無理ですから・・・

2013/05/22 (Wed)
> ボール集めをしていたときの事です。皆(全員というわけではないが)> が集めているというのに1年下の後輩が1人バットを持ち
> 同じ同級生の後輩とトスをして遊んでいたのです・・・・・ > さすがに目に余ったので「しっかり集めろ!!」と言うと後輩が
> 「F先輩、何切れてるんスか?」と一言‥。
> 毎回コイツに頭に来ています。
> 実際コイツに僕は負けています。僕はライトで9番アイツはキャッチャー
> で5・6番‥。火の玉さんどうしたら僕はコイツに追いつけるのでしょう?
かなりきついことを言います・・・
人の悩みの90%がこれだからです。
誰かが自分の言うことを聞かないです。どうしらいいでしょう?
誰かが自分の思い通りにならないです。どうしたらいいでしょう?
自分のことではなく相手です。
相手に腹が立ち、その相手をどうにかしたいけど、どうにもならない。
どうにかする方法を教えてください。
答え・・・ありません。
縁起の法則・・・
お釈迦様が2500年前にこの教えを説いています。
私はこれを初めて知ったときに、あ~私はずいぶん無駄に生きていた。
私は何をしていたんだろうと放心状態になりました。
その教えとは、私たちの世界は縁起で成り立っている。
私以外の縁起。縁起とは私以外の人、物、出来事、現象のことを言う。
これら縁起を私の力で思い通り動かせるものは、なにひとつない。
動かせないんです。
いやいや頑張れば動かせるよ。
ちゃんと話したらわかってくれた。
一生懸命努力したら、手に入れることができた。
そう思っている方は、今日はここで終わりです。
Fさんもそう思うなら、頑張ってくださいで終わりです。
私がなぜ放心状態となったか?・・・
私は30歳までに、なぎ倒してきました。
気に入らない人を全部倒し、ひれ伏せさせることで頭がいっぱいで、そのために努力してきました。
勝ったり負けたり苦しんできた。
勝てば、敗者からの妬みで、またそれと戦う。
負ければ、力をつけて、やり返すその時をずっと待ちチャンスがきたら倒す。
苦しんで苦しんで苦しんできました。
敵がいなくならない。
どんなに倒してもです。
そのうちどうあがいても倒せないものも出てきました。
だけど倒したくて、なんとかしようと努力して努力して、
いつかは倒せると信じて生きてきました。
それが、私の力で動かせるものは、何一つないと2500年前に答えが出ていた。
そこに、今までなんだった?となったわけです。
納得が行ったのです。
もがいた分、動かせないことをよくわかっていた分、納得しました。
30年動くと信じていた。
私は30年、大きな500キロの岩を動くと信じて押し続けていた。
それ、動かないですよ。
え?うそ?・・・・となったわけです。
それが自分以外の人だとお釈迦様は言っています。
人には・・・
その出来事、どうにもなりません。
あきらめてください。
どう、あきらめるか?
別にトスしててもいいやです。
変えられるのは自分だけです。
その自分が嫌だなって思ったことについて、私はやらない。
私は真っ直ぐに生きるとするだけ。
自分はみんなが嫌がることをさぼらずにちゃんとやる。
そこから、他の人に、その考えは合っているから怒ることはしなくていい。
あなたの正義は余計なお世話です。
じゃあ、そいつが間違っていることがわからないじゃないですか?
私にこの質問をした後輩がいます。
これも答えておきます。
わからせる必要はない。わからないから。
間違いも間違いのままでいい。
その間違いを正す暇があったら、無駄なので素振りをしてください。
人は自分が間違っているとは思いません。
昔の私じゃないですが、仕返しのチャンスを待ちます。
Fさん、ちゃんとやってくださいと言って、あ~すっきりしたです。
反省なんてくそくらえ。これが人間心理です。
反省出来る人は、本当に少ないのが現実です。
だからすべての人をどうにかしたい問題は無理だからあきらめること。
気にしない。
ただただ、自分を磨いていく。
人が気になったら、それを見て自分がどう感じ、どう勉強してこれからの人生に生かすかを考えるだけ。
最後に・・・
私は私が楽しく幸せになる方法しか書いていません。
誰かに勝つ方法。
競争して生き残る方法は書いていません。
それについては、それをどうにかすることは、無駄だからやめた方がいいとしか書きません。
上手くなれば野球が楽しくなる。
上手くなってあいつを見返したいではありません。
上手くなってまわりから凄いわねって言われたい。
これについては、楽しくなるの延長で直接、行きたい方にはアドバイスはありません。
その努力は苦しみです。
だってその人やまわりがあなたを凄いというかは、わからないからです。
自分がOKを出せる野球ライフ。
人のことをかまっている暇はありません。
あなたは、もっと上手くなって野球の楽しさを知らなければいけません。
私も含めて、まだまだ野球の奥深さを知りません。
人を気にせず、それを探す。
人が何をしていてもどうでもいい。好き勝手やらせておけばいい。
その間にあなたは成長するのです。
同じレベルで戦いを挑んではいけません。
お釈迦様はこうも言っています。
「戦いを挑まれたら、するりとかわせ」
かわせば、敵はいなくなる。倒すと次の敵があらわれる。苦しみを続けるか、
止めるかは自分次第だと言うことです。
人の目は気にしないではなく、人からどう見られるかをあきらめる。
しっかり自分が楽しいか?幸せか?だけを考えて開き直って野球をしてください。
ありがとうございました。
ボールをよく見ろの意味≪ | HOME | ≫重量級ハンターと初代800g。
この記事へのコメント

火の玉さんへ
先生に呼びかけてもらいましたが、結局出てきませんでした。
一体ボックスはどうしたらいいのかわかりません。
Posted at 19:36:38 2013/06/03 by F
この記事へのコメント

Fさんへ
よくぞ、動いてくれました。
ありがとうございます。
事実かばんを荒らされています。
盗まれた疑いはかけていいです。
オイルに関しては犯人はわかっているので、それも先生を通じて返してもらいましょう。
無ければ親を呼び出し弁償させてください。
とにかく面倒な存在になることです。
いじめっ子はひやかし程度で、相手がこんなに悩んでいると思いません。
遊びのひとつです。
面倒になり楽しくなくなればやらないのです。
先生が動いてくれてよかったです。
動かない大人が多いことも知っています。
それでも、先生が動いてくれた。
そういう先生が近くにいて、私自身ほっとしています。
私は世の中、そんなに腐っていないと思う大人です。
あたたかい人はたくさんいます。
真剣で熱い人もたくさんいます。
まっすぐな大人は私のまわりにたくさんいて、いつも私を助けてくれます。
子供たちが、1部の冷たい大人を見て誤解しないでほしいと思っています。
そこを心配していましたが、先生が誠実な方でよかったです。
これからもどんどんその先生に打ち明けてください。
全部、言ってください。
人は言われないとわからない生き物です。
ちゃんと言ってください。
まとまらなければ、紙に箇条書きで今までやられたことを書いて渡してください。
1日も早く野球に集中してプロ野球選手になってください。
Posted at 13:00:57 2013/05/29 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉さんへ
火の玉さん、夜遅くにごめんなさい。
僕の担任の先生と相談して明日呼びかける事になりました。
僕の先生は野球の監督でもあって僕が一番信頼している先生です。
相談していて、先生は「多分、出てくる可能性は低いよ…。」と
言いましたが、「全力を尽くす」とも言ってくれました。
二ヶ月前の掃除の時間に無くなって「何処にいった?」
と思い這いつくばって捜したのに出て来ない…。
何処にいってしまったのだろう…。
Posted at 00:17:47 2013/05/28 by F
この記事へのコメント

Fさんへ
いじめっこはそういう反応を喜んでいます。
今度はもっと大事にしているものを探し盗ります。
大事(おおごと)にするのが、嫌ならばまったく反応しないことです。
なんだつまらねえと言ってやめます。
ただ、それは時間がかかるし、これからも苦しみがあります。
いつ終わるかわかりません。
決着をつけることをお勧めします。
その理由は人はゴールが見えないとつらいからです。
いつになったら終わるのだろう?これが結構きついのです。
例えば、ダッシュと言われてずっと走らされる。
これよりもダッシュ100本と言われた方が楽なんです。
あと何本で終わりとわかるりながら走るからです。
いつ終わるかわからないことは、苦しいです。
終わらせる行動がとれるなら取るべきです。
相談窓口にまだ抵抗があるようでしたら、今までのことを文書にして、校長に渡してください。
訴えること、助けを求めることをしなければ、相手の思うつぼです。
カッコ悪くてもやらなければ、次はもっと大切なものを失います。
あなたは悪くないのです。
あなたは私にとってとても大切な存在です。
自分を愛し、守ってあげてください。
これ以上、苦しまなくていいです。
これはFさんが行動しなければなりません。
第三者が動くと言った後に脅されて、いじめられてないと言わされてしまうケースになります。
本人がわめいてだだをこねることにより、大事(おおごと)になれば、まずいと思いそっと返しておく可能性があります。
やっぱりお前が無くしてたのか?と怒られてもいい。
これも計算のうちです。
そのときはすいませんと言っておけばいいです。
そのかわり、2度とそれは起きなくなります。
反応しないのは、無理です。
大切なベルトです。
おもしろがられています。
これをやるとこうなるぞって相手に教えるべきです。
やって好転しない場合は、コメントをください。
ホームラン法の記事は、質問順に作っていますのでしばらくお待ちください。
ありがとうございました。
Posted at 16:10:16 2013/05/26 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

Fさんへ
どうも、こんにちは。
こちらの話題に移転して、どうかなと思いながら見てました。
結果はともあれ、よくぞ勇気を出して大人に相談されましたね!
同じ親として確かに、「自分のものはしっかり管理しろ」という気持ちも理解はできます。
でもね、学校ではいつも目の届くところに荷物があるわけじゃない。
しかもこれはミステイクじゃなくて、誰かの悪意によるものの可能性がある。となれば、対応を変える必要があると思います。
親、顧問、担任、いずれもが期待できない、となれば
証拠を押さえるか(これは難しいかも)、親に本気で理解してもらうか、
火の玉さんのコメントにあるように、専門機関の出番か、ですかね・・・。
私たちが分かっていることは、火の玉さんのブログコメントに書かれた事しか分かりません。
なので出来ることは限られていますが、その戦い方については、少しだけ参考になる事もあるかな、と思って、再び書かせていただきます。
Fさん、あきらめる前に今一度、本気で親や担任にぶつかってみてはどうでしょうか?今までの事を順を追って全て話すのです。
一つ一つの嫌がらせは大したことが無くても、積み上げてトータルで見てもらって下さい。
私個人としては、日常的に「上手い下手」で上下関係を作ろうとしている人が居て、高性能なグラブオイルや、高機能なベルトを持っている事について「俺より下手なのに生意気だ」という感情でもって物を取り上げる行為が立て続けに起こっているように感じました。
こういったことを、時系列で整理して(できたら紙に書く)説明してみたら良いのでは?と思います。
現実と戦うにも、耐えるだけだったり闇雲に争うだけでは辛いでしょう。
やるだけやって、理解を得られなければ、あとは腹を決めて「勇戦あるのみ」です。
どこか自分自身に脇の甘い部分があった、と反省し次に繋げて行ったら良いと思います。
お粗末かも知れませんが、私にできるアドバイスはこんなところです。
Posted at 10:30:45 2013/05/26 by 中学球児の親
この記事へのコメント

火の玉さん、僕はベルトさえ戻って来てくれれば
僕はそれでいいです。無くなったベルトは僕の親が汗水流して
僕のために買ってくれた物、僕にとって大事なベルトです。
それさえ戻って来てくれれば僕はそれでいいです。
Posted at 08:16:45 2013/05/26 by F
この記事へのコメント

Re: Fさんへ、もうひとつ
親御さんの言ったことは、気にしないでください。
あなたは、悪くない。
ちょっとも悪くないです。
その点だけは間違いなく言えます。
大丈夫です。
あなたは、十分、苦しみました。十分、我慢しました。
つらかったと思います。
私もそうでした。
だから解放される行動を自信をもってとってください。
駄目なら、あきらめずにまたコメントしてください。
> そうですか。大変です。
> この間のいじめ相談に電話してみてください。
> 私よりもいい答えをもらえると思います。
>
> 私もこの問題に関しては、勉強中でしてこれで解決という意見がないだけに
> 迷います。
>
> だけどあきらめずに動きましょう。
> 見ている方もなにかいい案やいい相談窓口があれば教えてください。
> お願いいたします。
Posted at 19:45:59 2013/05/25 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

Fさんへ
そうですか。大変です。
この間のいじめ相談に電話してみてください。
私よりもいい答えをもらえると思います。
私もこの問題に関しては、勉強中でしてこれで解決という意見がないだけに
迷います。
だけどあきらめずに動きましょう。
見ている方もなにかいい案やいい相談窓口があれば教えてください。
お願いいたします。
Posted at 19:08:16 2013/05/25 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉さんへ
火の玉さん好転するどころか、
親の怒りを買ってしまい「お前の責任だ!自分で見つけ出せ!!」
と怒鳴られてしまいました。どうしたらいいですか・・・。
Posted at 18:22:12 2013/05/25 by F
この記事へのコメント

Fさんへ
では、親に相談できますか?
今までのローションを盗まれた件、ベルトを盗まれた件、他にもたくさんあると思います。
全部、話せますか?
話にくかったら、0570-0-78310のいじめ相談ダイヤルにかけて方法を相談してください。
24時間受け付けています。
専門の方にアドバイスを受けて実行されてください。
私から無責任なことは、言えません。
やっと大人に相談してくれる行動をとってくれて私は嬉しいです。
力にならない大人もいます。
だけど、救わない大人がいないわけではありません。
1部の大人が駄目だからと言ってあきらめないでください。
今回の先生への相談はかなり勇気がいったと思います。
親へ言うのはもっと勇気がいります。
親が連絡帳に書いたり手紙を出したり電話することは、いじめに対してものすごい効果があります。
先生が動かないのなら、親に動いてもらうのが理想です。
まだ抵抗があるようでしたら、相談ダイヤルで思いを吐き出してみてください。
好転しなければ、また連絡してください。
Posted at 01:08:44 2013/05/24 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉さんへ
こんばんは、火の玉さん…。
相談したのですが変わりそうにないです。
Posted at 22:29:30 2013/05/23 by F
この記事へのコメント

いやぁ・・火の玉さん。神様の領域を理解されていらっしゃる。
とても、尊敬いたします。お邪魔させていただくのが毎日の
日課になってしまっています。
今も、昔もこれからも変わることがない真実。
「悩んでも仕方ない」「すべて受け入れる」ですよね。
自分で自分の命の時間を止めてしまう方が、1日に100人以上
いらっしゃると聞きます。とても悲しいことです。
悩んで悩んで悩んだ結果、やーめた。めんどくせぇ。と解放
できるのか、否か。セドナメソッドやホ・オポノポノ。
ソクラテスや哲学書を片手に右往左往したことを覚えています。
確かに、悩みぬいたあげくにしかたどり着けないこともある
かと思います。最近では、10分考えて答えがでないものは、
悩んでいる可能性があるので、悩むことをやめるようになり
ました。不思議です。毎日は楽しいです。
Fさんのベルトを盗んだ輩には天罰が下ることでしょう。
決して望むわけではありませんが、宇宙の法則ではそう
なることでしょう。Fさんの悩みが少しでも軽くなることを
願います。
Posted at 12:22:28 2013/05/23 by TERU
この記事へのコメント

TERUさんへ
コメント、ありがとうございます。
たぶん、わからない方の方が多いはずです。
法則は苦しんだ人しかたどり着かないような気がします。
もうどうしようもなくて、なにをしたらいいかわからなくなったときに、
あなたやってることが逆だよって法則を知る。
現状がどうしようもないので、仕方なしにダメ元でやってみる。
やった瞬間に、あ~なんてこった。私は何をしていたんだろうって気がつくような気がします。
信じられない人は、私から見たらまだまだ幸せで与えられている人です。
自分の力で何とかなっているわけです。
だから私が書いていることを、そのままわからなくていいのです。
TERUさんの今回のコメントはよくわかってらっしゃる。
読んでいて見事だと思いました。
1点も違うと思う点がありません。
その通りでございます。
参考文献、とても興味がわきました。
近いうちに読ませて頂きます。
ありがとうございました。
Posted at 09:25:52 2013/05/23 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

Fさんへ
担任の先生と野球部の顧問の先生に、そのことをそのまま伝えて下さい。
状況が変わらなければ、また連絡してく下さい。
Posted at 22:32:21 2013/05/22 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉さんへ
火の玉さんありがとうございます。
僕は今を楽しめているのでそういうのを関係なしに頑張ります。
ですが、とても大きな悩みが僕にはあって困っています。
今から、2ヶ月前に僕の大事なミズノの軽量ベルトが無くなって
しまって学校、家の隅々まで捜したのですが出てこなくて本当に
困っています。実は学校の掃除の時間が終わって教室に帰って来ると
バッグのファスナーが開けられていて中がめちゃくちゃになっていて
その時は急いでいて確認するのが出来なくて家で見た時にはもうすでに
無くなっていました。僕はこれからどうしたらいいのか分かりません。
できるなら、今日中に返信をお願いします。
Posted at 21:56:06 2013/05/22 by F
この記事へのコメント

火の玉さん Fさんへ
火の玉さん。Fさん。
こんにちは。TERUです。
今回の記事深いですね!
いやぁ、深いです。ほとんどの人が、
今回の火の玉理論に気付けず、一生を
悩みに捧げて、不平不満を並べ立て、
あの人が…。この人が…。どう思う?
なんてムカつく奴なんだ…。この野郎…。
と解決できもしないことにかなりの時間を
費やします。起こってもないことに対する
不安を口にして、時に病気になります。
火の玉さんと同じことを私もしました。
力でねじ伏せたり、理路整然と相手が
いかに間違っているかを説明してみたり。
すべてムダでした。結局報復されたり、
もっと強い奴を連れてきたり…。
ええ。彼らは間違っているわけでは
なく、私と違っていた。だけ。
膨大な時間を悩みが解決できないか、
誰かをコントロールできないか、読書や
相談という名の愚痴大会に費やしましたが
結論は、シンプルです。誰かに何かを
期待しないってことでした。
およそ人類のほとんどが感じているのは
【わたしゃ、まちがってねぇよ】です。
ナチスドイツもそう。
湾岸戦争もテロリストもミサイルぶっ放す
国も泥棒も嘘つきも、後片付けしない
やつもぜーんぶ思っているのは、
おらぁ、まちがってねぇし…です。
「あなたの大嫌いな人が100%考えている
こと」
という本がなかなか面白くて良かったです。
参考になればと思います。
Posted at 16:32:14 2013/05/22 by TERU
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)