fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

悪いところを直そうとすると・・・

kage

2013/05/20 (Mon)

> 小3の息子ですが走るのも遅いです。
> 打席でバットをふって、バットを置いて走る…この何て言うのでしょう?タイミングと言うか
瞬発力がワンテンポ遅いです・・・・・

> また、コーチに「バタバタはしるなー!!!」と言われています。
> 頭を上げて口を開けて走っています。
この辺は何度も注意してるのてすが、打つことに集中し過ぎて忘れてしまいます。
> 野球の細かい事は私は勉強してないので、教えてはいないです。
> でもこのバットの置き方と走り方は、何とか教えたいと思っています。
> 今のところつま先でで走って~と言っていますが~
> 何か良い言葉かけがありましたら教えて頂きたいです。
> 宜しくお願い致します。





火の玉的には全部注意しなくていい


子供は注意をされます。
お前のここが駄目だって。

お前のここが駄目だから、ここを直せ。
あそこが違うから、今度はここを直せ。


こうやって個性を出せなくなる。
本当は天才だったかもしれないのに、ふつうの親に褒められたくてふつうになることを正解としていきます。

ここで勘違いしないで頂きたいのが、一般の家庭で育ちふつうに育った私たちには、
普通の概念が入ります。

いい大学を出ていい会社に入る的なことです。


これは私たちも親から受け継がれたもので、仕方のないことです。

私たち自身も親につけられた「これ以上は行けなくてこれ以下にはなるな」というルールを壊さないといけません。

どこまでだって行けるし、好きなだけ落ちたっていい





子供はどう思うか?・・・



親からもっともっとと求められる。
ここが駄目。ここが駄目と言われる。

その子にいいところはありますか?
もちろんあります。


その子は自分のいいところが見えていないと考えたことはありませんか?
もしも見えていなかったら、自分はダメなんだと言う答えが出ます。

どうせ頑張ってもプロは無理だ。

簡単にここまでの答えが出せます。


誰が何と言おうと親であるあなただけは、子供を賞賛してください。
私はいいと思うわよ


でもみんなが駄目って言うんだ。
そう?私はいいと思うわ


いいじゃない。あなた凄い。なんでもできるのね。


これが天才の作り方らしい。
歌が好きな子に好きなだけ歌えと言ったら歌手になった。
これは美空ひばりさん。
チャップリンもアインシュタインも好きなことを好きなだけやらせれた子供時代があったそうです。

そのときに、そんな馬鹿なことやめてと言って普通の枠に入れたら普通になる。
放っておけば、どんどん進んで凄いことをする。


今回の質問者様が母親なので特に強く書きます。
男の子は母親がすべてです。

父親の皆さん、ごめんなさい。
母親の言葉には勝てません。


母親にあなたすばらしいと言われ続けた子供は、その才能を開花させます。





スパルタ・・・



よくあります。
それなりに上手くなります。

やらされた練習でもやらない子供よりは上手くなります。
努力努力努力の日々。
苦しい苦しい毎日を普通にしてしまう。

普通のレベルを上げてやれる子供にする。
上手くなります。

それもひとつ火の玉は否定しません。
ただイチローさんのこの言葉が引っかかってなりません。

「僕がこんなことを言っていいのかわかりませんが、将来の仕事として
プロ野球選手をお勧めすることは出来ません」
非常に深い言葉です。


華やかであれば、あるほど見えないところでは苦しい。
楽しそうに生きている人は楽しいのではなく、あえてそう振る舞っていることを知っておく。

それをわからずに、お前は悩みがなくていいよと言ってしまう人にはなってはいけません。


なにが言いたいかと言いますと、上手い子は上手い子なりにきつく悩んでいるのです。
私たちに見えていないだけです。



私の子供は走り方で悩む。
走り方が直ったら次はこれ。その次はこれとなっていく。
イチローさんになるまで、質問者様の要求は止まらない。


そのイチローさんが誰よりも苦しいと言っている。野球はやめた方がというほど苦悩しています。


だったら今の状態でいいんです。

いいわね。
凄いわね。
すばらしいと賞賛していればいい。

プレーのことは、知らなければコーチ任せましょう。

素振りと壁当てで十分です。
行ってもネットを買ってT打撃でトスを上げてあげるだけで、その子は上手くなります。



母親に賞賛を受けた子供は、何をやっても大丈夫です。
条件をつけてはいけません。
これが出来たら愛してあげるというのは、なしにしましょう。

運動会で1位を獲ったら愛してあげる。
レギュラーじゃなかったら愛さない。だから頑張ってレギュラーを獲ってもいけません。


いいじゃない。
私はいいと思うわ。
あなたは凄い。

だからそのままでいい。

それが私が個人的に思う愛です。



それが出来てくると不思議です。
あなたのなって欲しいにちゃんと答えます。

おかあさん、あなたにイチローみたいになって欲しい
これだけで走り方は直ります。

ありがとうございました。
関連記事

この記事へのコメント

kage

中学球児の親様

ご丁寧にお返事本当に有難うございます!
嬉しいです!

昨日も朝8時から夕方まで練習でした。
私は野球を見るのが好きなので(特に高校野球)1日見学してしまうのですが何度、口を出しそうになったか(汗)

でも目があったら笑顔で頑張れ~と手を振りました~。
いつもはコーチの様に腕を組んで渋い顔をしていたと思います。
物凄く意識しないと火の玉さんや中学球児さんのアドバイスを実行できないーと自分に驚いています。
野球だけではなく普段も相当言っていたので~少しでも言葉を飲み込んで笑顔で接したいです。

昨日は練習の中で息子が仲間を一生懸命応援していてカッコいい~と思いました。

それから仲間のお母さんが「後4年ぐらいしか子供と野球ができないよ~」と気がつかせてくれました。
私は4年も~~と思っていたので。
やはり「今」を大切にするのですね。

コメント本当に有難うございました。
またご報告させて下さい!!!


Posted at 07:06:10 2013/05/27 by ゆうそら

この記事へのコメント

kage

中学球児の親さんへ

Fさんへのコメントも含めて、ありがとうございます。

子供は子供なりに考えているように思います。
そんな中で、親にもっとこうしろと求められたことは、なにひとつやっていない。
やっぱり、何気ない会話だったり、楽しく野球の話をしてるときに
言われた内容が私は覚えています。


父に「お前は守備、走塁、打撃だったら打撃だな」と言われ打撃を磨こうと思いました。
中学の監督に「右に打つのが上手いな。落合みたいだ」と言われ右打ちを磨きました。

技術面もいろいろ言われた気がするのですが、見事に覚えていない。
私だけでしょうか?
いえ、経験者の皆さんに聞いてください。こんなものです。

技術は自分で考え、上手い人のまねをしてそこからオリジナルを作る。
その中で「あなたすごい」が大きなヒントになる。

だからこうなれ、こうなれと悪いところを指摘してもしょうがないと答えました。

ありがとうござました。

Posted at 16:50:07 2013/05/26 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

ゆうそらさん、火の玉さん

こんにちは。
先日のコメントにレスつけて頂いてありがとう御座いました!
(懐かしさで一杯になって、挨拶もそこそこで大変失礼しました)

ゆうそらさん、私も火の玉さんのアドバイス通りでOKだと思います。
私の妻も、息子が中三になっても未だに、心配顔や愚痴っぽいところが抜けません(苦笑)
何事も完璧には行かないのも事実ですから、お気楽に行きましょう!

Posted at 09:49:55 2013/05/26 by 中学球児の親

この記事へのコメント

kage

ゆうそらさんへ

いえいえ返事を書くことは私の喜びです。
記事に対しての感想は、いいことも悪いことも謙虚に受け止めるともりでございます。

それに質問のおかげでネタ切れせずにすんでいるため、感謝しかありません。

ご自分で納得がいかない中で、それを受け止めてお礼まで言える、ゆうそらさんの
素晴らしさに驚いております。

運動会、どんな結果でもやさしく抱きしめてあげてください。
1位にならなくてもいいけど、なってくれたら嬉しいと思うと1位になって帰ってくるかもしれません。
ありがとうございました。

Posted at 12:00:28 2013/05/24 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

中学球児の親様

コメント本当に有難うございました!
お礼が遅くなり申し訳ありません。

息子は幼稚園の時から運動オンチで体も小さいです。さか野球を習う(しかも硬式)とは思ってもいませんでした。
正直今はまだジュニアで優しい感じですが今の4、5年生の練習を見るととても厳しくて心配です。

これから火の玉さんや中学球児の親様のアドバイスの様に息子の成長を楽しめるようになりたいと思います!

またご報告させて下さい!!!

本当に有難うございました!

Posted at 11:58:52 2013/05/24 by ゆうそら

この記事へのコメント

kage

有難うございます!

お返事を書かせて頂くとまたお手数かけてしまいますね。すみません。

コメント本当に有難うございます!

明日は運動会です。
頂いた言葉を実践します!

そして今の幸せを感じることと有難うの気持ちを持つことも実践します!

またご報告させて下さい~!

お忙しい中本当に有難うございました!

Posted at 11:35:07 2013/05/24 by ゆうそら

この記事へのコメント

kage

ゆうそらさんへ

わかります。言えば変わるような気がして言いたくなります。
我慢しているようです。
私が言ったのは我慢ではなくあきらめてくださいということです。

相手がご自分のお子さんであっても、自分の思い通りにすることは出来ません。
自分の思い通りにすることをあきらめてください。

出来たらいいけど、出来なくてもいいよ。お母さんはあなたが幸せならどっちでもいい。
でも出来たら嬉しい!
文章にすれば、こんな感じです。


ゆうそらさん限らずですが、どのお母さんも頑張りすぎです。
やっぱり100点取ろうとしてます。
間違って手をあげたり、怒鳴ったりして落ち込んでいます。

30点でいいです。
みなさんそうですから!

だめでも大丈夫です。子供は勝手に自我を作っていろいろやります。
どうしたらいいんだって幸せ探して、あれもちがう、これもちがうって(笑)
私たちもそうだったはずです。

そんなとき、何しててもいいわって母親に受け入れてもらっている子供はとても幸せなんです。
このあきらめは最高の愛です。

そんな愛し方をされる母親が増えてくれると未来は明るい気がします。
ありがとうございました。

Posted at 01:42:47 2013/05/24 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

有難うございます。

火の玉さん、コメント頂きました皆様有難うございます!それからお礼が遅くなって申し訳ありません。アドバイス頂いたことの真逆で子供に接していて、どうご返信すれば良いか迷ってしまいました。

「何も言わない」私にとって苦悩の日々です。と言ってもまだ少しだけ言わないようにしているレベルです。


れからもう少し実践して私なりに楽しく練習に付き合えたらまたご報告させて下さい。

子供がコーチに怒鳴られてると自分が怒られてる様でドキドキしてしまいます。

まとまりのない文章で申し訳ありません。
本当に有難うございました!



Posted at 16:07:21 2013/05/23 by ゆうそら

この記事へのコメント

kage

中学球児の親さんへ

おはようございます。
私へのコメントではないと思いますが、何もアクションをしないのも
気になってしまうので、一言お礼だけしておきます。

コメントありがとうございました。
またお願い致します。

Posted at 09:31:30 2013/05/23 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

懐かし・・・

こんばんは。
うちの息子もそういえば、そうだったなぁと懐かしく思いました。

男親なので、「小さいことは気にすんな、でっかいホームラン打てば万事解決!」とかやってました。
だってそれなら足遅くてもOKですから。
(学童だとエンタイトル2ベースが多いんですけどね)

まず、素振りしてバットをしっかり振れること。
するとヒットが出るわけですよね。もちろん本人も楽しい!
同時にランナーに出る機会が一気に増える訳で、嫌でも走れるようになった子も沢山いました。
まだ小学3年ですから、これからいくらでも伸びる可能性はあるんじゃないでしょうか?
折角ですから、焦らず悩みすぎず、お子さんの向き不向きを模索しながら、
一緒に苦労したり、楽しんでみてはいかがでしょうか?

Posted at 23:09:18 2013/05/22 by 中学球児の親

この記事へのコメント

kage

清原もどきさんへ

実にその通りでございます。
そんな母親を私は、記事を書いておきながら否定をしません。

みなさん、完璧を求めるので苦労してます。
完璧な母親なんて無理です。

怒って怒鳴ってひっぱたいていい。
そこで私なんてことをって苦労されています。

大丈夫、みんなそうです。
30点で十分。
実際、うちの家内も「おめーら!」みたいな発狂しています(笑)

いや~書いてしまいました。知り合いも見ているし、これ怒られるかな?でもいいです。
実際、そうですから(笑)

子供は勝手に育つ的なところです。
出来たら火の玉の記事を見て、こんな愛し方もいいじゃないなんて思ってくれたらいいし
思わなくてもいいです。

ありがとうございました。

Posted at 19:43:05 2013/05/20 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

ですよね。
でも、1番口うるさいのも母親なんですよね(汗)

Posted at 19:07:53 2013/05/20 by 清原もどき


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック