fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

フォームの正解、不正解

kage

2013/05/15 (Wed)

質問なんですが、バッティングフォームで足を上げるとき、チームメイトの倍ぐらい上げてるんです。
そのフォームで打ってると監督に「調子いい時は打てるがちょっとでも崩すと打てないぞ。」と言われました。

> 確かにそうなんですが、自分でも頭のブレや、軸のブレは気にして素振りしているんです。
それでもやっぱり足を上げすぎないほうがいいですか?
ご自分でこのフォームでも崩さない自信があれば、足はいくらあげてもOKです。
フォームは一人一人、その人だけが出来ること。

自分で信じたフォームならば、たとえ外されたとしても変える必要はありません。
それをOKだと言ってくれる監督のもとでやれるようになるまで、そのスイングのクオリティを上げておけばいい。



間違えたフォームもプロセス・・・


まわりが間違っていると言っても私には合うかもしれない。
イチローも野茂も最初は違うからやめろと言われました。

正解があるならば、みんな同じフォームになっています。


正解がないから、ひとりひとり違うのです。


自分でボールを打ち、これじゃあ打てないと納得してはじめてそのフォームは間違いとなります。
そのプロセスがない限り、打てるならばそれは正解です。


どんな打ち方でもいい。
他人の意見を聞くのは大切です。
だけど、バッティングにおいて聞きすぎるのは自分が無くなり、なんの魅力のない2割打者となります。



得意を磨くこと。

短所はそのままでいい。
短所を無くして完璧を求めると長所が落ちます。

魅力ないバッターです。

ここだったら絶対に打てる。
これが投手へのプレッシャーになります。


こいつ嫌だなと思わせることが出来ます。


不正解は自分が納得いく形で認めましょう。
人に言われたからと言っても、それがあなたにとって不正解にはなりません。
関連記事

この記事へのコメント

kage

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Posted at 16:00:22 2013/05/16 by

この記事へのコメント

kage

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Posted at 13:16:29 2013/05/16 by

この記事へのコメント

kage

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Posted at 01:05:15 2013/05/16 by


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック