fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

13

ZONE(ゾーン)に入る

火の玉ボールさんは「ZONE」に入られた事有りますか?
>
> わたくし、草野球の試合で、年間二回程度ZONEに入る事があるのですが、おそらく火の玉ボールさんは、
もっと頻繁に経験されてらっしゃるのでは?と、思いまして・・・・・
>
> わたくしは、打席内で、「次の球は外の高めに来るから、この角度でバットを出すと、
左中間を抜けるから、二塁打だな」と、思った通りになったのと、外野(センター)を守っていて、
ランナー三塁で、フライが飛んできて、捕球した瞬間に、「あ、ランナーそこそこの足だから、
あの辺にワンバンで投げて…」と思った瞬間に、ホームベース付近、キャッチャーを含め、
通常の5倍位の大きさに「ブワッ」と見えて、どこ投げてもストライクで、
ランナーはアウト…のような事がありました。
>
> わたくし、ZONEは、野球の神様からの贈り物だと思っているのですが、もう少しお手軽に…というか、
自分の意思で入り込めないかな?と考えておりまして、もし何かヒントがあれば、
火の玉ボールさんに教えて頂きたいのです。
>
> ヒントとはいかなくても、火の玉ボールさんのZONEのお話を、ぜひともお聞きしてみたいです。
>








ゾーン・・・




あまり考えたことがありませんでした。
ただ、あります。

もうボール球でもワンバンでもヒットが打ててしまうときがあります。
5打数5安打。
ダブルヘッダーで7打数5安打。
トリプルヘッダーで14打数12安打。

実は草野球人生10年以上の中でこの3回しかありません。
あとは調子がいい、悪い程度です。


ただ経験から思うに、この後に絶不調が来てます。


私の経験からZONEに入ってはいけない。



入ったらあえて崩す。

そんな経験からホームラン狙いの遊び打席を作ります。
相手が弱く、みんなが打っているときは私はだいたいノーヒットです。

あんな打ち方、こんな打ち方を試し、自分が今、どんな打ち方が出来るかを調べています。
右打ちだって相当調子が良くないと狙ってできません。



大会で大事な試合ならば、ガチッとハマればそんまま打ち続けます。
だけど、そんなに重要性がなければ、あえて崩し凡打を打ち自分の状態を常に測っています。




なぜそうするのか?・・・




大スランプを何度も経験しているからです。
これになると抜け出すのが大変です。

チームにかける迷惑も多大なものになります。
打って欲しいところで打てない。
これが1番だめなんだと気が付きました。



1試合1本でいい。


その1本の打つ打席を間違いなく打つ。
そんな準備を毎試合しています。


打ちたい打席で必ず打つ。
打ちたい試合で必ず打つ。


これをするためには、調子が良くなったときにいかに崩さないかです。
好き放題、振って打てることに油断しない。
徐々に崩れていて、その崩れに気が付かずに打ち続ける。
完全に崩れて打てなくなったときには、もう戻せません。


だから私は、少し調子が悪いぐらいをずっと続けています。

ゾーンに入ってしまいそうになったらあえて解除します。
そのスイングは自分の引き出しとしていれておきます。




ただ質問者様の言葉・・・・神様からの贈り物というフレーズが大変、気に入りました。
もしかしたらそうかもしれない。

次に入ることがありそうなら、存分に受け取って打ちまくってみようかな?とも思いました。


私は期待されるばかりに、スランプにならないように守りに入っていたように思います。
関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

オパオパさんへ

今回のコメントで文句が無くなったことについてより納得しました。

心がすべて映しし出します。
今、ある出来事は内側の心を映し出した結果です。

不幸せなときって心を不幸せでいっぱいにしているからつらいのです。
オパオパさんの今の気持ちは、まわりの野次よりも野球が楽しいになっています。

きっとその楽しさでいっぱいになった心が、楽しい現実を引き寄せてしまった。
その現実に野次は入り込めないのです。

楽しそうな人には楽しい世界しか来ない。
憎んだら、憎みたくなる。やり返すことで頭をいっぱいにして戦い続けます。

どこかでやめたってなっちゃったオパオパさん。
幸せとは負けること。
負けてあげることで、その先に幸せがあります。

いつもやさしい心で居続けた結果、野次を無くすことが出来てしまいました。
素晴らしいです。


真理を使った見事な解決だと思います。
法則は合っていると、強く感じた出来事になりました。
今回のことは私自身にとっても、とても勉強になりました。

ありがとうございました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

火の玉ボールさんへ!

お返事頂きまして、ありがとうございます!

本当におかげ様で、少しずつショートの守備が楽しくなって来ました。
(2塁牽制の件・その他にも色々、アドバイスありがとうございます!)

自信を持ち始めたら少しずつではありますが、ヤジも減って来て、昨日の試合でゲッツーが決まってからは、ほぼヤジ0でした。

わたくし、正直に言うと、守備が楽しいというよりも、ショートのポジションだと、周りのプレーひとつひとつに逐一関わって行けるのが楽しくってですね…。 指示を出したり、ピッチャーに声掛けをしたりするのが…

少しずつ快感になっております。(笑)

ZONEと関係の無いコメントですみません。
皆様、草野球を楽しまれる事を願っております。

ありがとうございました! 失礼いたします。 オパオパ

そうですね。
打率は上がりました
成長できました。

オパオパさんへ

オパオパさんの人柄でいれば、文句はそのうち無くなります。
悔しがる反応があるから、言った方はよっしゃとなります。

まるで反応がなく、流される。
ダメージを受けていない。
気にしない状態でいると相手はなんだとなります。

ヤジを求めるならば、それに対してちくしょう、ばかやろうと思うことです。
戻るのも自由。気にしないのも自由です。


オパオパさんの場合、だんだん気にしなくなっています。
チームのヤジがどうでもよくなってきていて、自分がどう楽しむかという方向に行かれています。


今回、ヤジが無くなったということは必然だったと思います。
そのまま最高の草野球ライフを手に入れてくださることを祈っております。

ありがとうございました。

ありがとうございます!

火の玉ボールさん、こんばんは! オパオパです。

本日、無事に早朝の試合をすることが出来まして、何となく、「プチZONE」のような感覚がありました。 報告させてください。

対戦相手はいつものチーム、相対するピッチャーも、いつもの軟投派の投手。 通常なら外のストレートの後の内角に食い込むカーブを見逃す、もしくは引っ掛けてサードゴロで軽く終了するところなのですが、今回、打席内で、(ワンボールからの2球目)「目付けはピッチャーの足元、変化球を見逃さずに仕留めたい!」と思いつつ投球を待って、投げて来た球がこちらに向かって来る線上で、「あれ…?このままだと変化球待ちのタイミングで打ちに行ったら明らかに引っ掛けるな… 外目のストレート球が向かって来ているから、ワンテンポ待って、グッと打つとセンター前、もしくは右中間に飛ぶ…かな?」と閃き、その通り体が反応して、今までに打った事のない打球が右中間に飛んで行きました。

不思議な感覚でした。 自信…満足…?いや、なんだか、「打たされた」というような感じでした。

そのままの感覚・雰囲気を残しながら次の打席に入ったのですが、ピッチャーが代わり、サードを守っていた野手投げのややイップス気味のピッチャーになりまして、ものの見事にカーブに手が出ず見逃し三振を喰らいました。 この打席も、感覚は悪くなくて、「このカーブを振ると、明らかに調子を崩しそうだ…振るか?振らないか?」と思っているうちに、三振をしてしまいました。

わたくし達、草野球プレイヤーは、週一回の一打席もムダにしたく無いですし、出来れば悔いを残したくないワケで、「手を出しとけば良かったかな…バットを振っていたら、意外とイメージと違う結果が出たかもしれないな」とも思ってます。

時折顔をのぞかせてくれる、こういったふしぎな感覚がクセになって、草野球はやめられないんだよな〜と思います。

火の玉ボールさん、ありがとうございます。
今度は、遊びの打席も設けてみようと思います!

長々と駄文失礼しました。 ありがとうございました! オパオパ


p.s.火の玉ボールさんのお陰様で、最近やっとショートの守備が楽しくなって来ました!
いつも「バカだのチョン」だの、「ワンバン投げるな」だの、散々なヤジを見方ベンチから受けるのですが、今日の試合で初めてゲッツーを決めたら(まともなゲッツーなど、20試合に一回あるかないかの弱小チームです。)、それ以降一切、文句・ヤジの類を受けなくなりました。 それでも…声をかけてもらえるうちが花ですもんね。 気を引き締めてこれからも試合に望みたいと思います。

ありがとうございました、失礼いたします。

タム人さんへ

タム人さん、スランプ脱出おめでとうございます。
またひとつ上手くなっている自分がいると思います。
私はスランプのたびに打者として幅が広がったといつも感じます。

スランプになりたいとは思いませんが、なって抜け出すとやはりいい経験したなって思います。

今後の爆発が楽しみです。
ありがとうございました。

野球マニアさんへ

野球マニアさん、こんにちは。
凄いですね。
2打席連続なんて打ったことがありません。

それは4番決定です。

向こうの関係者も絶対に引き抜きたいと思います。
楽しんでもらえたきっかけに、私が入っていてとても嬉しく思います。

良いバッターほど謙虚で学ぶ姿勢があるため、私は困ってしまいます。
そんなに凄いバッティングは出来ないのに、なぜか教えている形になっているだけに
私も素振りせねばと思わされます。


私も野球マニアさんほどは行きませんが、今年もいい報告が出来るように素振りします。
ありがとうございました。

寛和さんへ

こちらこそ、感謝のコメントを頂き、ありがとうございます。
復帰おめでとうございます。

人と関わることが人生の喜びです。
どうぞ、人生を満喫されてください。

寛和さんは十分に苦しみました。
もう笑って生きていい。
幸せになっていい。

世の中はいつも寛和さんにOKを出しています。
世の中は寛和さんに、「いいよ」って言っています。

これからは何をしてもいい。
寛和さんが笑いたければ笑い、家族で幸せになりたかったら寛和さんの自らの選択で幸せになれます。

ここまで語らずとも、おわかりだと思いますが、つい書きたくなりました。
どうぞまわりに遠慮することなく、幸せになってください。

ありがとうございました。


スランプをーーーーーーーーーーーーーーーー
ぬけましたぁ!!!!!!!
ありがとうございました。
これからもスランプにならないように気をつけます。
フリーバッティングで、全部打ち返せました。
100m位飛んだのも数球ありました。

火の玉さんこんにちは!



今日は夜勤明けからの助っ人での草野球でした。




助っ人として行ったチームは野球をかじった程度のチームでした。



火の玉さんに教えてもらった打法で打つと、笑いが止まらないほど打てて打てて仕方がありませんでした!




今日は野球人生初めての2打席連続ホームランが出ました!!



1打席目 2ベースヒット
2打席目 ソロホームラン
3打席目 3ランホームラン
4打席目 2ベースヒット



と、大当たりでした!


ホームランは、レフトスタンドと、バックスクリーンに飛んで行きました!!



今回使用したバットは、ビヨンドとカーボハンターです。



火の玉さんのおかげで、ホームランが打てるようになり、助っ人に行ったチームには




ぜひうちのチームで4番を打ってもらいたい!



と絶賛されました!!



火の玉さんのブログを見つけ、火の玉さんにはコメントや記事を通じていろいろなアドバイスをいただき、本当に火の玉さんには感謝しまくりです!!



今日の試合での結果に溺れることなく、仮眠をとったらまた素振りを始めたいと思います。



火の玉さんに最高の報告が出来て嬉しい限りです!!




火の玉さん本当にありがとうございました!!

火の玉さんありがとう。

病気で仕事をやすんでいたのですが、最悪の状態から。
5月16日から予定よりも一ヶ月早く仕事復帰する事ができました。本当にありがとうございました。
火の玉さんは私をそして、家族を救ってくださりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします