2013
May
22
16
無理ですから・・・
> ボール集めをしていたときの事です。皆(全員というわけではないが)
> が集めているというのに1年下の後輩が1人バットを持ち
> 同じ同級生の後輩とトスをして遊んでいたのです・・・・・
> が集めているというのに1年下の後輩が1人バットを持ち
> 同じ同級生の後輩とトスをして遊んでいたのです・・・・・
> さすがに目に余ったので「しっかり集めろ!!」と言うと後輩が
> 「F先輩、何切れてるんスか?」と一言‥。
> 毎回コイツに頭に来ています。
> 実際コイツに僕は負けています。僕はライトで9番アイツはキャッチャー
> で5・6番‥。火の玉さんどうしたら僕はコイツに追いつけるのでしょう?
かなりきついことを言います・・・
人の悩みの90%がこれだからです。
誰かが自分の言うことを聞かないです。どうしらいいでしょう?
誰かが自分の思い通りにならないです。どうしたらいいでしょう?
自分のことではなく相手です。
相手に腹が立ち、その相手をどうにかしたいけど、どうにもならない。
どうにかする方法を教えてください。
答え・・・ありません。
縁起の法則・・・
お釈迦様が2500年前にこの教えを説いています。
私はこれを初めて知ったときに、あ~私はずいぶん無駄に生きていた。
私は何をしていたんだろうと放心状態になりました。
その教えとは、私たちの世界は縁起で成り立っている。
私以外の縁起。縁起とは私以外の人、物、出来事、現象のことを言う。
これら縁起を私の力で思い通り動かせるものは、なにひとつない。
動かせないんです。
いやいや頑張れば動かせるよ。
ちゃんと話したらわかってくれた。
一生懸命努力したら、手に入れることができた。
そう思っている方は、今日はここで終わりです。
Fさんもそう思うなら、頑張ってくださいで終わりです。
私がなぜ放心状態となったか?・・・
私は30歳までに、なぎ倒してきました。
気に入らない人を全部倒し、ひれ伏せさせることで頭がいっぱいで、そのために努力してきました。
勝ったり負けたり苦しんできた。
勝てば、敗者からの妬みで、またそれと戦う。
負ければ、力をつけて、やり返すその時をずっと待ちチャンスがきたら倒す。
苦しんで苦しんで苦しんできました。
敵がいなくならない。
どんなに倒してもです。
そのうちどうあがいても倒せないものも出てきました。
だけど倒したくて、なんとかしようと努力して努力して、
いつかは倒せると信じて生きてきました。
それが、私の力で動かせるものは、何一つないと2500年前に答えが出ていた。
そこに、今までなんだった?となったわけです。
納得が行ったのです。
もがいた分、動かせないことをよくわかっていた分、納得しました。
30年動くと信じていた。
私は30年、大きな500キロの岩を動くと信じて押し続けていた。
それ、動かないですよ。
え?うそ?・・・・となったわけです。
それが自分以外の人だとお釈迦様は言っています。
人には・・・
その出来事、どうにもなりません。
あきらめてください。
どう、あきらめるか?
別にトスしててもいいやです。
変えられるのは自分だけです。
その自分が嫌だなって思ったことについて、私はやらない。
私は真っ直ぐに生きるとするだけ。
自分はみんなが嫌がることをさぼらずにちゃんとやる。
そこから、他の人に、その考えは合っているから怒ることはしなくていい。
あなたの正義は余計なお世話です。
じゃあ、そいつが間違っていることがわからないじゃないですか?
私にこの質問をした後輩がいます。
これも答えておきます。
わからせる必要はない。わからないから。
間違いも間違いのままでいい。
その間違いを正す暇があったら、無駄なので素振りをしてください。
人は自分が間違っているとは思いません。
昔の私じゃないですが、仕返しのチャンスを待ちます。
Fさん、ちゃんとやってくださいと言って、あ~すっきりしたです。
反省なんてくそくらえ。これが人間心理です。
反省出来る人は、本当に少ないのが現実です。
だからすべての人をどうにかしたい問題は無理だからあきらめること。
気にしない。
ただただ、自分を磨いていく。
人が気になったら、それを見て自分がどう感じ、どう勉強してこれからの人生に生かすかを考えるだけ。
最後に・・・
私は私が楽しく幸せになる方法しか書いていません。
誰かに勝つ方法。
競争して生き残る方法は書いていません。
それについては、それをどうにかすることは、無駄だからやめた方がいいとしか書きません。
上手くなれば野球が楽しくなる。
上手くなってあいつを見返したいではありません。
上手くなってまわりから凄いわねって言われたい。
これについては、楽しくなるの延長で直接、行きたい方にはアドバイスはありません。
その努力は苦しみです。
だってその人やまわりがあなたを凄いというかは、わからないからです。
自分がOKを出せる野球ライフ。
人のことをかまっている暇はありません。
あなたは、もっと上手くなって野球の楽しさを知らなければいけません。
私も含めて、まだまだ野球の奥深さを知りません。
人を気にせず、それを探す。
人が何をしていてもどうでもいい。好き勝手やらせておけばいい。
その間にあなたは成長するのです。
同じレベルで戦いを挑んではいけません。
お釈迦様はこうも言っています。
「戦いを挑まれたら、するりとかわせ」
かわせば、敵はいなくなる。倒すと次の敵があらわれる。苦しみを続けるか、
止めるかは自分次第だと言うことです。
人の目は気にしないではなく、人からどう見られるかをあきらめる。
しっかり自分が楽しいか?幸せか?だけを考えて開き直って野球をしてください。
ありがとうございました。
> 「F先輩、何切れてるんスか?」と一言‥。
> 毎回コイツに頭に来ています。
> 実際コイツに僕は負けています。僕はライトで9番アイツはキャッチャー
> で5・6番‥。火の玉さんどうしたら僕はコイツに追いつけるのでしょう?
かなりきついことを言います・・・
人の悩みの90%がこれだからです。
誰かが自分の言うことを聞かないです。どうしらいいでしょう?
誰かが自分の思い通りにならないです。どうしたらいいでしょう?
自分のことではなく相手です。
相手に腹が立ち、その相手をどうにかしたいけど、どうにもならない。
どうにかする方法を教えてください。
答え・・・ありません。
縁起の法則・・・
お釈迦様が2500年前にこの教えを説いています。
私はこれを初めて知ったときに、あ~私はずいぶん無駄に生きていた。
私は何をしていたんだろうと放心状態になりました。
その教えとは、私たちの世界は縁起で成り立っている。
私以外の縁起。縁起とは私以外の人、物、出来事、現象のことを言う。
これら縁起を私の力で思い通り動かせるものは、なにひとつない。
動かせないんです。
いやいや頑張れば動かせるよ。
ちゃんと話したらわかってくれた。
一生懸命努力したら、手に入れることができた。
そう思っている方は、今日はここで終わりです。
Fさんもそう思うなら、頑張ってくださいで終わりです。
私がなぜ放心状態となったか?・・・
私は30歳までに、なぎ倒してきました。
気に入らない人を全部倒し、ひれ伏せさせることで頭がいっぱいで、そのために努力してきました。
勝ったり負けたり苦しんできた。
勝てば、敗者からの妬みで、またそれと戦う。
負ければ、力をつけて、やり返すその時をずっと待ちチャンスがきたら倒す。
苦しんで苦しんで苦しんできました。
敵がいなくならない。
どんなに倒してもです。
そのうちどうあがいても倒せないものも出てきました。
だけど倒したくて、なんとかしようと努力して努力して、
いつかは倒せると信じて生きてきました。
それが、私の力で動かせるものは、何一つないと2500年前に答えが出ていた。
そこに、今までなんだった?となったわけです。
納得が行ったのです。
もがいた分、動かせないことをよくわかっていた分、納得しました。
30年動くと信じていた。
私は30年、大きな500キロの岩を動くと信じて押し続けていた。
それ、動かないですよ。
え?うそ?・・・・となったわけです。
それが自分以外の人だとお釈迦様は言っています。
人には・・・
その出来事、どうにもなりません。
あきらめてください。
どう、あきらめるか?
別にトスしててもいいやです。
変えられるのは自分だけです。
その自分が嫌だなって思ったことについて、私はやらない。
私は真っ直ぐに生きるとするだけ。
自分はみんなが嫌がることをさぼらずにちゃんとやる。
そこから、他の人に、その考えは合っているから怒ることはしなくていい。
あなたの正義は余計なお世話です。
じゃあ、そいつが間違っていることがわからないじゃないですか?
私にこの質問をした後輩がいます。
これも答えておきます。
わからせる必要はない。わからないから。
間違いも間違いのままでいい。
その間違いを正す暇があったら、無駄なので素振りをしてください。
人は自分が間違っているとは思いません。
昔の私じゃないですが、仕返しのチャンスを待ちます。
Fさん、ちゃんとやってくださいと言って、あ~すっきりしたです。
反省なんてくそくらえ。これが人間心理です。
反省出来る人は、本当に少ないのが現実です。
だからすべての人をどうにかしたい問題は無理だからあきらめること。
気にしない。
ただただ、自分を磨いていく。
人が気になったら、それを見て自分がどう感じ、どう勉強してこれからの人生に生かすかを考えるだけ。
最後に・・・
私は私が楽しく幸せになる方法しか書いていません。
誰かに勝つ方法。
競争して生き残る方法は書いていません。
それについては、それをどうにかすることは、無駄だからやめた方がいいとしか書きません。
上手くなれば野球が楽しくなる。
上手くなってあいつを見返したいではありません。
上手くなってまわりから凄いわねって言われたい。
これについては、楽しくなるの延長で直接、行きたい方にはアドバイスはありません。
その努力は苦しみです。
だってその人やまわりがあなたを凄いというかは、わからないからです。
自分がOKを出せる野球ライフ。
人のことをかまっている暇はありません。
あなたは、もっと上手くなって野球の楽しさを知らなければいけません。
私も含めて、まだまだ野球の奥深さを知りません。
人を気にせず、それを探す。
人が何をしていてもどうでもいい。好き勝手やらせておけばいい。
その間にあなたは成長するのです。
同じレベルで戦いを挑んではいけません。
お釈迦様はこうも言っています。
「戦いを挑まれたら、するりとかわせ」
かわせば、敵はいなくなる。倒すと次の敵があらわれる。苦しみを続けるか、
止めるかは自分次第だと言うことです。
人の目は気にしないではなく、人からどう見られるかをあきらめる。
しっかり自分が楽しいか?幸せか?だけを考えて開き直って野球をしてください。
ありがとうございました。