2013
May
04
12
軟式ボールの打ち方(始めたばかりの経験者)
てこずります。
硬式で強打者であればあるほどはまっていくのが軟式野球です。
〇〇高校で4番でしたときた選手に対して必ず聞くことがあります。
軟式の経験は?・・・・・
硬式で強打者であればあるほどはまっていくのが軟式野球です。
〇〇高校で4番でしたときた選手に対して必ず聞くことがあります。
軟式の経験は?・・・・・
中学だけでもやっていてくれると対応は早いですが、まったくなければ
しばらくの間、ヒットはあきらめます。
どんな名門高校でも軟式が初めてならば打てません。
逆に補欠でしたなんて人の方が無敵になってしまう。
または弱小高校です。期待しないでくださいなんて人の方が活躍します。
これが軟式野球です。
硬式経験者が軟式ボールを打つ方法・・・
まずはとりあえず合わせてください。
3,4割で合わせることからはじめてください。
フルスイングでは絶対に打てません。
いや、もしかしたら1,2割でいいかもしれません。
納得いかないのはわかっています。
硬式経験者は絶対に振り抜かなきゃ気が済まない。
だからこそ、ビヨンドをあきらめて金属で打つ方がいます。
最終的には100%で弾けるようになるので、まずは力を抜くことからです。
合わせた後、上がらないのが軟式です。
上がったと思ったら卵型のポップフライ。
上げるためにノックです。
外野ノックを打つ感じで振ってください。
痛烈なゴロを打ちたければ、痛烈なゴロノックを打つように合わせながら振ってください。
あら不思議・・・これで打てちゃいます。
もしも外野ノックでも打てないときは、ノック内野フライを打ち上げてください。
高いショートフライでいいです。
ここまで言ってきて何が違うか?
軟式は下半身にがっちり力を入れてぶちかます打法は出来ないと言うことです。
ステップ幅が広すぎれば、全部凡打です。
イチローさんのようなちょこんと当てているんだけど、体はしゅっと回っている。
城島さんのようにくるんと早くコマのようにまわる。
テレビで元横浜高校で俳優の上地さんが小学生からホームランを打ったスイングも見事でした。
力は入れずに、その場であまり踏み込まずにクルンと回ってホームラン。
最後に右手を離していたところも力が抜けている証拠です。
もしかしたら、草野球をやっているかもしれないと思いました。
ノッカーを例にあげたのも、そんなに下半身を使っていないからです。
しゅっと回ってポーンと弾く
この感覚がつけば、ビヨンドマックスでぶったたいても大丈夫です。
高校強打者ほど、がっちと踏み込んで、呼び込んで呼び込んでバッチっと打ちます。
この結果、ピッチっとだふるわけです。
ちなみにこれは言うのは簡単です。
私もいまだに振りたい人なので、だふります。
あっやっちゃた・・・いけない、いけないの繰り返しです。
無意識にそれが出来てしまうので、常に意識してないといけません。
高校の振り込んだ財産が体に染み込んでいるだけに、これは意識して振らないと
すぐにだふり、不振になります。
草野球といえど、対応が中々大変です。
ありがとうございました。
しばらくの間、ヒットはあきらめます。
どんな名門高校でも軟式が初めてならば打てません。
逆に補欠でしたなんて人の方が無敵になってしまう。
または弱小高校です。期待しないでくださいなんて人の方が活躍します。
これが軟式野球です。
硬式経験者が軟式ボールを打つ方法・・・
まずはとりあえず合わせてください。
3,4割で合わせることからはじめてください。
フルスイングでは絶対に打てません。
いや、もしかしたら1,2割でいいかもしれません。
納得いかないのはわかっています。
硬式経験者は絶対に振り抜かなきゃ気が済まない。
だからこそ、ビヨンドをあきらめて金属で打つ方がいます。
最終的には100%で弾けるようになるので、まずは力を抜くことからです。
合わせた後、上がらないのが軟式です。
上がったと思ったら卵型のポップフライ。
上げるためにノックです。
外野ノックを打つ感じで振ってください。
痛烈なゴロを打ちたければ、痛烈なゴロノックを打つように合わせながら振ってください。
あら不思議・・・これで打てちゃいます。
もしも外野ノックでも打てないときは、ノック内野フライを打ち上げてください。
高いショートフライでいいです。
ここまで言ってきて何が違うか?
軟式は下半身にがっちり力を入れてぶちかます打法は出来ないと言うことです。
ステップ幅が広すぎれば、全部凡打です。
イチローさんのようなちょこんと当てているんだけど、体はしゅっと回っている。
城島さんのようにくるんと早くコマのようにまわる。
テレビで元横浜高校で俳優の上地さんが小学生からホームランを打ったスイングも見事でした。
力は入れずに、その場であまり踏み込まずにクルンと回ってホームラン。
最後に右手を離していたところも力が抜けている証拠です。
もしかしたら、草野球をやっているかもしれないと思いました。
ノッカーを例にあげたのも、そんなに下半身を使っていないからです。
しゅっと回ってポーンと弾く
この感覚がつけば、ビヨンドマックスでぶったたいても大丈夫です。
高校強打者ほど、がっちと踏み込んで、呼び込んで呼び込んでバッチっと打ちます。
この結果、ピッチっとだふるわけです。
ちなみにこれは言うのは簡単です。
私もいまだに振りたい人なので、だふります。
あっやっちゃた・・・いけない、いけないの繰り返しです。
無意識にそれが出来てしまうので、常に意識してないといけません。
高校の振り込んだ財産が体に染み込んでいるだけに、これは意識して振らないと
すぐにだふり、不振になります。
草野球といえど、対応が中々大変です。
ありがとうございました。