないのです。


まだ課題があればやればいい。
このブログは草野球をやる30代以降の方が多いです。
そのために、若い時から頑張って頑張って頑張ってどうすれば?って私のブログに来てくれます。
そういう方に力を抜けば?って書くわけです。


中学生であるFさんはここを勘違いしてはいけません。

若い人には頑張ってと私は言う。
その中で頑張り方も書いてきているつもりでございます。
私の経験から、今回の問題に正面から当たります。







私もいじめられた・・・




最初はいじめっこでした。
自分が弱いことを棚に上げて、自分より弱い人をいじめて、まわりに自分は強いとアピールしていました。
情けない男です。


ただそのあとに、いじめを受ける側になりました。
私は私より強い人に、調子に乗ってると言われやられたのです。
あのときはきつかった。
だけど対処法があります。
そこも含めて私が出来なかったことも含めて書きたいと思います。







まずはいじめをやめざる得ない方法・・・




とにかくいじめをすると面倒な人になること。

まずは小学校。私は弱い人を見つけていじめをして日頃のストレスを解消していました。

ある日、その弱い人の親から家に電話が来て父に言ったのです。
「うちの子がお宅の子供にいじめを受けていて学校に行きたくないと言っています」


私は、相手の家に行き父と母と私であやまりに行きました。
親にばれるのは非常にきついので、その後その人には近づきません。
私はその人はやめて、他のターゲットを探し、いじめを続けました。
そうです。親や先生、大人には言われずに面倒にならない人を探してやるのです。





逆にいじめられた・・・


そんな情けない男には天罰が下ります。
小学校5年のときに、クラスの友達から無視されました。
中学に入り、自分より強いクラスメートに、生意気だということでいじめを受けます。

これが今でいう自己完結です。
しっかりやられる形でつらい思いをしました。
実際に弱いので、毎日やられました。


そのときつらくてつらくて私でも信じられない行動に出ました。
勝てないわけです。
やり返すなんてできない。

泣きながら、クラスでひとりひとりが書く作文に、つらいって書きました。
これは授業参観で読まれる作文でした。
ただ、まさか自分が書いた作文が読まれるとは思わなかった。

頭のいい人の文章が読まれて凄いねってことで終わると思っていたら、
先生は私の作文を読んだ。


そのあとに親も含めたみんなの前で
「火の玉くんは、つらいって言っています。この中の誰かはわかりません。やめなさい」

この時の私の気持ちと言えば・・・かっこわりー読むなよ、ちくしょうです。
親にも知られた。
この上なくかっこ悪い。
恥ずかしくてたまりませんでした。


だって私はもっと弱い人を探して私は私でいじめをやっていたからです。
どう見たってざまーみろっていう人生です。
自業自得ってこういうことをいうと思います。


だけど次の日から私へのいじめは、なくなった。
その時は意味がわかりませんでしたが、たぶん面倒なことになる前に手を引いたのかもしれません。





高校でのいじめ・・・



その後、私はいじめはやめたのですがやっているのを笑って見ていました。

あるとき、クラスメートが前の席の人をターゲットにしました。
けつに傘をさすと、その人が飛び上がる。
その飛び上がり方が面白くてターゲットになりました。

3か月ほど、それをやり続けて皆で笑っていました。
ある日、前の席の人が限界で授業中に教室を飛び出した。
飛び出して担任の恐ろしい先生に助けを求めて職員室に逃げ込んだ。


もちろん大事になり、いじめをやっていたグループの親の呼び出し、謝罪。
全員停学処分で片付いた。

その後、そのグループはその人には近づかなくなりました。


私はいじめる、いじめられる、それを見ているだけの人の全部をやりました。
胸を張れる人生ではございません。
私はたいしたことない男です。

ただ共通した対処法があったので、そこを書かせて頂きます。






対処法・・・



カッコ悪いかもしれない。
すごくダサいので、こんなことはやりたくないと思います。


だけどいじめから解放された人は全員が助けてって叫んでいる。



助けてって身近な大人に言いましょう。
ちくったなってきたら、負けずにまた、ちくること。

また、言った大人が助けてくれなかったら、他の大人です。
いろいろな大人に助けを求めてください。
事をおおごとにするのです。


いじめっこにとって面倒なことは1番、いやなことです。

我慢して頑張るといじめはエスカレートします。


ださい自分でいいじゃないですか?
自分の守り方が違っています。
本当に守りたかったら、助けてくださいって駆け込むことです。



これはグーグルの情報ですが、親に話して理解をしてもらい学校に行かないのも手です。
不登校になれば、担任が事情を聴きにきます。
そこで起こっていることを話して対応してもらう。

もちろん学校に戻り、ちくったな的なことでやられたら、また休む。
こんな手もあるようです。






最後にごめんなさい・・・




今回、相談してくれてありがとうございます。
だけど、いじめについて私は全然、わかりません。力になってあげれないというのが本音。

だからこれからしっかり勉強します。
そういう気持ちがわかるように私はこれから勉強します。

今回の記事で心を救えたかわかりません。
時代も違います。
これで良くなる約束もできません。
Fさんには言ってほしいですが、助けての一言が言えない人もたくさんいます。

私自身、たまたま先生が読んでくれただけで、自分から言う気はさらさらありませんでした。
だって自分が弱いって認めるようなものです。
これを言うのはとても勇気がいることではないでしょうか・・・


だけどこれからそういう問題にも向き合えてお答えできる知識を必ずつけます。
そんな人がきても力になれる日が来るといいです。

ありがとうございました。
関連記事

コメント

Fさんへ

とてもいいことです。
生きる意味って他人の役に立ったり、喜ばせたり、笑顔にさせることなんです。

ここがわかっていて生きている人は、必ず幸せになれる仕組みを神様は作ったみたいです。
私は34年の人生経験で、そんな神の存在があることだけはわかります。
なぜかそうすると上手く行くので、信じてしまっています。


こうやって誰かに喜ばれることをするって方向性は、あっています。
迷わず進まれてください。


1億円プレーヤーになってどうしても私にお礼がしたい場合は現金を送ってください(笑)
ありがとうございました。

火の玉さんへ、そして、僕を応援してくれる皆さんへ

火の玉さんを始めたくさんの話をして応援してくれる方々へ、
この度、僕にはとても大きな夢ができました。

その夢は「大人になったときにたくさんのいじめられっ子達に
手を差し伸べてあげる事が出来るプロ野球選手」です。

今、日本の8割の人はいじめに苦しんでいます。
僕はそんな人達に希望を与え続ける事が出来る人になりたい。
僕の特技は「野球」です。
僕は特技の「野球」で人に希望を与え続ける事が出来る人になりたい。
だから、プロ野球選手になれるように頑張ります。
いいや、「なってみせる!!」
僕はこの思いを胸に躍進して行こうと思います。

こんな馬鹿見たいな事を言ってる自分ですが、
皆さんこれからもよろしくお願いします。

オパオパさんへ

確かに私もいじめられてなければ、今勉強をするということはなかったと思います。
人間関係に苦しんだからこそ、人をまとめることに苦しんだからこそ心理学、人の心、
リーダー論はどういうものなのか?を勉強してわかるようになったかと思います。


おかげでいい人材に恵まれて仕事が出来ています。
野球チームも私がしっかりすれば、どこを相手にしても戦える素晴らしいチームです。
私がしっかりすればの条件付ですが・・・(涙)


20年たてば、いい経験だったと私も思えました。
ここからはオパオパさんの後半とまるかぶりになるので省略します。

ありがとうございました。

火の玉ボールさん・Fさんへ

遅くなってしまいました、火の玉ボールさん、コメントありがとうございました。 わたくし、コメントを書き始めたら止まらなくなってしまって、送信してから「しまった…かな。」と思ってましたので、温かいお返事を頂けて嬉しいです。 改めてありがとうございました。


Fさん、こんばんは、お返事遅れてしまいました。
少しだけでも気が軽くなられているといいなと思っております。

少々、自分のはなしを…
わたくしの所属しております草野球チームは、超初心者の集まりで、歳がかなり上の方ばかりの弱小チームでして、ちょこっとでもサインプレーができるようなチームと対戦すると、コロっと負けてしまうようなトコロなんですね。

そんな弱いチームで、わたくし、試合中にボロっカスに味方から野次られるのです。 愛情…は無いです、限りなくイジメに近いです。

「牽制の時にはランナーの前通んなバカ」(2塁牽制時)

「なんでワンバンで投げんだよバカ、ノーバンで投げろノーバンで。」
(ショートからファーストへの送球時)

「やっぱチャンスでポップフライ上げたよ〜使えねえなあ」

など、相手がいる試合中でも容赦なく野次られる訳です。
(度が過ぎると言い返したりもしますけれど。)

30を越えたわたくしでもさすがにカチンと来るのですが、理不尽さでは社会・会社の方が理不尽なので次第に耐えられるようになります。

えっと…チームに一人は居ますでしょ、「やたら声出していて、どうでもいい所では上手なのに、普段そんなに上ウマくない奴」…わたくし、そんなタイプです。

この手の選手を叱っておくと、都合が良いみたいです。
周りも見てないふりしてシッカリ見てますので。

なんと言いますか…以前、コメントさせて頂いたのですが、わたくしも中学生の時にイジメられていた訳です。 それが、20年立つとここまで図太くなりますよ。 と、言う、一つのケースと捉えて頂けたら嬉しいです。

今、現在イジメられていると、とにかくツライと思います。
八方塞がりに感じるとも思います。

周りに助けを求めて、少しでも楽になられているといいなと思います。
(イジメられている時って、周りに話すのが結構キツかったりしますよね)

大丈夫です、20年経つと笑い話になりますから!

それと、いつ立場が変わってFさんがイジメる側(立場の強い側)になるか、解りません。 その時に、素晴らしい人間になってくださったら最高ですね。

失礼な事を書かせて頂きました。長々とすみません。
ありがとうございました、失礼させていただきます。 オパオパ

中学球児の親さんへ

確かに私も同じことを思いました。
決勝まで行くチームならレギュラーだと言うだけで、とてもすごいこと。

私自身、中学は優勝チームでしたが補欠。
試合に出れない日々を過ごしました。
強いチームでは仕方ないことですが、レギュラーというだけで別格の扱いでした。
私たち補欠はバッティング投手などレギュラーの補佐。
試合はたまに代打や点差が離れたときのエースの温存。

これでもベンチにすら入れない人が40人いましたし、同じ3年でも入れない人も
いたので、私はまだマシな方でした。


その辺を考えると強いチームで試合に出ているならば、それは凄いことだと思いました。
自分がどれだけ凄いかをわかったら、もっと楽になるかと思いました。

火の玉さん、Fさん

こんばんは。
因果応報、自己完結、そして臥薪嘗胆ですね。
幸いにもFさんはそういった心も持っていそうです。
もっと幸運なのは、試合に出られているという事。中には試合に出たくても出してもらえない人だって居るんです。
私は野球ド素人ですけど、無安打でもチームに貢献することは出来るように思います。追い込まれても、そこから粘って相手投手に沢山投げさせるとか、ランナー居てアウトカウント少なければ進塁打に徹するとか。
そういうチームに献身的なプレーが出来てはじめて、クリーンナップを任されるのではないでしょうか。(いろんなチームがありますから、一概にそうとも言えませんが)
なりたい自分と、今の自分とのギャップが大きければ、生活態度から改めて焦らず着実に変えていくのが近道とも思います。
ギャップが小さいならば、結果に恵まれないだけで、きっとすぐに好転するのでは?と楽観しても良いと思います。
外野の守備だって、極めれば信頼されるだろうし、「じゃ、次は内野やらしてみようか?」ってなるかも知れない。なので、今自分にできる範囲でベストを尽くして欲しいな、などと思いました。生意気で済みません。野球の技術は専門の方にお願いしますが、つたない経験で、親目線で一連の書き込みをさせていただきました。何かの役に立てれば幸いです。

中学球児の親さんへ

因果応報、自己完結を知ったおかげで人を憎まなくなりました。
息子さんは直接対決でやり返したようですが、そうしなくても勝手に本人が因果応報してくれます。

だから人について気にしない。あきらめるという考えが腑に落ちています。


その中で反発の気持ち、奮起の気持ちで上手くなる息子さんのような選手も多いことに
改めて気が付き教えて頂きました。

私事ですが、仕事も最初バカにされて、いつか見てろよって気持ちで必死に覚えたのを思い出しました。
若い子供さんたちには、あきらめるや気にしないを誤解しないでもらいたいと思いました。
また、誤解されない記事を書いて行こうと改めて思います。

勉強させて頂き、ありがとうございました。

Fさんへ

どうするかは、私には答えを出せません。
Fさんが決めた結論、行動が正解となるのです。


一つの方法として、私たちとただつながっているだけでいい。
私自身、思いますがここには人間的レベルの高い方が多く来ます。

文面や言葉使いからして、かなり読書をされていて勉強している方々ばかりです。
私自身、皆様の謙虚さにいつも勉強させられて敬意を払ってコメントしています。


よく思うのですがレベルの高い方々、今回の記事でいう奥深い人とつながっているだけで
意外と幸せな気分になり、自分もそうなっていくような気がします。


とりあえず、答えがないようでしたら、私宛ではなくてもいいです。
いろいろな方宛てに質問されて毎日会話されてください。
それだけでもだんだんその方向にFさんは向かうと思います。

ありがとうございました。

中学球児の親さん、火の玉さんへ

中学球児の親さん初めましてFです。
コメントありがとうございました。
僕は今日試合があってそれに勝ちました。明日、決勝です。
ですが、僕は4打数0、打点も0で貢献していなくて、、。
いつからなんだろう、打てなくて守れなくて仲間に馬鹿にされて、、
悔しいと思って一生懸命バットを振って守備練習して、
でも、結果に結びつかなくて、、、それでも立ち上がって自分自身に言う
弱い自分を覆したい!大好きなセカンドを守り、クリーンアップを
打つ自分になる!何のために?それは野球を心から楽しみたいから。
大好きな野球を思いっきりやりたい!でも、結果は出ない、、。
大好きなセカンドを守れず、クリーンアップに立てた事もない、、。
結局、皆にいい様に馬鹿にされる、、。
自分の信念に背かず生きて来た。でも、何も出来ない、、。
悔しくて夜遅く眠れなくて悔し涙を流した自分さえ救えない、、。
一体僕はどうすればいいのでしょうか。
長文になってごめんなさい。

火の玉さん、Fさんへ

火の玉さん、付け足していただき有難う御座います。
仰る通りです。
あの野郎!憎い、畜生ーーーーっ!!(ブンブン素振りしてるイメージ)
って気持ちは、心のど真ん中に持って置くべきです。
そのエネルギーをプラス方向に転じて、野球の取り組みに活かす訳です。

うちの息子は、昨年ですが一学年上のいじめっ子投手(幸い別の中学だったので)から、ガッツリと打ちまくり、「もう、あいつの事はどーでも良いや。弱っ!」
と私にだけ、ボソッと言ってから、本当に眼中から消えたような振る舞いに変わり、もっと楽しく野球ができるようになりました。

乗り越えちゃったら、こんなもんです。

ちなみに、その試合でコールド負けした彼は、優勝候補とされながらも、地区で最も早く引退したものですから、因果応報と言うべきでしょうか。

Fさんへ
火の玉さんをはじめ、ここに書いた皆が味方です。
ついでに家族も学校も味方にして下さい。思いっきり野球ができる環境に戻してもらって、それに応えて一生懸命野球をしたら良いです。
できたらで結構です。打席に入ったら、ちょっとだけ思い出して欲しい。

「俺たちも応援してるぞ!自信持ってバット振ろうぜ!!」

清原もどきさんへ

お好きなように使われてください。
昔から読者さん同士で会話を自由にしているサイトです。



おっしゃるとおり、Fさんは戦っています。

戦って戦って疲れてもうだめだと思ったら、倒れる前に、私たちが言っていることを
ダメ元でいいので、やって見てほしい。

選択肢に入れてもらいたいと思います。

私が言われた大人ならば、そこで注意をしてやめさせるというぬるいことはしません。
校長に言って、思いっきり面倒事にしてあげます。

これが1番効きます。

ただ大人は助けを求められないと、余計なお世話になったり、さらにいじめられるという結末に
なりかねないので、手を出しません。
本当にシビアで繊細でむずかしい問題なので、見ている大人も慎重なんです。

だからこそしっかりと求めてもらえると動きやすいのです。

中学球児の親さんへ

中学球児の親さん、ご無沙汰してます。
とてもいいお話です。

仕返しや憎むことをしないという意味で、優しくあることとつながり私としては
本当に腑に落ちました。

勉強させて頂きありがとうございました。


私もそこから付け足します。
大人に言って助けてもらって解決しても憎むのはいい。
だって憎たらしいから。
Fさんに付けた傷は、計り知れません。
憎んで憎んで憎んで憎みまくってください。


気がすんだら報復や相手の不幸を願わずに忘れましょう。
自分のために、その怒りを離しましょう。

ただ離すのです。

そういう意味では優しくあることと結局はつながります。
言いたいことは同じです。

立ち向かう必要はないし、頑張ることもしなくていい。
私たちに言うように、ただ助けてと近くの大人に言ってください。

Fさん、はじめまして。
勝手な事を書いてごめんなさいね。
ただ、ほんとに”がんばらない”で下さいね。
私は以前、新聞マスコミ等で報道される様な壮絶な現場に立ち会った事が
ありまして。当時、私が感じたのは”友達”に救いを求めるのは限界があるんだと感じました。友達の前では思いっきり泣けなかったみたいです。
大人なんて、と思うかも知れませんが、腹を割って話が出来る大人も必ず
います。
だから、絶対に1人で頑張らないで下さいね。
長い人生の内で、時には泣く事も逃げる事も必要です。
そんな事は、全然カッコ悪い事なんかじゃありません。
むしろ、そちらの方が勇気のいる事ですよ。

火の玉様
貴サイトにてこの様な書き込み、ご容赦下さい。

親目線で・・・

火の玉さん、ご無沙汰です。息子と同じ年頃のFさんの苦しみ、読んでいて心が痛くなりますね。
やはり、皆様のご意見通り「大人を巻き込む」これが大事です。
やり方は色々あるでしょうが、必ず親を通じて、担任、顧問、校長まで認識をもってもらって、目配りしてもらうのが一番だと思います。
親御さんには「学校側にやる気が無いなら、教育委員会に持ち込むよ?」という気概で言って欲しいものです。今なら、芽が小さなうちに摘み取れると思います。

私の息子はというと、小6年のときに元先輩から「ちょっと上手くなったからって調子に乗りやがって」という理由で軽くやられた程度ですが、本人的にはきつかったようです。
そのときに、息子に贈った言葉です。

「男は強くなければ生きていけない。 しかし優しくなければ生きていく
資格がない。」何の引用だったか忘れましたけど、息子と同じように以下の言葉を続けますね。

Fさん、野球に対して真摯に取り組むのならば、皆に伝わるよう必死になって練習してください。格好悪くても構いません(最初はみんな下手なんだから!)。うーん、たとえば全力疾走を徹底するとか、素振りフルスイングとか。とにかく、一回の動作・練習を今より中身を濃くしてみたら良いと思います。「あいつ、何ムキになってんの?バカじゃね?」とか、うちのも言われてましたけど、気にしない。

自分に克つ=強くなる。中総体に間に合わなくてもいい。長い人生の何処でもいいですよ。でも戦い続けるのが大事です。

そして、いつか自分に納得したり、相手を見返してやったら、今度はいじめた連中のことを「許してやる」か「忘れてやる」かして戦いを終えて下さい。決して同じ事をして仕返しはいけません。
なぜなら「生きる資格」が無くなるからです。Fさんの向上心、いつかきっと報われると信じます。

あれ、何か長くなっちゃってましたね・・・御免なさい。

火の玉さん清原もどきさんへ

火の玉さん、こんばんは。清原もどきさん初めましてFです。
昨日もまたやられました。毎日僕はやられて悔しがっていると
いじめっ子のキャプテンの彼女が「F、本当にゴメン、、。」
悲しそうに言うのを見て僕は「アイツ、、自分の彼女に謝らせやがった
アイツ最低なゴミ野郎だ」腹の底から思ってしまいました。
けど、お二人の言葉を聞いてすっきりしました。
本当にありがとうございました。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Re: 清原もどきさんへ

> 確かにおっしゃるとおりだと思います。
> 下手に抵抗するのが楽しくて余計やりたくなります。
> 大人が出てきて面倒になるのが1番だと私も思います。
>
> 結局は弱い人がさらに弱い人をいじめてストレスを解消しています。
> 親にばれることを1番恐れています。
>
> 強い人は弱い人をいじめません。
> 強い人は誰にでも対等です。

すみません。送信してしまいました。続きです。

弱いから頭を使って、弱くて面倒にならない人をいじめます。
一人で戦い、誰にもちくらないFさんは格好のターゲットになると思います。

清原もどきさんへ

確かにおっしゃるとおりだと思います。
下手に抵抗するのが楽しくて余計やりたくなります。
大人が出てきて面倒になるのが1番だと私も思います。

結局は弱い人がさらに弱い人をいじめてストレスを解消しています。
親にばれることを1番恐れています。

強い人は弱い人をいじめません。
強い人は誰にでも対等です。

こんにちわ。
私には加害者(いじめっこ)の気持ちはわかりません。って言うか
分かりたくもありません。
火の玉様の言う通り、大人に助けを求める、大事にする。これは私の経験上
大正解です。
ただ、F様は一人で立ち向かおうとする強い気持ちは大変、頼もしいですが、やめて下さい。ご自身が最悪の結果になる、もしくは立場が逆転するって可能性も考えられるからです。これも経験上です。
とにかく1人で頑張らず、1番近くにいる大人を頼って下さい。
お願いします。

火の玉様、突然のこの様な文面、ご容赦下さい。

オパオパさん、てつおさんへ

オパオパさん、てつおさん初めましてFです。 コメント見させて
いただきました。とても、参考になりました。
お二人の言っていたことを胸にこれからも頑張って行こうと思います。
オパオパさん、てつおさん本当にありがとうございました。

てつおさんへ

年を重ねた今ならわかることがあります。
私たちは超バランスの中で生きています。
幸せになるなら同時に不幸せも引き受けなきゃいけない。


こうなったらこうなる。
与えたら与えられる。
憎めば憎まれる。
キリストさんの深い法則です。

ここでの自分が決める心の捕らえ方が大事だと少しだけ気が付き、そこをわかりやすく書けていれば
いいなって思います。
まだまだ私も表現や言葉が足りません。
それでも見てくれる方がこんなにたくさんいて、てつおさんのようにコメントを下さる方が
いてくれることは、私の支えになっています。
お陰様で幸せなブログライフ、草野球ライフが出来ております。


もっと人生を勉強します。
もっと腑に落ちる形で草野球が楽しいって心で見ることが出来るような方が増えてくれればいいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

何事も裏表一体ですね

良いことも悪いことも、好きなことも嫌なことも、必ず同じだけ我が身に訪れますね。
いじめられた経験があればいじめた経験も必ずあるようです。

逃げるが勝ち。
空気を読む。
おべっかを使うわけではありませんが、自分が普通に生活するにあたり必要なことであれば仕方がないのかなと。
社会に出て働くとはそんな毎日ですし。

いじめに関しては殆どが多勢に無勢の気がします。
所謂ボス的な存在の者より取り巻きの方が厄介だったり。
一対一で決着が付けられないのなら、逃げたり助けを求めるのがベストかもしれませんね。

オパオパさんへ

オパオパさん、お久しぶりです。
私とFさんへのコメントありがとうございます。

本当によくぞ言ってくれました。
過去の苦い経験です。本当は書きたくなかったはずです。
隠しておきたいことってたくさんあると思います。

それでもオパオパさんはこうして書いてくださいました。
そういうことって中々できることではありません。
改めて尊敬します。

私自身もこのように自分の過去を書けるようになるまで、かなりの時間がかかりました。
プライドの高い、かっこつけ男でございました。

ある日、私は私。それ以上にもなれない。こんなものですと開き直れました。
背伸びををやめたんです。
私の場合、背伸びと入れるレベルじゃなく竹馬に乗って歩いてました(笑)
まわりの人にも竹馬に乗っているのがバレバレなのに、自分だけはこんなにでかい男に
見られてるなんて勘違いして、恥ずかしくも道の真ん中を歩いてきました。


竹馬から降りて、自分はたいしたことのない存在。
まわりの皆さんの方がずっと上だってわかった。
勝てなくていい。
もう頭を下げて教えてもらおう。

私はこんなものです。教えてください。助けてくださいってスタイルで生きれるようになりました。
おかげさまで、たくさん教えて頂いてブログを書くまで至ってます。

全部、人様に教えて頂いた知識です。
それがこのように感謝されることとなり、私は今、最高に幸せです。

また話がそれました。
すみません。
何が言いたいかと言いますと、つらい過去を書けるオパオパさんは素晴らしい人です。
それを書けるということは、その過去をちゃんと受け入れて許せているから
書けるわけです。

普通はかっこわるくて、恥ずかしくて書けないのではないでしょうか?
私は管理人という立場も使い、さらに自分がたいしたことない人ですスタイルを
ずっとやっていたため、たまたま書けただけで1読者の立場であるにもかかわらず、
そのようなつらい過去をさらけ出せるオパオパさんを私は人として凄いと思いました。

Fさんがオパオパさんのコメントを早く読まれることを望んでいます。
ありがとうございました。

火の玉ボールさんこんばんは、Fさん、はじめまして、オパオパと申します。今年35になる草野球プレイヤーです。

わたくしの中学時代のイジメられた経験と、その後の対策を書かせて頂いても宜しいですか?

わたくし、小学校から中学に上がる際、学区外だったもので、うちの小学校から同じ中学に行ったのが、全体の5%程度、中学全体からみると、これまた5%程度、極少数派だったのです。

進んだ中学が、3校からなっており、わたくしの所の小学校から来た子だけ少ないわけです。それでまずイジメられました。

中学生の頃ってまあイジメがある訳ですよ…。
わたくしが特に辛かったのは、無視されることでした。

目立つことが大好きなわたくしは、応援団に入ったりして、運動会なんかでは声を張り上げたりするわけです。 けれど、みんなは無視…みたいな。

昼食の時も、一人寂しく…なんて事も度々。
話をしたくても相手にされないのが本当にきつかったのです。

そこでわたくしは、「学校に行きたくない」と親に言って、実際3~4日行きませんでした。 担任の先生は2日目に家まで来て、学校に連れ出そうとしましたが、もうこちらの心は頑なになってます。

5日目にしてこわごわ登校したのですが、わりと「アイツだ」みたいな空気も無く、シレッと教室に入れたのを思い出します。
(恐らく担任の先生が前持って色々釘を刺しておいてくれたのだと思います。)

結果はどうだったかな…ちょっと記憶が曖昧でうろ覚えなのですが、イジメの方は、徐々に陰口が減り、無視…の方は周りもどうしたらいいかわからなかったのでしょう、ぎこちなさはあるものの、チラホラ話しかけてくれる人も出てきたりして、わたくしの方からも、班行動で喋らなければいけない場面なんかでとっかかりを付けて、何となく馴染んで行ったと記憶しております。

イジメが決定的に無くなったのが、2年に上がった時に、野球部の連中から入部を誘われ、入部してからです。

それまで、地元のクラブチームでファーストをちょこっとやっていたのですが、うちの小学校から進んだ人間からでも聞いたのでしょう、ある日、「野球部に入らないか?」と誘われて、悩んだものの入部し、それからは、ほぼイジメが無くなりました。


Fさん、恐らく今、本当に本当にキツイ事と思います。
35のおっさんから言わせて頂けるなら「早めにイジメの経験が出来て良かったですね」という事です。(悪く取らないで下さいね。)

わたくしも実際、中学生時にイジメられた訳ですが、そのお陰でもっとサバイバルが厳しい高校時代に役に立ちました。
(イジメられて気がついたのは、「はじめての人間関係の場で、最初から全力で全てをさらけ出すのは止めた方がいい」という事と、月並みですが、「空気を読む事」(この「空気」とは、その場における一番の権力者の機嫌を損ねない事。と言う意味です。)この2点です。


火の玉ボールさんもおっしゃってました。
「身近な大人に助けを求めてください」と。

経験上わたくしも大賛成です。

Fさん、どこもかしこも行き止まりのような錯覚に陥る時もあると思います。ですが、必ず道はあるので、諦めないで下さい。
(先生は割と信用出来ない方が多かったりしますよね、相談されるのはまずはご両親が宜しいかと思います。)

拙い文章・長文ですみません。
失礼させて頂きます。

皆さんの悩みが少しでも軽くなりますように。 オパオパ



管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Fさんへ

そうです。
まずはご自分に問いかけてやれることをやってみてください。

いじめる人を変えることは出来ません。
相手に変わってもらうことは出来ません。

いじめる人はFさんをいじめなければ、他の人をいじめます。
まわりも自分にならないように頑張っているところもあります。

そういうところもご理解された上で考えてください。
その中で私はより大きな力に抑えてもらうのも手かと思いました。

1日も早くいじめから解放され、野球が存分に出来る日がくることを祈っております。

火の玉さんへ

火の玉さん、ありがとうございました。
僕は僕にできる事をやって…弱い僕にしか出来ない事をやって
頑張って行こうと思います。
一生懸命立ち向かって行こうと思います。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします