fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

21

いじめ解消法。

まったく野球と関係ありません。
ただ私はいじめに悩む方と約束をしました。

今は気持ちがわからないけど、絶対に勉強して答えを出しますと・・・・・・
書籍を読みあさり、なんとなく私なりの答えが出てきたので書きます。


ここ何日かは気持ちをえぐられる思いでした。
私自身、いじめられたこともあり、無視をされた記憶。
みんなに・・・いや皆ではないかもしれませんが、その時は皆から嫌われたように思ったこと。


人付き合いがむずかしくて苦しんだ記憶を思い出し、Fさんの今の気持ちを感じています。
同時にいじめをしたことを猛烈に反省。
それを見て笑っている見ているだけの人をしたことも反省させられました。









そんな主観は置いておいて感じたこと・・・







子供も大人も変わらない。



知識が武器になる。

コミュニケーション能力をしっかりと使っていくこと。
宇宙法則を理解しておくこと。



いじめの脱出法も社会で勝ち抜く方法もなんら変わりはなかったのです。

早いかもしれませんが、いじめ脱出法で書いてあることは、私たち社会人が読む自己啓発書に
書いてあることと変わりませんでした。


そんなところから、私が人との付き合いに苦しみ知識を得て脱出した今のことを
わかりやすく書いて行きます。










損をする・・・








人は何をするときにでも、自分にとって損か得かを考えて得であるだろう方を選び生きています。

法則はすべて逆。


好かれようと好かれようと頑張れば嫌われる。
あれが欲しい、あれが欲しいと頑張れば、それは手に入らない。
金持ちになりたくて、お金を貯めこむ人はお金がもらえない。


何をしても自分の願望は叶えられることなく逆の結果になるのです。


だから損をすると得をします。
理由はわかりません。
神様がそういう設定にしちゃったとしか説明できません。


私たちは損か得か考える。
このとき損を選べばいい。

簡単に言えば、みんながやりたくないことや面倒なことはやってあげるのです。

バットを拭いてケースに入れてあげたり、面倒な荷物は持ってあげる。
トンボのときは最初にかけて1番多くかける。
散らかっているものがあれば、片す。
部室をはく。


あきらかにみんなが逃げたいことを「僕がやっておきます」と言えばいいのです。











人に貸しを作る・・・







何かを借りたり、やってもらうのです。
「グラブオイル貸して」でもいい。
「バット使わせて」でもいい。



「ありがとう」を言うチャンスを自ら作りなさい。


あえてこれ頼んだら、ありがとうが言えると思ったら、どんどんやるのです。

または自分から作らなくても、これは自分のためじゃないけど、やってくれたと思えば言っていい。



私の場合はファールボールを取りに行ってくれた選手に、ありがとうと言います。
いちいちではありませんが、視界に入ったら必ずです。

「ちょっとボールを受けてくれない?」
受けてもらったらありがとうです。


キャッチボールも終わったらありがとうと言います。


普通のことでもありがとうで返す。



その人に関わってもらったことで、「おかげで打てたよ」「おかげで抑えれたよ」
「お陰様で今日はノーエラーでした」など言うことが出来ます。


コツですがありがとうを言うときは出来るだけ大勢の人の前で聞こえるように話してください。



人は基本的にいい人だと思われたいのです。
悪い人に見られていいという人はいません。

この人は、こんなにいい人だとわかるように言うことで、その人の気分は最高です。

この法則を利用すると、いい人はいいことしかしたくない。
いじめは??
まわりで見て一緒に見て笑うことは?

今はしても、徐々にしなくなる。
したくなくなるのです。











いじめっ子の心理・・・








いじめっ子は正義です。
いじめられる子を悪とする設定じゃないといじめは出来ないそうです。


今書いた、損をすること、貸しを作り感謝する人は悪でしょうか?
いじめられる方が悪いと言う設定が崩れます。


まわりの人もなんと、自分が損をして得をくれる人をいじめることに罪悪感を感じます。
人はいい人に見られたいという心理を突きます。


Fさんをいじめることが悪いことになると、やりにくいのです。











いじめっ子やまわりの人の悪口を言わない・・・








大人には相談していいと言いました。
だけど仲間はダメです。


つらいだろ?むかつくだろ?と言われたら大丈夫だよと答えてください。

これに同意してむかつくと答えると、いじめっ子にちくられます。
文句を言うFさんは悪い奴でこっちが正義という図式になり、やりやすいのです。


そこを文句を言わないことで、やれなくなる。
いじめっ子は本当は弱く臆病です。
必ず、あいつ俺のこと、何か言ってた?
俺の悪口、言ってないか?
と仲間に聞いています。


そこで言っていないとわかると、自分は間違っていると考えるようになります。

だってこんなに嫌なことをしてるのに文句を言っていない人をいじめることが
楽しくないと思うからです。


自分が嫌な奴になってると思います。
相手がこの心理状態になったら勝ちです。


私たちが仕事を依頼するときに、「あなたならこれをやってくれる人だと思いお願いにきました。
他の人は嫌がるんです」と言われると、なぜか私はそんないい人に見られていたのか?と思い、
そんな期待は裏切ってはいけないと思ってしまって引き受けてしまうのです。


これは誰もが持つ心理で例外がいません。



人はいい人を傷つけることは出来ません。
傷つける時は、その人なりの傷つける理由が必要なのです。

私は心優しい人だけど、こいつはいじめてもしょうがないという理由です。

それをFさんがいい人で在ることで傷つける理由が無くなり崩れると言う真理です。



法則・・・憎めば憎まれる。やったことは返ってくるです。










反応しない・・・







気にしないという今まで書いた真理、法則です。
Fさんは理解されて実践されているので、ここは省略します。

反応すると面白がるので、まっいいやとあきらめてしまいしょう。













物もあきらめる・・・









体はひとつしかありません。大事にしてください。
ただ、物は買えばいい。

学校に持ってくるものは、安物にしましょう。
すぐ替えがきくものにして、持って行かれたら、はい、さようなら~でいいです。


もしもグラブやバットを隠されたり、持って行かれたら「練習が出来ません。無くなりました」と
先生に言って道具なしでやればいい。

犯人の名前は言わないのがコツらしいです。
それが続くとまずいと思うはずです。

替えの効かないグラブ、バット、スパイクは、そのように対処して、あとは安物で取られてもいいものを
持ってきましょう。









最後に・・・







読者さんの中にこちらの関連書籍を紹介してくださった方がいました。
大変、勉強する上で参考になりました。
ありがとうございました。

DVDの個人販売はしていないそうですが、そこをなんとかとお願いメールをしています。

Fさん自身、大人への相談は最後の手段で自分でもう少し頑張る意志があっただけに、
今回対処法をまとめることができてよかったです。


こちらが紹介して頂いた、参考文献です。
「いじめと戦おう」で検索すれば、ホームページにも行けますので、よろしくお願い致します。



関連記事

コメント

Fさんへ

Fさん、あなたの心はだいぶ変わったと思います。
以前はコメントから見て取れるように他人と環境のせいにする甘えがありました。

ですが今はちゃんと自分の行動からくる責任から逃げようとはしていないので、驚いています。
中学生なのに、よくここまできました。
言い訳をしなくなりました。

謝ることもありません。
あれだけきついことを言ったのに、ちゃんと受け止めていて、また教えをもらおうとする姿勢は
本当に素晴らしいです。
ふつう、あれだけ言われたら、自己正当化が働き、火の玉が違う。
俺の気持ちなんて誰もわからないとなってもおかしくありません。


Fさんにここまでの成長は期待していなかったので嬉しく思います。


それに自分の弱さをさらけ出し、助けてと言える人は強い人です。
弱い人は、弱く見られるのが嫌で強がって自分を追い詰めます。


記事にはしようと思いますが、とりあえず答えだけ簡単に書いておきます。
この問題を聞いて、やっぱりよかったじゃないって思ってしまいしまいます。
あぁ、わからないことはここまで。


答え・・・ベルトはあきらめてください。

どう探せと!・・・です。
どうしろと!・・・です。

無理です。
どうにもならないことはあきらめるってのが法則です。
どうにかしようとするから苦しいのです。

動くならそれをわかっていて動くこと。


もしかしたら、他の皆さんがわかる形で説明してくれるかもしれません。
私は知識不足で法則しか書けませんのでご理解ください。
明日、「また変な人が書いているな」って内容の更新が出来たらいいかなと思います。

ありがとうございました。
そして中学野球、お疲れ様でした。

火の玉さんへ

火の玉さんまたも失礼します。またも問題が起こってしまいました。
父とのことです。前にベルトのことで火の玉さんにベルトのことは
あきらめなさいとおっしゃって下さいました。僕は納得いっていたの
ですが、父は「絶対にベルトを見つけ出せ!!それまで野球の道具も
何もお前には買わない!!」と言ってきて前のキャプテンとのことも
人の気持ち構わず言って来て挙げ句の果てに生徒指導の先生、
担任の先生と4人で約束した母に言わないという約束を破ってしまった
のです。僕はハーフで母は外国人で小学校の問題のときに怒り狂って
しまいその後体調を崩してしまった事があったので言わない約束を
したのに…。問題があった後もずっと文句を言ってきて…。
僕がダメなのはわかります。気持ちがダメなのも変わってないのも
わかります。でも、どうしろと!どこにいったかも分からない、
盗られたかも分からない行方不明のベルトをどうさがせと!
一応、明日1人で先生に相談にいってきます。
でも、火の玉さんに相談してみようと思い相談しました。
いつも頼ってばかりでごめんなさい。でも、僕には火の玉さんと
このブログを見ているTERUさんや清原もどきさん、中学球児の親さん、
多数の方々しか頼りがないのです。こんな自分が情けないです。
でも、とっても辛いです。苦しいです。
本当に皆様しか頼りがないのです。どうか、お願いします。
助けて下さい。

Fさんへ

Fさん、お久しぶりです。
今回の件に関して記事を作成中なのでしばらくお待ちください。
ありがとうがざいました。

火の玉さんへ

火の玉さんお久しぶりです。つい一昨日まで修学旅行で
コメントを書けなかったのをお許し下さい。
本題に入ります。修学旅行から帰ってきた次の日の練習の事‥。
ボール集めをしていたときの事です。皆「全員というわけではないが」
が集めているというのに1年下の後輩が1人バットを持ち
同じ同級生の後輩とトスをして遊んでいたのです。
さすがに目に余ったので「しっかり集めろ!!」と言うと後輩
「F先輩、何切れてるんスか?」と一言‥。
毎回コイツに頭に来ています。
実際コイツに僕は負けています。僕はライトで9番アイツはキャッチャー
で5・6番‥。火の玉さんどうしたら僕はコイツに追いつけるのでしょう?

清原もどきさんへ

私もなんで?なんで?なんで打てないの連続で行きついた理論です。
まだまだ追求はやめません。

その他、人の行動を理解したい。
つじつまの合わないこと、起きる出来事、不思議なこと、さまざまことを知っておきたい。
そんななんで?から勉強しています。

それが楽しくてしょうがなく今にいたっています。

そんな中で見えない何かがいることがわかっています。
この存在を肯定することで、出来事のつじつまが合うのです。

幸せになる人は共通して同じことをしている。
とりあえず私はそれを宇宙であったり、女神様、神様と書いています。

単純におかしい人ですが、とりあえずそうなっていることを書いていきます。
その辺はスルーしてもらえたらと思います。

ありがとうございました。

清原もどきさんへ

こんにちは、清原もどきさん。
僕もGが大好きです。僕も夢を叶える場所はGがいいなと思い描いて
います。だから、一生懸命頑張ります。
コメントありがとうございました。

若者の健やかな成長

おっさんの何よりの楽しみであり喜びですww

全ての大人は子供の「なんで?」に対して責任を持つ。

火の玉様、最後にします。すいません。
誤解なき様。なぜ、こんな事をだらだらと書いてしまったのか。
今回の私のとった行動が正解か不正解かはわかりません。
当時、思ったのがシンプルにやってやる。でした。
歳を重ねるほど「なんで?なんで?」に素直に考え、取り組む事から
逃げてる様な気がします。
私の取った行動は相手からしたら、それこそ「なんで?」の連続やったと
思います。
当時は実際の所、私に計算なんて有りませんでした。
ただ、この子の為に私は刑務所に入るかも?とは考えました。
事案によって、対処する方法なんて人によって変わると思います。
が、それに関わってる全ての大人に責任があると私は思っています。
Fさんは最初、「なんで?」の連続やったと思います。
けど、決して「なんで?」をあきらめないで下さい。
その「なんで?」を一緒に考えてくれる大人は絶対います。

最悪の結果になった事を目の当たりにした事があります。
これは全て大人の責任です。
私は、やっぱり絶対に許せません。火の玉様、こんな書き込みで
ほんとにすいません。

私の好きな言葉があります。
清原さんとも関わりのある、京都のお坊さんの言葉ですが。
「信ずるとはなんぞや!?即ち、即行動なり!」

Fさん、がんばって練習してプロ野球の選手になって下さい!
出来ればGに入って下さい。(笑)

てつおさんへ

そう言って頂けると助かります。
まだまだ勉強不足です。

それでも、私はとても嬉しいです。
Fさんが、てつおさんを含め、色々な方が本気でコメントしてくれることで一人じゃないことを知り
プロ野球選手の夢を持ってくれた。

若い人は夢を持ち、俺の人生こんなに輝いてるって前を見てほしい。
そんな願いがひとつ叶いました。

本当にあたたかいコメントをありがとうございました。

十人十色ですから

答えなんてなかなか出ませんよね。
私も今の報道のされ方を観ていると『親の責任は?』と思うだけですから。
ただ当事者間では度が過ぎれば必ず責任が発生すると思っています。

てつおさんへ

責任・・・とてもむずかしいです。
1日考えましたが、私には答えが出ません。
大人の責任であることは言えるのですが、親?学校?先生?父兄?まわりの大人?それとも大人の一人である私?・・・とてもとても答えが出ませんでした。

そういうことも含めて向き合います。
ありがとうございました。

親の責任

いつの間にか学校の監督不行き届きばかりが責任を追求され、子どもの健全な成長を促さなければいけない親の責任がどこかへ行ってしまっているのです。
学校の責任は事実の隠蔽であって、いじめそのものの責任は未成年であれば親が取らなければと思います。

責任を追求したり責任を取らなければいけない状況には陥りたくありませんが…

清原もどきさんへ

いじめを受ける子供たちに見てほしい文章です。
助ける大人がちゃんといるとわかるコメントです。


清原もどきさんの素晴らしいところは、子供から明確なSOSがない中で動いて解決されたところです。
中々、動きにくい状況で動かれています。

たはり明確に「助けて」と「つらい」を言ってもらうことで手が打てます。
いじめをする子供も頭がいいので、上手くだまし証拠をつかませないだけにSOSが出ないと動けないところがあります。


人は変わることが出来ますが、人を変えることは出来ません。
いつかわかってくれるは逆効果です。
言わないで我慢することと言って我慢することでは、全然違うのです。


私自身、これが正解というものはないのですが、草野球アドバイス同様に背中を押せればいいと思っています。

ほんのちょっとの勇気だったり、タイミングを合わせるだけということを伝えていきます。
ありがとうございました。


更新をお待ちの方々、すみません。もうしばらくおまちください。

シンプルに。本気に。

火の玉様、乱筆乱文になります。
すいません、ご容赦下さい。私はイジメは絶対に許しません。

ある中3の話です。
事の発覚は病院に担ぎ込まれた事です。
進学校です。
眼鏡の上から膝蹴りをくらい、その後どつかれました。
結果、鼻血ブーだけで済みました。学校側は体育の授業中にじゃれあって
転倒した。診断書は転倒により打撲。
その夜、学校に相手、親を呼び出し話し合い。そこで相手生徒から集団で
いじめているとゲロしやがりました。学校側はいじめでは無さそうなので
調査させて下さいと。私は納得しませんでした。学校側がこの場でイジメを
認めないと私はここに火点けたる!と言いいました。認めませんでした。
翌日夜中、学校へ行きました。警備員さんに見つかりました。私を警察に突き出せ、と学校に言いました。しませんでした。翌日、学校側は認めました。
直ぐに病院に行き、診断書を書き直させました。
その日から毎日夜中まで職員会議、私は勿論同席。
学校側の調査が始まりました。10人居ました。※イジメの内容は控えさせて下さい。今も思い出すと涙が止まらないので。
私は学校側に条件を出しました。相手親同伴で1人づつ面談させろと。
学校側は拒否しました。じゃ、私のありとあらゆるコネクションを使って
全員同じ目に合わします。と言いました。
学校側は認めました。
※私は普通の真っ当な仕事をしている自営業者です。ただ、見た目がゴツイだけです。
私はありとあらゆる手を使って、友人知人後輩に協力をしてもらい
全員の住所親の仕事を調べ上げました。
ひと組づつ、面談を開始しました。時間帯は全て相手側に合わせました。
時には夜中、早朝、全て学校で会う様に学校側に条件をのませました。
学校の調査の甲斐もあってか子供達は全員認めてます。※進学校のせいか体型は全員、割り箸みたいでした。私は頭は5厘刈り、体格もプロレスラー、みたいです。
子供達は私を見てビビってます。泣きそうです。
ただ、親の9割は適当でした。私は話の中で相手側の住所父親の会社を言いました。親は表情が変わり怒り出し、個人情報云々で、警察に言う、と言い出しました。私は、どーぞ。と。今度は相手親に学校側が怒り出しました。
「この人は、(私です)色んな意味を含めて本気やぞ!親御さんはそれを
わかってるのか!」と。最後には全員、私に土下座をしました。
私は土下座なんてしてほしくないです。
毎日々で1ヶ月半かかりました。私は血のションベンが出ました。血便も出ました。
何より怖かったのは、いじめられている当人が最後まで「僕はいじめられてないよ」と普通に答える事でした。学校側も創立以来の出来事と、のたまいながらも親も子供も含めて、しっちゃかめっちゃかになっているのに。
最後は私と2人の先生(生活指導、教頭)の本気をわかってくれたのか
号泣しながら「助けてほしい!」と言ってくれました。
最初は私が聞いても、しょーも無い事から始まって最後には壮絶なイジメの
内容でした。

すいません。結局、何を言いたいのかわからなくなって来ましたが、
所詮、子供は子供なんです。
子供の全ての面倒を見るのは大人の責任です。
子供は辛かったり、悲しかったり、泣きそうやったら大人を頼って下さい。
怖かったら逃げていいんです。但し絶対に1人では逃げないで下さい。
近くにいる大人と一緒に逃げて下さい。
本気になった大人は強いですし、甘えられるし頼れます。

火の玉様、すいません。ほんとに支離滅裂になっちゃって。
Fくんの力になってあげて下さい。

てつおさんへ

こんばんは、てつおさん。
てつおさんの言うとおりだと思います。
てつおさんの言うとおり、僕は逃げ切るために戦い続けるように
頑張ります。てつおさんの言葉を無駄にしないように
一生懸命頑張ります。
コメントありがとうございました。

てつおさんへ

コメントありがとうございます。

逃げて逃げて・・・とてもいい言葉です。
勝たないことが勝ちだという真理をわかりやすく説明して頂いたコメントだと思います。

若い人たちは中々、納得しません。
私自身、もっと言葉を覚え、ここをどうわかるように伝えるかが永遠のテーマかもしれません。

もしかしたら、私たち同様、若いときはもがいてさまよってのプロセスが必要なのかもしれない。
生まれてきた意味を探してはいけないときかもしれない。
もしもわかってしまったら、この世にいる時間を少なくしてしまうように思います。

そんなことも思い、そこも半分あきらめながら、どう伝えるかを勉強して行きます。


ありがとうございました。

難しいテーマなのに

真摯に真正面から取り組んでいることに敬意を表します。
また、Fさんも逃げずに受け止めている態度は素晴らしいことと思います。

いじめってのは結局大人達の『俺達の頃は…』と言う現状をまるで省みない態度が招いた負の遺産かと思います。

ニュースに出る度に『俺達の頃は…』の発言。
いやいや、あなたの子どもの頃の武勇伝を聞いているわけじゃないって、今の問題を解決しようとしてるんだって。

私はいじめを良し悪しではなく、受けるか逃げられるかで考えています。
逃げるが勝ちです。
いじめる側にしても良し悪しを考えているわけではないでしょう。
頭に有るのはいじめるかいじめないかだけでしょう。
そんな連中からいかに逃げるか。

世の中に出ればいじめをするものは自然と淘汰され、必ず真っ当に生きてきたものがそれなりの評価を受けます。

それまでに自分の心を歪めることなく逃げて逃げて生き抜いてください。

なんだか変な話になってすみません。

Fさんへ

勘違いせずに聞いてもらいたいことがあります。


Fさん、あなたにいけないところはありません。
あなたは100%悪くありません。


いじめる側にFさんをいじめるにあたって正当な理由がないからです。

いじめっ子はなぜ、いじめをするのか?
ここも書きたいと思います。

親に何度も怒られて厳しく厳しくいい子にしつけをされているのです。
親側にも悪気はありません。

親は自分の子供を他の子よりも優秀な子どもにしたいという気持ちがあります。
競って競って、勝ち残って欲しいという親心です。


「運動会大会で1位を獲ったら好きなものを買ってあげる」が典型的な例です。
2位だったら愛さない。
私が言う条件を満たしたあなたが好き。

これは本当の愛ではない。
生まれた瞬間に涙を流して抱きしめた愛を忘れてしまっているのです。
そのままでいい。いるだけで十分。
どんなあなたでも、お母さん愛してるが本当の愛。
2位でも3位でもレギュラーでも補欠でも笑顔で生きてくれれば、それで十分。
これが親が持つべき心です。

それが、いつの間にか私たちは子供を思い通りにコントロールすることで満足するようになりました。

ほとんどの方は、いるのが当たり前。もっともっと頑張りなさい・・・そうします。



それを過剰にされた子供。そのストレスのはけ口がいじめなのです。



そこからいじめられる子の連鎖が始まります。
最後にいじめも出来ずに、ストレスのはけ口が無くなった子供はどうするでしょう?

夜遊びに逃げるのです。
勇気がなくて夜遊びに逃げられなかった子供はリストカットをして破裂しそうな心を抑えています。

不登校を親が駄目だといい学校に行かせるともう残された道は自殺。
厳しい親ほど学校にはちゃんと行かせたい。
最悪な結果が来てしまいます。


これは我々、大人が作った社会に子供が巻き込まれている証拠です。
だから私たち大人は責任を取っていい。
子供の「助けて」に向き合わないといけません。

Fさんは何も悪くない。
いけないところもない。
巻き込まれているだけです。

1番の対処法は大人に言うこと。
Fさんが悪くて招いた問題ではなく私たち大人が悪く、大人が解決しなくてはいけない問題です。


私は、まだくそ野郎と言える元気があるうちに行動してほしいと思っています。
最悪も想定しているだけに、軽々しく大丈夫とは言えません。
いじめはエスカレートします。


本当の意味では、すごく大きな流れの中でいじめという問題に巻き込まれています。
Fさん一人の頑張りではどうしようもないのです。

どうにもならないことに、悩み苦しむ必要はないと私は書き続けてきました。
雨が降ればぬれる。
雨に対してやんでくれーと願っても今、ぬれる現実は変えられない。



今回の記事は、ひとつの方法論を書きました。
和らぐ程度です。
これで上手く行ったら、もうけものぐらいな気持ちです。

私たちは皆、わかっていて最後には大人に相談するというアドバイスをしています。
そこは一貫して変わりません。

これは大人である私たちが何とかしなければいけないことだからです。

少しむずかしい話をしましたが、Fさんが幸せ人生を送ってもらうために
責任を取るべき大人として書きました。

行動をとってください。
ほんの少しの勇気です。

「助けて」は恥ずかしくないです。

1日も早く集中できる環境で野球をしてもらいたいと思っています。
夢をまっすぐに追ってもらいたい。

質問ありがとうございました。野球記事ではないため、コメント返信にさせて頂きます。

TERUさんへ

TERUさん、初めましてFです。
応援ありがとうございます。TERUさんや応援してくれる方々のためにも
僕は一生懸命戦って行こうと頑張ります。

火の玉さんへ

こんにちは、火の玉さん。
記事を見て「なるほど」と思いながら1個だけ
「あれ、じゃあ何でだろう?」と思った所があります。
僕は仲間にいじめっ子の悪口を言った事がありません。
大人に話しても仲間には言った事がありません。
「辛いな。苦しいな。」とは仲間に何度か言った事はありますが、
悪口は言っていませんでした。
出そうになっても、なんとか抑え込んでいます。
「でも、このブログで「ゴミ野郎」と吐いてしまいましたが。」
あと、僕の何がいけないのでしょう。

Fさんを応援します!

火の玉さん
Fさん おはようございます。

最近登場させていただいている
TERUでございます。何度も
コメントさせていただこうか、
悩みました。でも傍観者で
いたくないと思いまして、
コメントさせてください。

Fさん。あなたを応援します。
辛くて苦しいかもしれませんし
見ず知らずのおっさんに、突然
応援されても困るかもしれませんが
力いっぱい応援します。

今も昔も無くならないですね。
いじめって。先日、チームの
若手選手を招いて、自宅で
バーベキューをしたのですが、
「場の雰囲気を和ませる」
という理由で、1人の子に
対して、ツッコミという名の
突然ビンタやマスコットバットで
頭をどついたりしていました。

意味がわかりませんでした。

主犯格の人間に対して個別に
お灸をすえてあげました。

君のしていることはイジメだし、
見ていて不愉快。何であんな
ことしたのか聞いたところ、
雰囲気を和ませるのが、
理由だったそうです。

火の玉さんがおっしゃる
ように、イジメている人間
には、正義があり、正当!?
な理由があるようです。
しかしながら、それは
違うでしょ?とハッキリ
伝えることのできる大人も
いますから、助けて!
と叫んでもいいと思います。

火の玉さんの記事を何度も
読ませていただきました。
Fさんも何度も読まれている
ことと思います。そして
必ず一緒に乗り越えましょう!

自分にも何度も辛いピンチが
ありました。そんなとき、
支えになったコトバがあります。

「神様は乗り越えられない試練は絶対に与えない」
「私が許可しない限り、誰も私を傷つけることはできない」

です。何か参考になればと
思います。Fさん。あなたは
1人じゃありませんから。
応援してる人間は、たくさん
いますから!




非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします